ここから本文です

投稿コメント一覧 (366コメント)

  • ほんとは買ってることすら忘れた方がいいんですけどね。見ちゃいますよね☺️

  • 崩れても1日で戻す最近の相場で安いとこ拾いたいとか言うのは無理なんだYO! 毎日コツコツ買いましょう☺️

  • 関節機能改善剤「ジョイクル」新発売  小野薬品

    2021.05.19

     小野薬品は19日、同日より関節機能改善剤「ジョイクル関節注30mg」(一般名:ジクロフェナクエタルヒアルロン酸ナトリウム)の販売を開始したと発表した。同剤は、本年3月、生化学工業が、変形性関節症(膝関節、股関節)治療薬として、国内製造販売承認を取得したもの。
     関節機能改善剤で、変形性股関節症の適応を持つ国内初の医薬品となる。
     ジョイクルは、生化学工業が独自の薬剤結合技術を用いてヒアルロン酸にジクロフェナク(抗炎症薬)を化学結合した薬剤で、加水分解によりジクロフェナクを遊離する。
     変形性関節症(膝関節、股関節)の治療薬として、4週間に1回、関節腔内への投与により、その症状改善が期待される。
     また、注射剤として関節腔内に直接投与するため、ジクロフェナクの全身曝露量が少なく、全身性の副作用のリスクが低いと考えられている。
     薬価は、4394円(30mg/3mLシリンジ)。ピーク時(2030年)売上高は、69億円を予想している。
     小野薬品および生化学工業は、変形性関節症(膝関節、股関節)における新たな治療選択肢の提供で、患者のQOL向上への貢献を目指す。

  • オプジーボとヤーボイの併用療法 肺がん一次治療P3試験4年データでも有用性  小野薬品

    2021.05.20

    小野薬品は20日、オプジーボとヤーボイの併用療法について、P3相CheckMate-227試験Part1の最短4年以上(49.4カ月)の追跡調査で、化学療法と比較して、PD-L1発現レベルまたは組織型にかかわらず、進行非小細胞肺がん(NSCLC)患者のファーストライン治療において、引き続き長期生存ベネフィットを示したと発表した。
    提携先のブリストル マイヤーズ スクイブ(BMS)が19日に明らかにしたもの。
     PD-L1発現率が1%以上の主要な患者集団における4年生存率は、オプジーボとヤーボイの併用療法群で29%、化学療法群では18%であった [ハザード比(HR)0.76、95%信頼区間(CI):0.65 – 0.90]。
     PD-L1発現率が1%未満の患者における探索的解析で、4年生存率は、化学療法群と比較して、オプジーボとヤーボイの併用療法群で2倍以上であった(併用療法群24% vs 化学療法群10%;HR 0.64、95% CI:0.51 – 0.81)。
     免疫療法薬の2剤併用療法の安全性プロファイルは、NSCLCに関して報告されたこれまでのデータと一貫しており、確立されたプロトコルによって管理可能であった。
     また、新たな安全性シグナルは認められなかった。完全なデータは、2021年米国臨床腫瘍学会年次総会で6月4日に発表される。
     PD-L1発現率が50%以上の患者を含むPD-L1発現患者における探索記述的解析では、4年時点で、オプジーボとヤーボイの併用療法が、オプジーボ単剤療法と比較して、有効性のベネフィットを示し、長期予後の改善におけるヤーボイの重要性を裏付けた。
     PD-L1発現率が1%以上の患者での生存率は、オプジーボとヤーボイの併用療法群で29%、オプジーボ単剤療法群では21%であった。
     PD-L1高発現(50%以上)患者での生存率は、オプジーボとヤーボイの併用療法群で37%、オプジーボ単剤療法群では26%であった。
     同様に、PD-L1発現率が1%未満の患者における探索記述的解析では、オプジーボとヤーボイの併用療法群は、オプジーボと化学療法の併用療法群と比較して、全生存期間(OS)のベネフィットを示し、4年生存率は、オプジーボとヤーボイの併用療法群で24%、オプジーボと化学療法の併用療法群で13%であった。
     同試験で、オプジーボとヤーボイの併用療法群は、化学療法群と比較して、より持続的な奏効を達成した。奏効は、患者が本試験のプロトコルに従い最長2年間にわたる投与を終えた後も持続した。
     PD-L1発現率が1%以上の患者での奏効率は、4年時点で、オプジーボとヤーボイの併用療法群で3分の1以上の34%、化学療法群では7%であった。
     一方、PD-L1発現率が1%未満の患者での奏効率は、オプジーボとヤーボイの併用療法群で31%、化学療法群では0%であった。
    オプジーボとヤーボイによる併用療法は、現在までに、6つのP3相臨床試験においてOSの有意な改善を示している。

     ◆ドセ・デ・オクトゥブレ大学病院内科腫瘍部門長のLuis G. Paz-Ares氏(M.D., Ph.D.)のコメント
     私たち臨床医が肺がん治療において目指すのは、患者の生存期間の延長である。肺がんは今も、がんによる死亡の主な原因となっている。CheckMate-227試験の4年間の追跡調査では、オプジーボとヤーボイの併用療法が、引き続き持続的な全生存期間の延長と良好な奏効期間を示した。
     これらのデータは、進行非小細胞肺がんの治療における私たちの進展の象徴であり、ファーストライン治療の選択肢として、この免疫療法薬の2剤併用療法の重要性を裏付けている。

     ◆BMS胸部がん領域開発担当バイスプレジデントAbderrahim Oukessou氏(M.D.)のコメント
     追跡調査を1年また1年と重ねるごとに、肺がんだけでなく様々ながん腫において、オプジーボとヤーボイの併用療法の持続的ベネフィットが引き続き示されている。
     オプジーボとヤーボイの併用療法による長期予後の改善を示したCheckMate -227試験の4年間の追跡調査の結果は、ファーストラインの進行非小細胞肺がんを対象とした免疫療法薬の併用療法に関する最も成熟したP3相試験データである。免疫療法薬の2剤併用療法の実証されたベネフィットを、引き続き世界中の非小細胞肺がん患者へ届けたい。

  • この1年の株価上昇がきれいに吹っ飛ぶとは恐れ入りましたね。現物なので平気ですが、これ信用買いの方はえらいことになってそうですね😫

  • No.508 強く買いたい

    なにこの激安は!

    2021/05/13 12:58

    なにこの激安は!

  • No.479 強く買いたい

    500買いました!

    2021/05/13 09:47

    500買いました!

  • No.551 強く買いたい

    SQ前☺️

    2021/05/11 13:12

    SQ前☺️

  • 2021/05/10 20:51

    出来高300ですがえら上げしてますね☺️

  • 頑張れ小野薬品😆
    既出だと思いますがお許しください。ワクテカして朗報を待ってます。


    厚労省、新型コロナ薬実用化で4社7品目を支援

    2021年5月1日


     厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症治療薬実用化支援事業の対象として小野薬品工業、グラクソ・スミスクライン(GSK)、中外製薬、ファイザーの4社が開発中の7件を選んだ。1件当たり最大20億円を補助し、国内での早期実用化を後押しする。各品目の具体的な支援額は、「精査中」(結核感染症課)で、近く正式決定する。

     世界各国・地域で開発が進むコロナ薬の日本での治験を通じ、国内での早期供給・実用化を促すのが事業の狙い。一定の段階以降にある候補薬を持つ企業などを対象に、3月に公募していた。2020年度第3次補正予算に総事業費として70億円を計上している。今回、10件の応募があり、7件を選定した。

     小野は、新型コロナウイルス感染症の転用を目指している同社創製の慢性膵炎治療薬「フオイパン」が対象。昨秋から第3相臨床試験(P3)に入っている。GSKは、抗体医薬「VIR-7831」など2件に関して支援を受ける。

     中外は、スイス・ロシュを通じてそれぞれ導入した抗体カクテル療法と経口薬「AT-527」の2件だ。抗体カクテル療法の場合、米国で緊急使用許可(EUA)を取得しており、3月に国内P1が始まっている。ファイザーは経口薬として開発中の「PF-07321332」など2件についてだ。

  • フオイパンが新型コロナへの治療効果ありと認められた時、その市場インパクトがいか程なのか…。ホルダーとしてぜひ確かめてみたい事案です☺️

  • 株主が正義😆✌️
    ホルダーのお仲間さま、おめでとう!

  • つつつつ、ついに来たかっ!!!!!

  • 小野薬品工業、がんに伴う体重減少の治療薬を発売

    2021年4月21日 17:25


    小野薬品工業は21日、がんの進行に伴い体重が減る「がん悪液質」の国内初となる治療薬「エドルミズ」を発売したと発表した。肺がんの一部、胃がん、膵(すい)がん、大腸がんが対象。胃の中にある特定の受容体に作用し、食欲の増進や筋肉量の増加を促して症状を改善する。従来は栄養補助で対処するのが一般的で、有効な治療手段はなかった。

  • ほぼその通り!いまはハイテク株が良いけどいつかは下がるので長期ならここかな☺️

    >ここ長期で持ってる人はみんな賢者
    個別で儲ける!って思ってたけど
    結局ここの利益と、苦労して売買する個別の利益が
    数年単位で見ると変わらなかった
    買い増して行きます

  • 2020/11/28 14:28

    >>No. 324


    >まあ今度の大統領は株にうるさくなさそうやから空売りは助かるなw

    イエレンが睨みを利かせてるからな。安心すんな。

  • ETFは償還されないかな?というのが心配。再投資するのもめんどくさい。1557ならもっと細かく資金運用できる1655その方が好き。でも、やっぱS&Pに投資するならこのバンガードかなと個人的には思う。

  • なななな何かが起こった!!!!

  • 今回のトランプコロナ感染騒動、奇跡の復活をする演出のためのブラフってことない?トランプのコロナ感染を証明するものって提示されてます?

    大統領選が劣勢なのでここで注目集めたろ→コロナにかかって復活演出すれば、起死回生で勝てるかも? 負けてもコロナにかかったんだからしゃーない→どっちのシナリオにしてもトランプの面目は保てる。共和党もコロナのせいにできる。

  • 金融庁が動きだしてるってことは!黒崎みたいなヤツにいま股間をギュッ!ってされてるヤツいるの?

本文はここまでです このページの先頭へ