ここから本文です

投稿コメント一覧 (145コメント)

  • >>No. 237

    せっかくidexに対するあなたの見解を伺いたいとお願いしているのですから、
    あまり人をおちょくったり、気分的なコメントは抑えて、あなたの意見を披露してみてはいかがですか。どこかのアナリストの記事を参照してもいいですよ。

    掲示板なんですから、公開できる情報は皆に教えてあげればいいですし、
    秘匿しなければいけない情報ならば、守秘義務があるため書けませんと
    一言断ればいいのです。
    あなたのコメントは、否定するにしても全体を通じて意地が悪いです。
    天邪鬼な性格なのかもしれませんが、もう少し丁寧に対応願いたいところです。

  • >>No. 117

    sbiのシステムの脆弱のせいでまた、買い増しチャンスを逃したみたい。
    もう、今年に入って3回目。

  • その辺のお話は下記リンクのニュースが大元ではないでしょうか。
    以前からこのような噂があったかどうかはわかりませんが、
    読んで見て判断してください。

    https://finance.yahoo.com/news/ideanomics-stock-hype-little-substance-201030845.html

    https://finance.yahoo.com/amphtml/news/don-t-suckered-ideanomics-stock-153748882.html

  • 表面上はアメリカ企業と言えると思いますが、オーナーであると思われる会長は中国人ですので、実質は中国企業ともいえるのではないかという意味です。
    支社もアジアに拠点が多くないですか。一帯一路にも食い込んでいるようですよ。
    あまりいい例ではないですが、twitterに「idexを中国の犬」とコメントしている方もいましたよ。

    また、会長は元々メディア系出身のようですし、2年位前まではyahooの説明の通りビデオオンデマンドを事業としており、アメリカ映画を購入して、中国で販売し、中国市場で利益を上げていたようです。
    また、EV事業を立ち上げた時のプレゼン資料にも、パートナー(取引)企業も中国、asean系がほとんどでしたね。

    ちなみに、私はここの株を少し購入しました。
    アメリカと中国はこれからEVの普及に拍車がかかると予想しています。
    ただし、EVを導入するにはインフラも一緒に構築する必要があるので、どこまで一気に進められるかですよね。
    idexはこの辺に強みがあり、顧客の要望に沿った提案ができると言っています。
    皆が手探りでEVへの移行を進めている中ではIDEXの役割は期待しています。

  • penny stockにおすすめするも、しないもないと思いますがね。95%が失敗する中で、経営者の資質によるもの以外に、時流に乗れるか運次第なのですから、twitterで抽象的に言われても参考にならないですよ。
    気分でコメントする人を参考にするよりも、会社からリリースしている情報や関連ニュースを読んだり、そこから具体的におススメできない理由を書いてもらえると、こちらも検証しがいがあるものです。

    おススメしない理由は、業種転換が早い、製造ラインを持っていない、中国企業のこの3つですしょうか。
    おススメする理由はEV、再生エネを組み合わせた事業展開を進めている所でしょうか。

  • yukさん

    お褒めの言葉ありがとう。褒めすぎとも思いますが、
    実情は、私もidexの株をすでに購入していますので、
    どこまで上がるか気になってネット上のニュースを読んでいる所です。
    質問に答えると自分の頭の整理にもなっていいですよ。

    一点補足です。テスラとSIRC一緒に何かをやる訳ではないですが、
    両者が関係しているのはPowerwallです。
    私が聞いた所ではPowerwallは設置を含めて13kWhで100万円切るという話です。
    国産の同等品の半額位ですよ。これまでコストが重しになって普及しなかったので
    驚きです。本当なのか、どなたかに実情を教えてほしいです。

    それならとSIRCは太陽光パネルとpowerwallをセット販売して顧客を増やすことができますし、powerwallが売れればテスラはEV車が売れますよね。
    両者、資本関係はないと思いますが、win-winの関係です。

    idexがSIRCに投資をしているのもそのためじゃないでしょうか。
    powerwallとの組み合わせはテスラ以外でも良いわけですからね。

  • じっくりとは読んでいませんが、HPのinvestの冒頭に石油相場と電気相場から電気自動車事業に移行して、資本分割をしたようです。2019年はEV事業の起業元年です。だから売り上げ等が少ないのでしょう。
    2020年は売り上げが増えているので、これからのEVの成長を見込んで皆がここに期待しているのだと思います。
    2020年決算発表が3月でしたか。結果が良ければ株価は上がるでしょうね。

    会社名を変更したのは2018年の下半期からのようです。それ以前はyahooにあるとおりビデオオンデマンドの会社です。

    前から思っていましたが、この会社はファンド系の要素が強いですよね。
    会長はビリオネアですから、色々と投資案件が来るのでしょう。
    EV系の色々な企業を組み合わせたシナジー効果を目指しているのではないですか。

  • 日本で聞いたことですが、太陽光の電気は供給過多で電力会社が買取を制限するニュースが昨年出てましたよね。これを受けて太陽光の自家消費が義務?、推奨されるようになりました。
    最近は家を作るときに太陽光パネルを付けて、蓄電池も同時に設置するようになっているみたいです。
    これは全世界的な動きなんでしょうかね。

    SIRCは株価はすでに動きだして、現在0.3ドルで今年は1ドルくらいまでいくのではと、どこかの証券会社がコメントしていました。

  • yukさん、こんばんは。
    流し読みしている程度なので、細かい所は気にしていませんが、
    英語は高校レベルといったところです。
    現在、必要に迫られて色々と読んでいるところです。

    この記事は、テスラとSIRCは直接関係はないようです。
    テスラについてはpowerwallという蓄電池を販売しており、テスラはこれと自動車を一緒に販売して、売り上げ増を狙っっているようです。一番のメリットは電池の生産コスト削減ですかね。

    SIRCですが、住宅用に太陽光パネルを販売している会社のようですが、太陽光パネルと一緒に蓄電池を販売することに熱心に取り組んでいるようです。
    ここに来て再生エネが盛り上がっていますので、成長が期待されているようですね。
    文中には他にも太陽光の関連企業が紹介されていました。

    もう一つハワイのswell energyは住宅街にこの蓄電池と太陽光パネルを取り付けて必要に応じて電力を供給し、発電所として機能させることを考えているみたいです。
    これまで太陽光発電の電気は供給されずに、捨てていたところがあったのですが、ここに来て蓄電池の価格が安くなったので、蓄電池にためて自家消費したり、売電することのコストが見合ってきたのでしょう。

    日本だと日産のリーフと蓄電池と太陽光を組み合わせたセット販売ですね。
    目新しいものではありませんが、コストの問題で購入を手控えていましたが、
    ここに来て注目され始めているのかもしれませんね。

  • ideanomicsのマレーシア本社に投資するとの記事ですよね。
    ASEANに中国のEVが展開しやすくなるのではないですかね。
    2019年とは内容が違うようです。

  • >>No. 2

    買ってみました。5倍くらい20まで上がるといいな。

  • 860の投稿から深掘りして調べればわかりますよ。

  • 競合とも考えられますが、プロテラはバスメーカーなので、どちらかというとidexはこのバスの販売も考えるのではないでしょうか?
    idexの顧客は中国がメインのような感じですが、これからアメリカでも開拓をしていくのでしょう。

    中国の方が台数では先を言っていますが、まだ伸びるでしょうし、アメリカはこれから電気バスにシフトして市場拡大を考えて、どちらに投資しても、長い目で見ると期待できますね。

    他にはやはりチャージングシステムがカギでしょうか。waveをどのように生かすかですよね。例えば簡易にプロテラのバスに搭載することができるようになると、チャージングシステムをどんどんと販売することができます。それだけだけでidexにはメリットがありそうです。

    後は、すでに3倍になっていますが、SPACのACTCがどこまで伸びるか期待したり、上場したらPTRAを購入するもいいかもしれません。
    アメリカのバス市場は伸び代が大きいそうです。

  • この記事を書いている方はidexに否定的です。
    idexを少し見ていると10年程続いている会社ですが、世の中これから伸びそうなものに常に投資をしているようです。今は電気自動車なのでしょう。
    当たれば大きく儲かりますが、あまりうまくいっていないとコメントしていますね。

  • その気持ちわかります。最近タイミングを計って売り買いしているからシステムエラーで何もできないと、へこみます。
    いくら規約に書いてあってもね。

  • ありがとうございます。
    動力として使用するには、小さなエネルギーをコツコツとためて、一気に放出する感じですね。
    自然エネは密度が低いのでどのように集めるかが鍵で、
    今の所は、太陽光とのハイブリッドがすぐに実現できそうです。
    地熱や波浪の分野はこれから技術が進んでいくと思いますので、
    今後に期待していきたい所です。
    ゼロエミッションの道のりはまだ遠いですが、着実に進んでいますね。

  • > ただし、恒久的なエネルギー源、たとえば地熱とか波浪とか、石炭なんかも利用できれば、電力を作るより磁力を作る方が効率は良いです。
    >
    この辺の技術をもう少し詳しく知りたいです。
    よろしければ、何か参照先を載せて頂けませんか。

  • WAVEの紹介動画がyou tubeにありました。
    https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=VItHOAY3Lns

    10年以上前に国内外でのこの技術関連の紹介記事を見たことがありますが、
    ここにきて実用化に弾みがついてきたようですね。
    こんな大規模なインフラ投資はアメリカか、中国辺りでしかできないでしょうね。
    日本でも部品関連で恩恵があるといいですね。
    私の知っている所では長野の企業辺りかな。

  • >>No. 556

    そうです。昨日のトラブルで買い気を削がれたというか、今更、SBIに苦情を入れても何もなりませんが、原因はアメリカでのパートナー企業のシステム不具合と回答が来ていました。

本文はここまでです このページの先頭へ