ここから本文です

投稿コメント一覧 (138コメント)

  • 4月7日の47万の出来高ですが、買い戻しの可能性が有ったモルガン、野村いずれもその後の空売り報告を見る限り全然買い戻しは進んでいませんね。そうなるとやはり、7日はどこかの会社か機関等の大口買いだった可能性が高そうです。今のところ大量保有報告書は出てませんが、1600円台での大口の買い手の存在というのは機関の空売り戦略上も無視できない要素になると思われます。特にモルガンは空売り残高の殆どが今年に入ってから増やしたものなので、平均単価も決して高くはないです。私の見立てでは恐らく1600円台後半から1700円台前半程度の筈。今は信用買いのイナゴを狩るために空売り増やしてますが、下手に下げ過ぎてまた大口買いで踏み上げられると、自分達の買い戻しが更に困難になってしまうのでここからの下げは限定的なのではないかと思われます。

  • 空売り残発表されてますが、7日はモルガン売買無しなんですね。てっきりモルガンの大量買い戻しもあって高騰したのかと思ってたので驚きです。野村が5千買い戻しただけで他の機関も特に動きなしのようですし、あの出来高は他の参加者ということでしょうか。そういうことであれば、モルガンの12万5千の空売り残は残ったままなので、まだまだ燃料ありそうですね。

  • UBSに続いてモルガンも買い戻し始めたようですね。このままジワジワ上げ続けるといいですね。

  • UBSは株価が底だった9日に9800株買い戻しですか。上手いですね。。。今日も出来高結構多かったですし、やっぱり機関の買い戻しでしょうか。教育ICT関連だとウチダエスコも昨年12月の1Q決算発表後に機関に売られて焼け野原状態でしたけど、そこから2カ月ぐらい機関がチマチマ買い戻して結局元の水準近くまで戻してきてますね。ここも早く落ち着いて欲しいものです。

  • チエルが提供している管理コンソールのInterClass Console Supportは端末毎の「デバイス買取」とHPに記載されていますよ。(2500円/デバイス)
    ttps://www.chieru.co.jp/products/jr-school/ic-console-support/price/
    以下にも「※ドメイン管理者がInterCLASS Console SupportのG Suiteアプリをインストールする必要があります。」と記載されています。
    ttps://www.chieru.co.jp/products/jr-school/ic-console-support/system-requirements/

    あと、フィルタリングはInterClass Filtering Serviceですね。
    こちらは5年契約で1デバイス当たり年間1680円の使用料です。
    ttps://www.chieru.co.jp/products/jr-school/ic-filtering-service/price/

    ちなみに、自治体によってはGIGAスクール用端末の発注仕様書を公開しておりますが、その中で管理コンソールとしてInterClass Console Supportを名指しで指定しているところも以下の通り多数あります。

    長野県:
    ttps://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/353344.pdf

    久留米市:
    ttps://www.city.kurume.fukuoka.jp/1090sangyou/2010nyuusatsu/3050choutatsu/files/koukoku0917-1.pdf

    佐野市:
    ttps://www.city.sano.lg.jp/material/files/group/18/021104a0301.pdf

    既にWeb上からは削除されてしまったようですが、金沢市もInterClass Console Supportを要件としています。

    以前、他の方も投稿されていましたが、Chromebookの管理コンソールはほぼチエルの独壇場、セキュリティはデジアツ、ソリトン、シスコ、チエル(ALSI)の4社でせめぎ合っているものと思われます。

  • 新規に大株主に登場したJPMBL RE NOMURA INTERNATIONAL PLC 1 COLL EQUITYですが、これはNOMURA INTERNATIONAL PLC(野村の英国現地法人)の保有分ではないでしょうか?
    下記URLの野村の大量保有報告書に担保差入に関する記載があり、差入先は明記されていませんでしたが、JPモルガンが差入先ということであれば、大株主一覧上はこういう表記になるのも道理に合うのではないかと思います。
    ttp://cdn.ullet.com/edinet/pdf/S100KK5C.pdf

    ちなみに、他にJPMBL RE NOMURA INTERNATIONAL PLC 1 COLL EQUITYが大株主として登場しているスマートバリューや三機サービス等も大量保有報告書を見ると同様にNOMURA INTERNATIONAL PLC保有分は担保差入されている記載があります。
    あと、ネットで検索すると野村以外にもクレディスイスやソシエテジェネラルも同様に以下のような記載で大株主として登場している会社がありますね。
    JPMBL RE CREDIT SUISSE AG, SINGAPORE BRANCH COLLEQUITY
    JPMBL RE SOCIETE GENERALE COLL EQUITY

  • 1900円割るかと思いましたが、意外と底堅かったですね。米国市場反発しましたし、一旦は底打ちでしょうか。このまま反発するといいですね。

  • 安値更新した時は生きた心地しませんでしたが、流石に割安過ぎると思って買い増ししたところ、最終的にはプラス引けで一安心。ここから反転して欲しいものです。

  • それにしても酷い地合いですね。昨年末につけた安値の1421円がまた見えてきてしまいました。

  • ここは基本的に日経平均とは連動しないので今日は仕方ないと思います。下げなかっただけマシ。ここに資金が回ってくるのは大体他が上げて買いにくくなってからだと思うので、もうちょっと時間が必要だと思います。一方で、少し気になるのは機関の空売り残高ですね。25日もモルガンは売り越しで遂に残高は15万株を突破。ここまで来ると彼らの平均空売り単価もかなり下がってる筈なのですが、彼らはいくらで買い戻す気なのか?ここは貸株金利6%に惹かれて機関の燃料になってしまってる個人が結構居そうですが、3月末の権利日に向けて株価がどういう動きをするのか気になります。

  • 日経の暴落に加えて日医工の影響で大分売られてますね。ただ、ちょっと売られ過ぎな気もしますが。個人的な試算では、有報記載の前年実績から考えて日医工向けの年商が60〜70億円と仮定すると、もしも日医工が1ヶ月業務停止となった場合にその分の売上も丸々減るとすると影響額は5〜6億円、ここの粗利が大体20%程度だから、利益ベースだとざっくり計算で1億円強ぐらいの影響は有り得るかもしれません。但し、それにしてもEPSが7円減る程度なので、株価が5%以上も下がるのはちょっと極端な気もします。勿論それ以上の影響出るなら話は別ですが。まぁ、でも、株は理屈だけではないので、仕方ありませんね。

  • 猛烈な下落でしたね。少しだけですが、今日の底値付近で仕込みました。昨日までの株価を考えるとまだまだ全然安いと思うのですが、週末だし午後からもう一発来たら怖いのでなかなか大きな買い増しする勇気は沸かず。。。しかし、機関とかはこうやって下げたところで美味しく買い戻すんでしょうね。出来高も昨日、一昨日の閑散からすると前場途中時点で既に結構な量ですし、後から振り返ったらここが絶好の買い場だったということになるのでしょうか。

  • 日経騰がるときは大体資金回ってこないからここは下げるか伸び悩むこと多いですよね。それで信用買いの個人が我慢できずに買値の5~10%マイナスラインで損切してバラバラ放り投げるのを機関が拾っていくんですよね。

  • モルガンは6営業日連続売り増しで、さらにUBSとクレディスイスも再参戦ですか。通りで下がる訳ですね。個人の信用買い狙いでしょうね。

  • 1月の紙・板紙需給速報出てますが、ここの主要製品であるタオル用紙等の「衛生用紙」分野は今回も生産、出荷共に前年比プラスですね。緊急事態宣言の影響が心配でしたが、思っていた程には影響受けていなさそうなのでまずは一安心です。

  • 1527円の売り板に5900株で蓋されてますね。作為を感じます。

  • 昔の感覚だと日経平均が+300円とかいうと物凄く上がってる感じでしたけど、今は3万円突破しちゃったから、+300円でも率にすると1%程度しか上がらないんですよね。そういう意味ではここは前日比+2.67%なんでそんなに悪くはないと思いますよ。じわじわ上げてきてますし、このまま1Q決算に向けて回復してくといいですね。

  • モルガンは5営業日連続で空売りで、しかも先週末19日は一気に29200株増加ですね。必死で抑えにかかっていますが、流石に空売り平均単価は1700円台前半かそれ以下まで下がってるんじゃないでしょうか。我慢比べですね。

  • 出来高急増してますし、機関でしょうね。

本文はここまでです このページの先頭へ