ここから本文です

投稿コメント一覧 (2138コメント)

  • 昨日の朝一の揺さぶりからの今日の昼休みの揺さぶり?
    25日線超えは一筋縄ではいかないね
    相手が相手ですし気長にのんびり行きましょうかね
    動かせる金は少ないけど、時間ならたっぷりあるw

  • 75日線の通り道の所にスッポリ窓が空いてるんだよね
    750円前後付近で買えた人(玉)はそれ閉めに行くまで慌てて売る必要もないと思う
    散々荒らしてくれた誰かさんに尻拭いしてもらいましょ

  • >>No. 754

    有難うござます
    こちらも切り返してすんなり上げて行くとは安易には考えていないので、どこかのタイミングで足踏みすると思ってます。
    75日線で一旦上値抵抗帯として意識され跳ね返される可能性も十分ありますよね?

    それくらい痛めつけられたチャートなので、引き続き気を引き締めて監視し続け、今朝みたいなチャンスとあらば少しづつでも更に持ち株数を増やせたらと思います。

  • >>No. 750

    先週の水木金の3つのローソク足が、たくり線(木曜の下髭陰線)の底を暗示する組み合わせの様にも見えるんですけど、MACDもGCしたタイミングだしどう思います?今日の後場の強さもそうだけど、徐々に
    売り圧力 < 買い圧力
    になりつつあるのかなぁとチャートからも見て取れるんですが、テクニカルが得意そうなturさんの意見をお願いしたいです。

  • 朝の盛大な振るい落としが有ったけど終わってみればプラス引け
    機関が買い戻すためには誰かに売らせないとダメなので、今後も色々な方法で揺さぶりをかけてくるので、それを逆に利用してやる!くらいの気持ちで余力を上手に使いましょ
    皆さんも機関の利益の為に投資してるわけじゃないですし、冷静に判断できる余裕は残して下さいね

  • >>No. 733

    昨年の8月~10月もその水準でボックスで揉みまくったから
    700円台前半に何か過去の値動き(出来高等)で影響されてるのかもしれないですね

  • >>No. 725

    多分だけど、間違ってたらゴメンね
    貴方みたいな目先の株価で気持ちが大きく揺れ動く人の振るい落としが終わるまで続くと思う
    そういうメンタルの人は跳ねたら買うんじゃなく、思わぬ急落が来た時に買う癖を付けると案外上手くいくと思いますよ?

  • 売り板見てると面白いよ自動で出したり消したりだから素早いし
    さっきそこに20件前後で数万の売り板あったのにどこ行った?みたいな
    寄り後の不安定さはしばらく続くから無理のない程度に遊んでねw

  • 2/24の高値825円、3/2の796、3/10の754
    それを直線で結んで金曜の大陽線がその線に対してどういう位置関係か見て
    まだ下降トレンドの最中だと思う人は月曜の高い場面にでもカラ売るなり、スルーして他銘柄買うなり自由ですよ
    モルスタもまだ買い戻してる明確な動きが見えてないから、この先もひと波乱ふた波乱ある事も想定してない場合、狼狽しちゃう人も居るでしょう
    その不安定さを利用して短期で稼ぐも良し、中長期の業績期待で押し目買いコツコツも良し、戻り売りヤレヤレして「もう懲りた」と他の有望銘柄に引っ越すも良し
    ワコムに期待できる人が買い、そうじゃない人が去る。それで良いんですよ

  • 3Q前の4ケタでも売らなかったのに、その上方修正後に下落させまくられた今の価格帯で売るなんて考えられない、ありえない、冗談じゃないw
    その間、買い増しして株数増えた分を加えて倍返しで減った含みが回復するのをじっくり待たせてもらうよ
    コロナ不安真っ只中の昨年4月から不安な気持ちの中買い始めて、1000円程度で利食う為に買ったわけじゃなく、業績面で今よりもっともっと上を期待して我慢し続けてきたわけで、その期待以上の株価になった時に我慢生活から解放させて貰う

  • 昨日の爆弾2発が個人の精神状態を確認するのに良いリトマス試験紙になったわ
    その投下玉が借りた株(空売り)なら僅か半日で600万くらい踏まれてるけどねw
    まだ自律反発の域なのでこれから明確な上昇トレンドになれるかが今後のカギ
    安易な楽観は禁止でw

  • >>No. 604

    そう、戻りヤレヤレが起きてどこかの価格帯で重くなるのは確かかと
    何かのキッカケでそれ以上の買いが起こればV字回復も考えられるけど、この辺から少し上に行ったとしてもヨコヨコか急落したりの不安定相場が続いても当然と考えていた方が精神的にも楽かも

  • 買われそうになるとすかさず逃げる売る気のない板ばっかw
    取り締まれ!

  • >>No. 591

    今日の後場の13:35頃89000株と引け前の14:47頃の124000株の2度の爆弾投下が有ったけどその後の板の反応が、何も無かったかの様に淡々と買われてて拍子抜けしたよw
    今までならそこから狼狽連鎖が起きて急落してたのに今日はそれが起きなかった
    その爆撃が誰の仕業なのかは判らないけど(すっとぼけ)、売らなきゃならない人の殆どがもう投げ切ったのかな?とその時感じた(気のせいかもなのでアテにしないでね)

  • ここと同じくモルスタを筆頭に機関の空売りで苦しんでるアンリツが一足早く底打ち?して今日の引けで25日線の上に乗っかった形で、明日以降の動きが今後のワコムの参考になるかもね
    まるっきりそれと同じになるとは限らないけど、売ったら何処かで利益確定の買い戻しをしないと収益確定にならない事は一緒だから、売買せずともアンリツの値動きを見ておくのも今後の自身の為になるかも?

  • >>No. 562

    今度はナンピンじゃなく単価が徐々に上がっていく買い増し(順張り)で気分の良い取引が出来る時が戻ってくると良いですね

  • 89000爆弾投下してきたねw
    皆さん耐性ついてきた?
    今日一日売り板の動き見てるけど出したり消したり大忙しみたい

  • 一過性の材料に期待して一時的に上げたとしても
    また同じイナゴタワーが出来て同じような新たな犠牲者が生まれるだけだよw
    そしてその新たな犠牲者が逆切れし「クソ経営者が!」と言いにここにやって来る
    それを機関が好き勝手に利用し美味しく頂いていく

    継続的な業績成長をし、息の長い相場にならないと同じことの繰り返し
    それを期待する人が大半の株主構成にならないといけないのかもね?

  • まぁ個人に損失させてそれをかすめ取って利益を上げるのが仕事みたいなもんだからねぇ(誰かが損しなきゃ生まれない利益だからね投資や賭け事は)
    裏で繋がってキャッチボールして揺さぶる事も普通にやれるでしょ
    それで上手く行けばお互いの利害が一致するんだから

  • >>No. 500

    その時の現状株価を見て、売りたいと思う人より買いたいと思う人が上回ったら上がります(地合い等関係なく)・・・当然かw
    業績とは関係ない部分の事で右往左往する人が減れば見直しで勝手に買われますよ

    「それがいつだよ!」ですよね?w
    誰にも判りませんが、一つの指標として参考程度にですが日足の遅行線が実態ローソク足の上に抜ける時が目安かな?
    ※昨年3月~4月の遅行線とローソク足の位置関係とその後の株価推移参照

    あくまで一つの目安なので、他の指標も組み合わせて考える必要もあります。
    テクニカルで絶対はないので「ここぞ!」で入るタイミングは各自の判断で・・・
    今はじっと耐える時間をお楽しみ下さい><

本文はここまでです このページの先頭へ