ここから本文です

投稿コメント一覧 (197コメント)

  • 昨年と同様の展開ですね?郵船と三井の両方現物で保持しています。確定日までに3000円くらいまでの下げはあるのでは。配当落ちごの下げも2600円くらいまであるかも。勿論、下がった時には全力買いですが・・・。

  •  の昨年と同様の動きをしていますね。3月の次期中期計画発表後、3850円くらいまで戻すとみています。機関の動きに惑われないようにしましょう。。私は現物を持ち越し、4月上旬の下げ、恐らく3000円くらいまで下がったところを全力買いの予定。

  •  今朝のモーサテで87歳の個人投資家の元気な姿を見て、ojisannも元気をもらいました。管理銘柄が100株以上でMACD,RSIなどの数値の確認と毎朝2時に起床し、ADRをチェックし、数値に基づいてトレードする姿には、投資家の見本ですね。ojisannは適当にやっていますが・・・。

  •  いつものように外資系証券のレーティングに踊らせられますね。昨年1月17日高値3393円から1月27日安値まで623円(-19%)下がり、3月18日の4163円まで1493円(+55%)上昇しています。昨年同様3249円の19%下落で2631円。2800から2700円までの下落は有りとみていまが・・・。   しかし、郵船からの下船者がピークに達する2800円頃を最安値に、配当取りが増える3月中旬頃には、50%上昇して、4300円くらいまでいくのでは。

  • 中国依存度がたかいので、日本電産ショックと同じようにならないことを願っていますが・・・

  •  円高にも関わらず、3000円台をよくキープしていますね。昨年12月19日高値3275円を超せば、昨年8月12日の高値3696円を目指すかも。現物〇千株保有のオジサンでも,3000円を下回れば則、追加買い予定。

  •  今日は今夜の米国の指標待ちで強気の売り買いが見られません。今年は、成長率トップが中国で二位が日本。EUの落ち込み分など、両国が世界経済を牽引するので悲観していません。現にファナック,電産など中国関連株が安値圏から値を戻しています。
     米国の金利高が峠を越す2月下頃には、余りに安すぎる現状から見て、2月中旬には、昨年12月19日の高値、3345円を突破すると、8月12日終値、3825円が視野に入ってくると見ています。

  • 日経に合わせて順調に上げてきましたね。大衆の回転寿司単価アップの許容及び大阪万博開催への盛りによるインバウンドの爆発的増加の流れから見て、昨年11月14日高値、3515円を突破すれば、4000円の可能性もありか。

  • 日経と連動して順調に上げてきましたね。コロナの終息とウクライナ戦争の展開にもよりますが、安すぎる現状から見て、2月中旬には、昨年12月19日の高値、3345円を突破すると、8月12日終値、3825円が視野に入ってくると見ています。

  • 昨年の12月30日から1月17日迄、+313円(+10.7%)上げたので、1月中旬までは3400円を超えるとみています。その後、3000円割れまで下げ、3月配当狙いで再度、4000円にチャレンジすると見ています。現物ホルダーは配当金目当ての買いが怒濤のように押し寄せるので、じたばたしないで3000円割れは絶好の買い場ですね。無論,私も買いですよ。

  • >>>39
    「守れ言論の自由」
    ハアー。ここは郵船の「お話し合いの場」ですが・・・。日本国ほど、言論の自由が守られている国は世界中捜してもないでしょうね。いやなら、お隣の言論が自由な?独裁国中国、北朝鮮,ロシアに亡命すれば良いのでは。誰も止めませんが・・・。

  • >>>203
    同感です。特に日本学術会議の10億円は民間法人にすれば補充金1000000円未満でも多すぎるくらいです。1000分の1に減額できます。浮いた9億9900万円を尖閣防衛のため,地対空高性能ミサイル等の配備に使うべきです。事務局に〇産党が関わっている限り日本の国益に何の貢献もありません。岸田さん、管さんの決断を更に進めて下さい。

  • >>>67
    「日本なんか中国から見れば1週間で占領できる。アメリカがいるから手出しできない。理屈なんかどうでも作られる。」
    ロシアとウクライナは陸地での戦いですが、中国と日本国の戦いは東シナ海での海上決戦となります。通常兵器同士の戦いなら、3日で勝敗は決着するとみています。海洋決戦のノウハウの乏しい中国海軍の中古空母、戦艦,潜水艦など世界で最も静寂性を誇る日本の潜水艦の魚雷攻撃で全滅するとみていますよ。

  • >>>981
    発言の自由が保障されている民主主義国日本が大嫌いなら、中国でも北朝鮮へでも脱出して下さい。止めませんので。あなたこそ、資本主義国の市場で大儲けしているはずですが・・・。

  • 岸田さんは、毎度のことだが、財務官僚にそそのかされ、2027度度までに増税と発言したが、何故、建設国債と同様に「防衛国債」愛称「守るくん」を発行しないのか。大いに疑問です。
     増税などすれば、消費税増税から回復傾向にある日本経済が再び沈没することくらい高校生でも理解出来ます。韓国のように、先端技術を持つ重工、IHI等の国内防衛産業を育成・支援し、武器輸出三原則などかなぐり捨て、輸出により国産兵器のコスト削減を図り、景気を良くし、税収を増やすことに知恵を絞って欲しい。

  •  岸田さんは、毎度のことだが、財務官僚にそそのかされ、2027度度までに増税と発言したが、何故、建設国債と同様に「防衛国債」愛称「守るくん」を発行しないのか。大いに疑問です。
     増税などすれば、消費税増税から回復傾向にある日本経済が再び沈没することくらい高校生でも理解出来ます。韓国のように、先端技術を持つ重工、IHI等の国内防衛産業を育成・支援し、武器輸出三原則などかなぐり捨て、輸出により国産兵器のコスト削減を図り、景気を良くし、税収を増やすことに知恵を絞って欲しい。

  • 綺麗な下値抵抗線が引けていますね。今年の1月高値3293円は12月下旬までに達成とみています。1月下旬に一旦,利益確定売りで下落し、3月には4000円を達成するか。但し、ウクライナ戦争の行方次第ですが・・・。ウクライナの勝利で早く終わってほしいですね。

  • >>>864
    余剰世代とはずいぶん謙虚ですね。団塊世代の端くれとして、まだまだ株式市場に関心を持っていますが・・・。数年前までは信用取引が中心でしたが、今では配当金がもらえば御の字です。

  • >>>771
    同感です。現役をリタイヤして10年越えですが、年間の配当金がサラリーマン時代のボーナスを越え、現場で日夜、働いている人達に感謝しています。郵船や商船は島国、日本にとって、無くてはならない企業ですね。ブラックマンデー(下落時に現物買い増ししました)やリーマンショック(下落時に現物買い増ししました)を知るものとして、株価の暴落など気にしないで、現物ガチホで行くのが正解ですね。個人投資家は「時間」を味方につけるしか、資金量と情報が圧倒的な機関投資家に対抗できません。

  •  1分も早く日本国権法第9条を改正し、国防に関して世界標準の普通の国になってほしい。野党はマジで平和憲法があるから、日本人の生命、財産を護れると思っているのか。〇産党は平和的な外交で紛争を解決すべきだとオームのように繰り返しているが・・・。岸田さんも,平時においてIHI、重工財政面だっけ出なく財政面だけでなくあらゆる面から育成・支援しない台湾台湾有事に巻き込まれた時、外国に「武器をくれ」とどこかの大統領が叫んでいることの二の舞になるよ。

本文はここまでです このページの先頭へ