ここから本文です

投稿コメント一覧 (944コメント)

  • >>No. 256

    ファーマーズの銀行団との10月のコミットメントライン借金契約って、
    高額なアレンジメントフィーとか、
    高額な手数料を、
    銀行から取られたりはしないですよね?

    ファーマーズIRに聞いてみましたか??


    高額な手数料が取られたりしなければ、あんしんですね。


    > 各銀行と契約していますよ!
    > ヾ(๑╹◡╹)ノ"IR

  • 「昨夕1/7の16時発表の市場変更銘柄発表」に、

    「ウェルビーとブルドッグソース」は1部への昇格が発表されたけど、

    ファーマフーズは入っていなかった??


    まあ、1部へ鞍変え昇格しても結局株価が上がらない事が多いけど、

    この掲示板では1部に鞍変えするぞと買い煽りしていた人が多かったので、

    夕方16時発表には含まれていなかった。

  • それらの新商品が、仮にこれから販売出来たとしても、
    11月に上方修正IRした <通期営業利益を20億円の黒字>が本当に達成出来るのかは、次の2Qの結果を見ないと、安心出来ないね。

    更に、新商品を増やすと、仕入費用も、販売経費等も増える。

    費用は増えるわけで、結局、11月に上方修正IRした <通期営業利益を20億円の黒字>が本当に達成出来るのかは、
    次の2Qの結果を見ないと、安心出来ない。

  • 12/25(金)昼休みにまたIRを出して、信用買いが飛び付き買いをして、
    結局、また「しこり」を作ってしまった。

    ファーマフーズが売られ始めた原因は、
    12月に発表した1Qの売上が、広告費を大量につぎ込んだ割には、
    それほど売上が伸びていなかった、ということが原因だと思います。

    しかも、11月に<大規模な上方修正IR>を出して、株価が更に急騰した後に、出て来た12月の1Qの結果です。

    1Qの結果を受けて、売上400億、営業利益20億の黒字を生み出すのが、
    難しいのではないか、と受け止める人が多かったんでしょう。

    <11月16日に上方IRを出して、株価が急騰した、上方修正の通期業績予想>

    *通期売上高 400億円
    *通期営業利益 20億円の黒字


    次の2Qの結果を見るまでは、11月に上方修正IRした上記数値である、
    <通期営業利益を20億円の黒字>が達成出来るのか、
    安心はできないと思いますね。


    今後、広告費を大幅削減しながら、尚且つ、売上を大幅に増やさねければならず、
    現在の1Q結果の営業利益大幅な赤字の状態から、上方修正通りに、
    通期の営業利益20憶円の黒字を生み出すのは、かなり大変でしょう。

    次の2Qの決算内容を確認するまでは、
    夏の急騰前のいつもの株価である1000円前後で落ち着くと思います。


    もちろん、上記は、個人の考え、私見です。
    他の人の考え、通期決算着地への予測計算方法も有るでしょう。

  • ファーマフーズの信用買残の整理が少しは進んだかと思ったら、
    逆に、信用買残が、400万超に増えてるwww


    *信用買残 4,181,600 (+107,800)
    *信用売残   389,000 (-136,500)


    ファーマフーズは、夏の1000円の時から、突然、急に不思議と急騰が始まり、IRも連発されて、夏の1000円から3000円まで、短期間急騰しました。

    あまりの短期急騰なので不思議でしたが、
    おそらく、夏から、仕立筋なのか誰かが入って、一儲けしたとしか思えない。

    突然に短期急騰が始まった、夏の1000円へ戻るでしょう。

  • 昼休み中のさっきの飛びつき買いは、
    ニューモ300万本のIRをまた出したのか・・・・・

    夏からIRを連発頻発して来ており、IRへの反応も、
    数分間の飛びつき買いしか、反応しなくなってきている・・・・・

    こんなに何回もIRを頻発して来て、
    信用買い残を更に増加させたいのか、
    しこりをもっと沢山作りたいのかな。。。


    > 信用買い残 4,073,800 に増えた!
    >
    > 何と、ついに400万を越えて信用買い残が膨らんでしまった・・・・。
    >
    >
    > 12/25(金)昼休みにまたIRを出して、信用買いが飛び付き買いをして、
    >
    > 結局、また「しこり」を作ってしまった。
    >
    >
    > 12月から少しは信用買い残の整理が進むかと思ったら、
    >
    > 逆に増えており、ついに400万を越えて来ている・・・・・

  • ファーマフーズは、一目均衡表の「雲を下抜け」そう・・・・・・

    夏から短期急騰して来た日足チャートが崩壊しているし。

  • <定期顧客「件数」の勢い>

    *9/9 40万件

    *10/5 50万件(約25日間で、10万件伸びた勢い)

    *12/24 70万件(約80日間で、20万件伸びた勢い)


    秋から広告費を大量につぎ込んだ割には、

    伸びの「勢い」が鈍化して来ていると感じますが・・・・・


    私見です。

  • 12/25(金)昼に出してきたIRも、

    11月の上方修正IRも、

    結局、「しこり」を作ってしまっている。

  • IR出て、昼休みから13時にかけて、ジャンピングキャッチして、

    信用買いしたイナゴ達はどうなる・・・・・

  • 信用買い残の整理が進まないことが問題であったファーマフーズに、

    今日はこれで、更に、イナゴ信用買いのジャンピングキャッチが増えた。


    375万株の信用買い残が、重くのしかかって来る。

  • 更に、イナゴ信用買いのジャンピングキャッチを、

    増やしてしまったのでは。

  • するどいですね!

    IRを夏からこうして連発して株価が急騰して来た訳ですが、

    こうやってIRを連発するのは、どこかに似ていますね・・・・。


    >
    > 9/10、40万
    > 10/5、50万
    >
    > 12/24、やっと70万
    >
    >
    > 売り上げ鈍感wwwwwwww

  • 9月8日の急騰時の穴埋めへ、行くと思います。

    1250円。

    夏のいつものファーマフーズの株価1000円前後に落ち着くでしょう。


    但し、11月に出した上方修正IR通りに、営業利益等が進捗して行けばですが。

    私見です。


    11月の超絶上方修正IRで、更に株価が急騰したことが、だんだん効いてくる。

    次の2Qの決算結果を見てみないと、上方修正IR通りの営業利益が、

    本当に生み出せるのか、安心出来ないね。

    私見です。

  • 今日の下げは、空売りではなく、9月8日の訳の分からない急騰時から、

    たっぷり儲けたやつらが投げているだけじゃないかな。

    そして、今日買っているのは、これまでの空売りの買い戻しだろうね。

  • 明日は金曜日。しかも年度末の金曜日。

  • 11月の上方修正IRを出して、上方IR後、株価急騰したからね。

    その11月の上方修正IRの内容が、

    通期売上 400億円
    通期営業利益 20億円の黒字

    です。

    上方修正IR通りに、広告費をこれから大幅に削減しながら、上記数値を達成するのが、12月発表した第一四半期結果からは、難しいのではと考えました。

    私見です。

  • 決算書を読んでいるからこそ、
    11月に上方IRを出した通期の上方修正の営業利益20億円の黒字を生み出すのは難しいであろうと、考えています。

    営業利益14億円の赤字の現在から、
    通期黒字化のために、広告費を今後大幅に削減するのであれば、

    広告費大幅削減をしながら上方修正売上高400億円を作るのも、
    12月発表の第一四半期売上は広告費を大量に使っての83億円の売上なので、
    かなり難しいのではと思います。

    結局、広告費をそこまで削減する事は、
    おそらく経営判断としてはしないであろうから、
    広告費をある程度は使いながら、通期売上400億円を目指して、
    通期の営業利益20億円の黒字を生み出すのは、広告費や新たな商品を売るための経費がかかるので、難しいのではないかと思います。

    上記は、私見です。

    他の方の、通期への予想計算方法も、論理的に、出してみてください。

    考え方、計算方法は、各自自由ですので、色々な計算方法が有るでしょうから。

  • そのような色々な商材も売ると仮定して、
    そして、広告費を今後は大幅に削減すると仮定して、

    どうやって、通期の営業利益「20億円の黒字」を、
    12月の第一四半期結果の営業利益「14億円の赤字」の状態から、
    生み出せると考えていますか??


    「11月16日に上方IRを出して株価急騰した、上方修正の通期業績予想」

    売上高 400億円
    営業利益 20億円の黒字

本文はここまでです このページの先頭へ