ここから本文です

投稿コメント一覧 (79コメント)

  • 地方企業中心に割安株を組み入れる海外ファンドがあるけど、ここ買ってくれないかな、、あとはあまりに安いしどっかがTOB仕掛けるとか、、実際あとどれくらい下がるのか、、買い上がりがないので毎日パラパラ売りが出てしまうが、実際明日からでも上がりそうな気がして買い下がってしまう、、私も塩漬け上等です。
    もうほぼお腹いっぱいですが、、皆が売るのやめれば明日から爆上げですね(笑)

  • 信用で買ってた分現引きして寝かせます。
    もうはまだというけれど、さすがにもうそろそろいいんじゃない?と言いたいなぁ〜、、
    今日ズルッと年初来安値いったところが底になってくれるといいんだけど、、あと数日で3月、潮目が変わるか、、
    2時半のひさびさの成り行き買い5000株を引け成りにして欲しかった、、まだ買いたいのかな??

  • >>No. 222

    思ったより下げなかった、と言うよりは今日の下げや寄りの投げで、ずいぶん外資の買い戻しが進んだのでは。場中はプラテンもありましたね。引けのまとまった売りも明日以降安いところで買い戻ししようとして価格を下げているようにも見えました。もう少し下げて投げを待とうとしているのかな、、投げなければ外資も買い戻すしかないので、ホールド&新規の買いも巻き込んで、売りを担いでやりたいですね、、チャート的にもこの辺が底値かなと、、
    寄りは怖くて買えなかったけど、今日ちょっと買い増ししました。

  • 今回は300円前後が底値で意識されたかな?打診買いくらいの出来高だけど久々10円上げましたね。変更報告書に出てた名古屋のファンド? の1月末から2月にかけての値持ちさせながら?のまとまった売りも収まったみたいだし、あわてずゆっくり上げて行って欲しいです。月曜日の地合いは悪そうですけど、先週の信用買残も30万株から7万株も減ってだいぶ改善されてきたし、木曜日買い増し予定で指してた分は買えませんでした。月曜またちょっと買おうかと思います。安い、というのがもっと意識されて欲しいです。

  • ここのところ地合いが好転して、チャートから見ても切り返した感じだったので、680円台で買ってしまったが、メリルクレディゴールドマンモルガンと今月に入ってからそろって売り増ししていたとは、、外資連合で結託して650円あたりを売り崩そうとしているのか??損切りして投げた玉を買い戻しで外資に拾われるのシャクだから、普段売りはやらないけど信用で買いと同額で両建てでもしてみようかな、、上でも下でも安心して見てられる。利益はでないけど、、
    私たち個人投資家は金はないけど外資には時間で対抗したいので、、そのうち売った分は必ず買いもどしてくるので、機関が買い戻すまで抱いてるかな。
    800円台から売ってきているみたいだから、機関も利はそこそこ乗っているんだろうし、買い戻ししたそうにも見えるんだが、、決算もそこまで悪くないし、この辺の価格から売り崩すのも厳しそうだけど、地合いの悪さと力技で売ってくるか、、月曜日どうなるかな、、

  • いろんな売買があっていいと思うのですが、個人的には数千株単位で湧いてくる売りがそろそろおさまってほしいです。信用買残が先週比で1割減ってきているので信用の投げ?なのかわかりませんが、やっとまとまった買いが入ってきているので、需給改善まであと一歩のところまできている感じです。新興市場は切り返しているので、この価格帯が底値として意識されれば反転できると思います。10万以下で買える割安株などのニュースが認知されたり、会社からのIRなどプラスイメージの後押しも欲しいところですね。コロナ銘柄として、半導体が需給改善に向かえばDX銘柄として、改めて注目されてほしいです。
    SDGsで愛知県に登録された銘柄としてももっと認識されてほしいですね。割安なのは間違いないですから、、

  • >>No. 34

    寄り前の板は予想通り、バッチリの展開ですね(笑)

  • ptsは反応なしですね。皆様子見という感じでしょうか、、
    希望的個人推測ですが、、希薄化は株価下押し要因ですが、ショーケースが安定株主として保有して売り込んでこなければ、間近の株価は下押しはしにくいかも、、サイブリッジも売り抜けるにしても、吊り上げてから売りたいだろうし、、どう出てくるかなぁ〜やっぱり寝耳に水だったのかなぁ〜
    サイブリッジさらに買い増しで51%目指す、株価上げ上げ、なんて事になってくれると、みんなが嬉しいんだけどなぁ〜
    そうはならんかな(笑)
    しかし、こんだけオープンにサイブリッジが買い込んでいるのに株価が下がるって、よっぽど買い方がうまいのか?個人の先回り思惑買いとか入らないのかなぁ〜

  • 今回はまた想像以上に厳しい下げですが、強気相場は、悲観の中に生まれるの格言を信じて現物買い下がり中。すぐに上がるかどうかは相場に聞くしかないですが100株4万以下で買えるし、昨年一番稼がせてもらったKTKに恩返し中(笑)
    昨年大ブレイクで急騰した3月30日と、前日の29日に空けた336円から384円のマドを今日埋めたので、さすがにそろそろコツンとくるか、地合いに流されてもうひと押しするか、、いずれにしても会社の将来性や、指標的に安すぎる株価が見直される日は近いと見て、あと少しは買い増しする予定。

  • 12月の四季報に環境.・衛生商品堅調と出ているが、昨今のオミクロンの状況次第でさらに売上増、今後半導体生産回復で新規のDX関連も堅調に売り上げ増、というシナリオができているのでは。去年の急騰の理由のひとつもコロナ関連株というテーマだったのだが、、見直し買いそろそろ来るか??
     爆上げはいらないので、この価格帯で上げ下げしながら底値を固めて欲しい、、

  • 急騰が始まった昨年の3月30日の水準まで株価は戻ったので、さすがにこれより安く買おうとするのは難しいのでは。株は高くも安くも行きすぎる事が多いですが、テクニカル的には今の株価は安く振れすぎているので、是正される日は近いと思います。株は需給だし今の数百株単位のパラパラ売りもそろそろ弾切れで途切れて収まるかなと、、。もうちょい買い増し予定。

  • 決算持ち越し組ですが、寄りでちょっとナンピンしてみます。もう2ヶ月も調整してるし決算も赤字出てるわけでもなし、寄りの残念売りこなしたあたりがあく抜けの底値と予想。ダメなら配当良いし塩漬け予定(笑)

  • 今回の下げも結構キツイけど、短期にこれだけ下げたので、そろそろ一旦は底打ちしそう。
    底打ち確認したら買いたいと狙っている人は多いと思う。株は需給なので売りが終わればまた上がる。中長期では間違いなく株価を上げていく会社なので、ここは慌てず静観。しかし日経の下げもキツイなぁ〜

  •  昨日久々に7万を超える出来高だったので、投げたい人は一旦投げ切ったのかな?売りがやめば買いも入るでしょうが、地合いも悪いので様子見の人も多いのかな??
     テーマ的にもコロナでバッチリ、指数的にもまだまだ割安放置状態で買いたいと思っている人はかなりいると思います。ちょっとしたきっかけで反発は出やすいはず?
     昨日我慢できずにちょっと買い増ししてしまったが、状況を見て更に買い増し予定です。小口ですけどね(笑)

  • 今日の9時半前の67万株、2時前の59万株の買いの主体は同じなんでしょうかね、、。
    買い玉を集めているというよりは、値段が上がらないように売り玉を買い戻しているように見えました。買い方だったとしても玉集め終わって買い上がるという感じではないですよね。
    合わせて130万株買いだったのだったらインパクトありますね。明日以降どう動くのか、、
    私は買い方なので、どちらにしても潮目が変わって上がってくれたら嬉しい、、

  • 62万株一気喰いで100円の蓋が一瞬で消えちゃいましたね、、蓋も怪しければ一気喰いも怪しい、、そろそろ動くかな??

  • 私は買い方ですが、上げも下げも、結局機関や大口さん次第だと思っているので、今日のところは決算をネタに大きく下に振るつもりはないと見ました。
    先週は今日の午前の値動きのように、買っているのか、あるいは買い戻していたのか、大口の買いがあっても、午後は大きく買わず、あるいは売り方の下げを誘って下げて意図的に株価を上げていないようにも見える日が数日ありました。決算日は引けにかけて大きく売ってきたので買い方としてはイヤな感じでしたが、今日は先週にないパターンで引けにかけて釣り上げてきているようにも見えました。
    どなたかも書き込んでいましたが、明日以降大口さんが釣り上げてくるようなら、ムーミン関連のヒットや黒字転換の注目度をネタに、売り方の買い戻しも誘って上げてくる、というシナリオもあるかもしれません、、長期的にはまだまだ厳しいという大方の予想通りかもしれませんが、短期的な値動きは明日以降買い方にとって面白い展開にならないかと期待しています。

  • 大口さん来てますね、、
    朝方は嫌な寄り付きと下げだったけど、、
    ムーミンが大口さんと好決算を連れてきてくれると嬉しい(笑)

    持ち越すか迷ったけど、、この流れならいけるかな??

  • 値上がり率東証1部で10位ですか、、
    よくない決算なのに格上げなんですね、、
    買いで入っているので嬉しいけど(^_^;)

  • 思ったより寄り前の板低くない、、
    アク抜けで上に行かないかなぁ〜、、

本文はここまでです このページの先頭へ