ここから本文です

投稿コメント一覧 (262コメント)

  • 先ほど偉そうに言いましたが、私が記載変更に気づいたのは5/11の朝です。もしかすると、もっと以前から変更されていた可能性もあります。
    私の4/23の投稿時には確認していた気がするので、それ以降だと思いますが。

    単に緊急事態宣言の影響で決算業務にゆとりを持たせただけという可能性も?
    東京は令和3年4月25日からでしたし。

    ま、決算前に株価下がっている方が安心して持ち越せるので、このくらいの不安材料であれば、私としてはむしろ歓迎です(笑)

  • >>No. 22

    私は現物ホルダーで買い方なので、決算遅延を理由として売り煽りはしたくないですが、当初、日コンのHP上で5/13と記載があったものが、現状5/20に変更されているのは事実です。それを「決算遅延」というのかどうかは知りませんが。
    証拠のスクショ撮っておけば良かったなあ・・・。
    事実と異なる情報が掲示板に流れるのは好ましくありません。

    「そう思う」が7票もついていますが、これを付けた人たちは、短期の方なのか、保有銘柄のHPも確認しない人たちばっかりなんですかね?
    記載が変更になったのは確かに不安材料ではありますが、この会社を信じる現物ホルダーならばどっしり構えていれば良いだけのことです。

    握力50万kgさん、私も今日383円で200株だけ追加しました。
    二か月前とは異なり、掲示板が盛り上がってきて良いですね(^-^)/

  • 今日は信用取引週末残高「5/7申込み分の公表なし」だそうです。
    https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/margin/nlsgeu000003ocq5-att/nlsgeu000003octp.pdf

    来週の発表時には、買い残が減っていることを強く願います。
    安いからといって、出来高少ないこの銘柄で信用買いすべきではない気がします。
    どうしても信用買いしたいならデイ取引のみにすべきだと思います。

  • >>No. 6

    今朝も書きましたが、決算公表日は5/20(木)に変更されています。
    ご自身でご確認ください。
    https://www.ncic.co.jp/ir/calendar.html

  • スレッドが変わったので、以下の通り、まとめてみました。
    ところで、日コンのHPで確認したところ、決算公表日が一週間後ろ倒しになっているようです。5/13(木)だと思っていた方はご注意ください。

    2021年3月期の決算公表日:21/5/20(木)14:00(推定)

    ★ポジティブな事情
    ・5G、国土強靭化・防災関連、リニア、率先した環境への取り組みなどテーマに沿った銘柄
    ・日本だけにとどまらない事業展開(ミャンマー、タイ、インドネシア、ベトナム)
    ・2/12(金)発表の第3四半期経常利益が対会社予想進捗率86.6%
    など

    ★懸念される点
    ・信用倍率が高い(信用買残が多く、信用売残が少ない。)
    ・機関の動向が読めない(機関の空売り残高情報が2016/10/17を最後に更新なし。機関不在?)
    ・掲示板では好決算が当然の前提と考える人が多数
    ・ミャンマー連邦共和国 モン州 モーラミャインにある工場、政変に伴うミャンマー事業の動向。※なお、日本コンクリート工業は、国軍系企業ではありません。
    など

  • 現物ホルダーの方には是非持ち越しして欲しいと思います。

    短期の信用買いの方は決算公表前に売り切ってくれることを願います。
    信用で買っている時点で欲張りなんですから、間違っても高値で売ろうなんて考えないでください。

  • 4/30申込分の信用取引週末残高
    信用売:13,600(前週比-5,700)
    信用買:1,134,300(前週比+16,600)
    倍率:83.40

    買い残増えています・・・あんだけ安いと増えちゃいますか。

    これを見てやばいと思った方は、来週も売って売って売りまくりましょう!
    よろしくお願いします!!

    今週もお疲れさまでした(^-^)/

  • 楽観意見というか、そもそもこの掲示板は、しばらくの間意見が少なかったので、色々意見が出始めているのは良い傾向だと思います。仮に低空飛行が続くとしても。
    私の意見は、適当に思ったことを書いているだけなので、参考になさらないでください(^-^)/

  • 久々に見に来たら、感情分析のグラフが「強く売りたい」一色になっているという(笑)。面白いので、あえてこのままにしておきます。
    まあ、長期休暇前の状況からしたら、この方が適切かもしれませんね。
    下品じゃない売り煽りは大歓迎です。引き続きよろしくお願いします(^-^)/

    株価が上がるか下がるかはわかりません。
    とりあえず言えるのは、57.91倍は4/23(金)時点の数字ということです。なので、4/30(金)にどうなったのかは、今のところわかりません。
    いつ発表されるんでしょうね。毎週第2営業日ということなので、明後日5/7(金)発表なのかな?
    少しは減っているとは思いますが・・・変に期待して外れたら残念ですねー(笑)

    私は、一般信用含めたすべての信用買い残の履歴を確認する術を知らないので、「1月末から急に増えて、その後少しずつ減ってる」という事実は何とも言えないのですが、日証金(制度信用のみ)に限れば、2月中旬に急に増えて、減ってきたという感じですね。制度信用の買い残は、回転日数が113.70ということなので、ほとんどが仕込むのが上手な方で含み益のはずです。

    まあ、結局のところどうなるかわからないので、下げ切るまで待つという方向で良いんじゃないでしょうかー。そんなに下がらなかったら、上値を追うか、買わないかということだけのことです。
    この銘柄を信じる人だけ買えばよろしい。

    含み損で苦しい人は、長期休暇前に大体売り切ったと思いますけどねー。
    そう思わせて、長期休暇後に下げてくる可能性もあるので、油断できませんが(笑)
    私が血も涙もないお金持ちなら、休暇明けに大量の空売りかませるでしょうねー。で、狼狽売りを誘い、がっつり仕込むと。
    怖い世界ですねー。

  • 終値385円、前日比-4円。
    私は2/24からここにいますが、終値だけで言えば、それ以前から買っていないと助からない株価ですね。
    胃炎にはならないから、売りませんでしたが(^-^;

    長期休暇中は株のことは忘れてリフレッシュしましょう!
    お疲れさまでした(^-^)/

  • 終値389円、前日比-1円。それでも久しぶりの日足陽線。
    仮に、上方修正でるとしても5/13でしょう。
    このままゆっくり決算公表日を迎えるのか、それとも加速する場面があるのか。
    わからないですが、信じることを決めた方はのんびり待つしかしかないですね。

    今日もお疲れさまでした(^-^)/

  • 最後、トンボになるのかなあと思ってみていましたが、売りが重なり終値390円。
    まあ、明日下手にGUとかされても困るので、これはこれで良いのかなあと思いますが、どうでしょうか?
    今日が長期休暇前の資金確保最終日ということもありますし…たいしてお金使えない社会情勢かもですが。

    今日もお疲れさまでした(^-^)/

  • お疲れ様でした。
    胃炎早く治りますように(^-^)/

  • 始値399円(09:00に高値400円)で終値389円。右肩下がりの一日。
    確かに、イライラしてしまう地合いですね(^-^;
    相変わらず、日経、TOPIX等に影響されない銘柄です。

    一般的に、長期休暇前はリスク回避のため、いったん手じまいする方が多いかと思いますが、それを上回るだけの人気がないということなのでしょう。
    または意図的に押さえつけている方がいるんですかね。
    どちらもあり得ると思います。

    決算前450円待望論が多いですが、現状からしてけっこう贅沢な数字だと思います。
    450円は、終値だと2018/5/10、高値だと2018/5/15以来未踏の株価です。また、今年の高値が446円ですから、それよりも上ということになります。

    ここから決算前に450円に行くとなると、いわゆる急騰ということになりますが、期待以上の決算内容でない限り、決算後下落してしまう可能性が高いと思います。(ファンダメンタル的に450円は安いとは思いますが、それとは関係なく。)
    まあ、売り抜けたい方々からすれば、決算後なんてどうでも良いということかもしれませんが。

    このままいくと、決算直前に上手く入る人が得する展開になりそうなのが、ホルダーとして何だかなとは思います。しかし、会社としては、決算公表前は、この辺でウロウロしている方が良いんじゃないでしょうか。過度な期待がない状態で、決算内容が良ければ否応なく株価は上昇しますから。

    現在の株価で売買するのが正解かどうかはわかりませんが、この銘柄を信じる方が報われることを願っています。

    今日もお疲れさまでした(^-^)/

  • 決算公表がおそらく5/13(木)14:00だと推測されるところ、その日も入れてあと10営業日です。
    450円まで行くには、3/2(火)~15(月)のように上昇していく必要があります。上方修正が出れば可能かもしれませんが・・・そんなに期待しない方が良いかなと思います。ホルダーとしては、仮に出たときに、びっくりするくらいの心持ちが良いかと。

    一週間お疲れさまでした(^-^)/

  • 最近のここの出来高のほとんどはデイトレかパニックによるものだと思います。
    今日は市場全体が活況だったので、普段デイトレしている人もわざわざここで取引する必要がなかったということだと思います。
    デイトレに往復することを許さず、決算までゆっくり上げていければ良いのかなと私は思っています。

    今日もお疲れさまでした(^-^)/

  • 終値391円。結局390円から400円のレンジで終わりましたか。
    もちろん上方修正が発表される可能性もありますが、耐えられる程度に枚数を減らしておくというのも、ここを応援する一つの方法だと思います。390円台は安いですが、割れない保証はありません。
    先の方のように、381円割れることを望む人がいるのは事実です。そこに至って耐えられずに損切りしたら、下で待っている人たちの思うつぼです。押し目待ちの方々に拾わせないためにはある程度余力を確保しておいた方が良い気がします。
    もっとも、これは私個人の見解です。

    この銘柄を信じ愛する人が報われることを願っています。

    今日もお疲れ様でした(^-^)/

  • 381円は3/3の安値ですね。
    他力本願せずに、割れて欲しい人が、空売りで割れば良いと思います。

  • 今のところ、高値400円、安値390円。
    今日401円以上で引けて、かつ、大引けで大量の空売りが入り、明日から日経、TOPIX等々反発という流れが理想的ですね。
    反対に、中途半端に上げてしまうとデイトレーダーを調子に乗らせてしまうだけだと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ