ここから本文です

投稿コメント一覧 (2932コメント)

  • 本日のシステム

    先物は約60円の陽線予想です

    NYはダウ続伸・ナス反落

    注目した中国の指標ですが
    都市封鎖の影響がかなり大きかったようです
    ゼロコロナはこのまま続けると思われるので
    しばらくはこの調子かと思います

    北朝鮮も中国にならってゼロコロナを実施するとのこと
    かなりの初期から感染が拡がっていたはずですが
    今になって状況を公表するのは
    何か意図があるのでしょうか?

    日本での感染対策もかなり慣れてきた感があります
    適度に恐れて適度に予防するに限ります

  • 月曜のシステム

    先物は約40円の陽線予想です

    先週末のNYはダウ大幅反発・ナス大幅続伸

    今週も相変らずウクライナと中国情勢に注目です
    その中での中国の経済指標はその影響が見られるのか

    それに加えて北朝鮮の動向にも注意しなければなりません
    核実験の情報が出続けています
    もし実行されれば株価にも影響するかもしれません

    今までは噂レベルではありましたが
    ロシア大統領の健康状態に関するニュースにも注意です
    良い方向での終戦の可能性があるなら
    一気に株価が動くでしょう

    その他G7財務相・中央銀行総裁会議にも注目です

  • 本日のシステム

    先物は約130円の陰線予想です

    NYはダウ続落・ナス反発
    景気後退の警戒感の中
    ナスダックは安値を拾う動きがあったようです

    きょうはSQ
    SQ値確定後の動きには注意してください

    ウクライナではだいぶロシアが押されているようです
    フィンランドのNATO加盟で軍事対抗するそうですが
    ロシアにそんな余力はないでしょう

    今日は13日の金曜日に加えて大雨の予想
    災害には気をつけましょう

  • 本日のシステム

    先物は約380円の陰線予想です

    NYは大幅続落
    利上げしたのにもかかわらず生産者物価が予想以上で
    インフレ懸念が加速したようです

    明日はSQ
    NYを受けてのスタート後は
    SQをにらんでの動きになるでしょう

    ウクライナでは各地で反抗のニュースが出ています
    いつまで続けられるのか・・・

  • 本日のシステム

    先物は約110円の陽線予想です

    NYはダウ続落・ナス反発
    利上げへの警戒感が強いようです

    日本のマスコミだけあって
    韓国大統領の就任式は大きく取り上げていましたが
    あまり興味はわきません
    むしろ最近の日本へのスリ寄りが気になるところです
    株価にも影響はないでしょう

    部品不足が続いていますが
    その影響の大きいトヨタの決算発表があります
    今後の見通しも含めて注目です

    最近の納車期間の長さは新車購入の気が失せます

  • 本日のシステム

    先物は約70円の陽線予想です

    NYは大幅続落
    景気後退を懸念とのことです

    景気後退が心配されているのに
    利上げしなければならない
    そこがアメリカの苦しいところです

    ロシアの対ナチス戦勝式典で
    戦時中宣言はされなかったようです
    ロシアの憲法では戦時中宣言しなければ
    兵に対する強制は出来ないそうです

    もっと兵士を集中させたいのにそれができない
    そこがロシアの苦しいところです

  • 月曜のシステム

    先物は約600円の陰線予想です

    先週末のNYは続落
    金融引き締めへの警戒感がつづいているようです

    GWが終わり市場は通常モードに戻りたいところですが
    そうはいかないかもしれません

    長期化するウクライナ戦争
    中国の都市封鎖は悪い影響を与え続けています

    そんな中月曜にはロシアで対ナチス戦勝記念式典があります
    そこでどんな言動があるか注意が必要です

    日本では金曜がオプションSQ
    各社発表の決算にも注目です

  • 本日のシステム

    先物は約410円の陽線予想です

    今週これまでのNYは
    ダウ反発・続伸・続伸・反落
    ナスダックも同様です
    トータルはダウ微増・ナスダック微減

    FOMCでの利上げは0.5%
    通常利上げの0.25%より大きいですが
    心配された0.75%ではありませんでした
    しかし今後の利上げのペースには警戒が必要です

    経済指標も良いものばかりではありません
    景気が良い状態とは言えない中での利上げ
    ここまでは現政権の経済施策の完全な失敗でしょう
    今後修正できれば良いですが
    前政権政策の否定から入っている政策ですので
    あまり期待は出来ません

    十数年前に日本で見たよう光景ですね

  • 本日のシステム

    先物は約500円の陽線予想です

    木曜・金曜のNYはダウ続伸・反落
    ナスダックは反発・続落
    トータルでは下げてます
    FOMCでの大幅な利上げを警戒しているようです

    そのFOMCは日本の連休中に開催されます
    特に本日の取引にはご注意ください

    今週は2日だけの開場で参加数も少ないので
    急激な値動きには注意が必要です

    それでは楽しいゴールデンウィークをお過ごしください

  • 本日のシステム

    先物は約290円の陰線予想です

    NYはダウ反発・ナス続落

    企業によって決算の明暗が分かれました
    ユーチューブの広告収入が振るわなかったことから
    アルファベットの決算の内容は悪かったようです

    最近のユーチューブの広告規制は
    ツィッターの言論統制と似たものがあります

    今日はGW前最終日
    4月の最終日でもあります
    ポジション取りにはご注意ください

  • 本日のシステム

    先物は約370円の陽線予想です

    NYは大幅反落
    高金利や景気後退への懸念や
    企業の悲観的な業績見通しが影響したとのことです

    梅雨を思わせるかのような天気が続いてますが
    いつまでこんな状況なんでしょうか?
    緊急事態宣言が発動されない久しぶりのGWなので
    それまでには回復してもらいたいです

    今日から日銀金融施策決定会合
    アメリカがあんな状況ですので
    内容が気になるところです

  • 本日のシステム

    先物は約110円の陰線予想です

    NYは反発
    金利の低下を好感したとのことです
    国債の入札にも気を配らなければなりません

    ツィッターの買収提案は合意に至ったようです
    これで表現の自由も改善してくれれば良いのですが・・・
    ツィッターとしても批判の多かった検閲を
    あらためるきっかけをほしかったのかもしれません

    中間選挙を前に大きな出来事になるかもしれません

  • 月曜のシステム

    先物は約840円の陰線予想です

    先週末のNYは大幅続落
    依然として急激な金利上昇を警戒しているようです

    日本では水曜から日銀金融政策決定会合が開かれます
    アメリカでは利上げが実施された後なので
    日本での対応と日銀総裁の会見が気になるところです

    またアメリカではアルファベット・マイクロソフト
    メタ・アップル・インテル・ツイッターなど
    注目企業の決算発表が続きます

    金曜日は祝日でゴールデンウィーク突入です
    その前のポジション取りには注意しましょう

  • 本日のシステム

    先物は約140円の陽線予想です

    NYはダウ反落・ナス続落
    どちらも下げ幅は大きいです
    急激な金利引き上げに警戒とのことです

    最近ニュースなどで話題になるのが
    「良い円安」と「悪い円安」です
    今の円安は日米両国の金利差からくるものだと思いますが
    アメリカのインフレは急激です
    このインフレはアメリカの政策からくるものかもしれず
    現政権の初期から今回の事態は予測されていました

    つまり今回の金利引き上げは
    「悪い金利引き上げ」なのかもしれません
    そう考えれば今回の円安は「悪い」ものと考えることも出来ます

    アメリカ現政権への支持率は低く
    ウクライナ支援で支持率回復を狙っているようですが
    さぁ、どうなるか・・・

  • 本日のシステム

    先物は約250円の陰線予想です

    NYはダウ続伸・ナス反落
    決算の内容により各銘柄の値動きが激しかったようです

    日本側から見たら問題作の配信を行ったネットフリックスは
    登録者を減らしたと言うことで大きく値を下げたようです
    問題作の影響ではないでしょうが・・・

    最近ウクライナ戦争では
    ロシア側の攻勢ばかりが報道されてますが
    ウクライナ側の反撃の情報も入ってます

    この戦争の影響もあり
    物価が上昇していますが
    上海の状況も影響しているようです

    両状況によっては物価高がしばらく続くこともあり得ます

  • 本日のシステム

    先物は約1340円の陰線予想です
    陽線か陰線かはともかく
    どうしてこんなに大きな数値になったのか・・・

    NYは大幅反発
    原油先物の下落や企業の決算が影響したようです

    原油先物の下落の理由は短時間で調べた限りではわかりませんでした
    ただ、天然ガスは値上がりしたとニュースを聞いたばかりだったので
    時間をかけて調べる必要があると思います

    今日からG20財務相・中央銀行総裁会議です
    ロシアがリモートで参加しアメリカも欠席しないようです
    会議の内容が気になるところです

    為替の変動も気になるところ
    G20・G7でその流れが変わるのか?

  • 本日のシステム

    先物は約90円の陰線予想です

    NYは続落
    金利引き上げへの警戒が続いているようです
    為替も円安に行ってます

    世界が大きく動いている中
    日本の国会や選挙に関して
    ニュースがあまり入ってこないような気がします

    国防や憲法改正について議論されることが
    マスコミにとってはいやなことなのかもしれません

    しかし確実に参議院選挙の争点には
    これらのことが入ってくるでしょう

    今から各政党の政策をよく見て
    投票の準備をしておきましょう

  • 月曜のシステム

    先物は約150円の陰線予想です

    先週末のNYは休場です
    月曜もイースターマンデーで欧州は休場です

    今週もウクライナ戦争から目が離せません
    特にマリウポリで激戦になっているようです

    さらに北朝鮮も怪しい動きになってます
    そのほかにも軍事的な行動には注意を払う必要があります

    今週は水曜日にG20
    木曜日にはG7の中央銀行総裁会議があります
    会議の内容にも注目ですが
    G20にロシアが出席するのか気になるところです

    気がつけばGWはもうすぐ
    今年はコロナなど気にせず過ごしたいですね

  • 本日のシステム

    先物は約70円の陽線予想です

    NYは反落
    金利上昇への警戒からとのことです
    今夜は聖金曜日で休場
    そのほか休場の国があります

    ウクライナ戦争でニュースがありました
    ロシア黒海艦隊の旗艦が沈没したとのこと
    ロシアも認めました
    ただ原因はいろいろ言われてますが
    どちらにしてもロシアにとっては大損害です

    といっても相場には影響ないかな?

  • 本日のシステム

    先物は約140円の陰線予想です

    NYは大幅反発
    ハイテク株が上昇を主導したようです

    半導体不足が続いていた中
    ウクライナ戦争がさらに追い打ちとなる可能性が出てきました

    半導体製造に不可欠な希ガス(ネオンだったかな?)の不足により
    戦争の状況が長引けばさらに悪影響が出るようです

    すでに例年なら発売されるはずのスマホの製品発表が
    まだされてない機種シリーズがあるようです

    今後発売予定のものにも影響が出る可能性があります
    今年買い換えの予定の方
    特にハイエンド機種をお求めの方はご注意ください

本文はここまでです このページの先頭へ