ここから本文です

投稿コメント一覧 (195コメント)

  • 【 月  次 】
    今日の終値  3,020円  + 52円  + 1.75%

    ■10月の月次
       全店   ▲  9.4%  (昨年の10月 19.1% )
       既存店  ▲ 10.0%  (  同    18.5% )

      一昨年比では約 +10%ほど
      昨年は消費税駆け込みがありましたからね 仕方がないですね
      よく頑張っている方でしょう。

    ■ 中間決算良かったのに思うほど上がらなかったですね。
      ストップ高2回とか
      ここは じわっと上がるタイプなのでしょう
      3Qも また上方修正だと思っています

    ■ 株価水準訂正で 他ドラッグ並になれば
      PER 20倍で ×  一株利益 260円
      5,200円
      これも通過点でしょう

      どこまで行くのか 楽しみ
      過去 薬王堂 ゲンキー キリン堂 とうまく上昇の波に
      乗れましたが ここにももうすぐ上昇波 到来でしょう 
      早くこいこい 
      大いに期待しています

  • 【 中間決算 】
    10月9日(金)の終値 2,813円    -4円 -0.14%

     7月29日の直近高値3300円から 現在15%下押し。
     三角持ち合いに見えるので中間決算を受け 上放れでしょう。

    ■同業のキリン堂は カワチ薬品と同様1Qの進捗良かったですが
     9日発表の中間決算でも通期の70%ほど達成で順調

    ■カワチ薬品 中間決算10月23日(金)15時発表ですが キリン堂と
     同様 いい決算でしょう。
     1Qの進捗からすれば 通期決算についても 上方修正必至と思います。
     楽しみです。

    ■カワチ薬品の株価総額 約700億円 売上高2700億円に対し約4分の1と 
     かなり見劣りします。他ドラッグは売り上げの二分の1くらいはありますよ
     なるべく早く他ドラッグ並にできませんか。
     この時必然的に株価は今の倍の 6,000円程度となるでしょう。
     今が上昇させるチャンス。
     一株利益300円 で PER20倍だとこの額に到着。それほど無理でも
     ないのでは。

     伸びしろの大きいカワチ薬品。 
     中間決算でどうなるか楽しみ。

     2-3年先の中期では どれほど伸びているやら。こちらも。

     取敢えず10月23日が 待ち遠しいですね。

  • 【 これからどうなるの 】
    先週末9月18日の終値  2,926円   − 2円  − 0.07%

    ■ 2015年ころから 薬王堂、ゲンキー、キリン堂と順番にいい目をさ
      せてもらいました。カワチ薬品 四匹目のどじょうとなることを期待し 
      参入です。

    ■ 18日発売の日経四季報プロ500に 今回も半ページで掲載ですね。
      3~6か月の高安は 現在2900円強ですが3700円、2600円。
      PBR0.7倍前後と割安 ・・・ 出遅れ修正に弾み  の記載も

    ■ 業績 コロナで巣ごもり特需もあり ワクチンがすぐに手当は無理な
      情勢から 1Qの進捗42%から 再度中間決算でも上方修正でしょう

    ■ 株価 一株利益 224円 で PER 13倍
      上場ドラッグ15社のうち 業績不振の下位2社を除いた倍率は20倍
      強なので 割安顕著ですね
      水準訂正でしょう

    ■ 勝手株価予想 どのくらいまで行くのかな
      中間決算で上振れがあるでしょうが 現在の一株利益 
          224円 × 20倍    約4,500 円
      年末にはこのくらいになっていませんかね

    ■ プロ500で 競争激しい地域のため業績面で振れ幅大きい との
      ことですが 期待しています

      結構他銘柄でも この勝手株価予想 的中していますよ
      え、予想株価が 低すぎる? ごめんなさい

      10月末の中間決算 楽しみですね

  • 【 TOB 】
    今日の終値   3,015円   + 503 円  + 20.02%

    ■ TOB ニュースと会社発表を見比べ 勝手に推理すると
     ① 会社も否定しているように見えないので 創業家の株譲渡に 一応の同意があったのではないでしょうか。ただ金額や その他の条件 は今後詰めていく途中ではなかったでしょうか。

     ② フアンドは なかなか進まないので わざとリ-クし 決断を迫つているのでは。 ただ300億円 や 上場廃止など 脅しともとられかねない文言で揺さぶりをかけているようも見えますね。

    TOBの金額などの条件が不明ですが キリン堂の現在の価値は どのくらいなのでしょう

    ■本日の 期末業績予想では   一株利益 213.57円
      キリン堂は安値で放置されてきたため  PERも今までは 12倍程度でしたが

      ドラッグストアー 業績の悪いサッドラと中京を除いた上位13社の平均は 20倍少しだと思います
      少ない目に見て 20倍  × 213.57円   4,200円

     1133万株 × 4200円  株価総額 475億円

    ■ 売上が 1300億円もあるようなドラッグ は 株価総額 800億 ~ あってもいいのではと考えると  株価も 6000 ~ 7000円

     売上高営業利益率も急速に改善しているので TOBがなく 所持していれば 数年で このくらいにはなると思いますよ

    ■ これからどうするの
      キリン堂もフアンドが急に仕掛けてきたので 業績予想を夜の9時に発表するなどしていますが
      決着していないなら 一旦白紙に戻し 仕切り直しがいいと思います

     売りの意向があるのならイオン、スギや 阪急阪神など 高値でも欲しいところは多いでしょう

    ■ TOBするなら
         標準的な価格 4200円なので。
         TOBのプレミアム付きなら 
            5,000 円以上 でしょう  
         この価格でも数年で うんと利益が出るように思います。

    * 上場廃止は 短期的な利益を追求せずとの事ですが 業績好調なので フアンドの言うような 上場廃止は必要ないのでは。何か裏があるのでしょうか。

    株価が動く いいきっかけにはなっていますね。

  • 【 業績予想  】
    今日の終値   3,015円   + 503 円  + 20.02%

    中間と期末の業績予想が 中間まで1か月もあるのに 修正
    中間の方は 予想通り 経常利益 2,690百万円 → 3,280百万円
    期末は             4,150    → 4,740

    すごいですね

    中間の 売上高営業利益率は 4.0%で他ドラッグ並になってきています
    期末は 抑えめなので3Qにまた上方修正でしょう 今期は決算ごとに 上方修正ですね

  • 【 月  次 】
    今日の終値  2,790円    +52円  +1.90%

    月次発表   順調ですね

         3月度  4月度  5月度  6月度  7月度
    既存店   3.8   5.0   8.6   7.8   5.7
    全店    3.8   4.4   8.2   6.1   4.3

    ○ 株価の方 7月10日の1Q決算発表後上げ  現在は利益確定の売りを消化  中
      売り一巡の後は上昇でしょう

      ここは売上1352億円に対し時価総額310億円と他ドラッグが2/3くらい  ある中 異常に少ないですね。
      株価が今の3倍 8,000円くらい(総額900億円くらい)で釣り合うと  思います

      今期は売上高営業利益率も 改善し2.5%(1Qだけだと5%実績)を予想  しているので 株価も上昇し、8,000円も数年のうちに実現して欲しいで  すね。
      
    ○ 中間決算で 予想されている経常利益26億9千万円(1Qは17億16百万  円)を超えるので連続上方修正は必至だと思います。
      中間決算が待ち遠しいです。

      今年末に 4,000円くらいになっていませんかね。

      楽しみですね。期待しています。

  • 【 1Q決算 】
    今日の終値    2,638円  -19円  -0.72%
    高値は2,867円もあり 長い上髭

    〇 決算 良かったですね
      昨年の推移で行くと 経常利益15億57百万円位かと思っていましたが
      17億73百万円で 上振れ

      純利益も12億47百万円 で昨年の推移で行くと現40億円が54億円程度に  なります  一  この場合 一株利益では220円程度ですよ

      今後 コロナでどうなるのか 不安定ですが 長引くとしたら G-7業績   大いに上振れ  もあるのではないでしょうか

    〇 さらに自社株買いで 2021年3月期の現在の一株利益 165円は 
      約一割株減に依り   ÷ 0.9の 183円 程度になるのは確実ですよ
      中間決算の 連結決算予想で 修正され さらに上方修正もあるのではと思っ  ています

    私は 二つの要素から 一株利益 200円以上で この業態の適正なPERがどの程度か迷いますが オートバックス 19倍程度  食品スーパー 大黒天物産21倍なので 
      PER20倍  ×  一株利益200円 の 4,000円  は行くのではと期待しています
    中間決算(10月末)を受け 年末までに到達しないかな。

    好業績の G-7 やるね

    楽しみです

  • 【 1Q決算 】
    今日の終値  2,480円    -7円 -0.28%

    31日(金)の決算は 良いでしょうが どのレベルかな。

    2020年3月期の推移で行くと  経常利益 15億57百万円

       経常 20億円だと 通期予想の進捗 28%
          25億円だと         35%

    サプライズ決算を 期待しています。
    ここは本決算での修正主義みたいですが 1Qから上方修正してもいいんですよ。

    あと3日 楽しみ。

  • 【  月  次  】
    今日の終値  2,893円  ( + 352円 + 13.85% )
    今日はよく上げてくれました。

    月次 発表ありました。 勢い継続ですね。

       3月度   4月度   5月度   6月度
    既存店   3.8    5.0    8.6    7.8
    全店    3.8    4.4    8.2    6.1

    🌸 明日は 3,000円 乗せでしょう。どこまで上げるのかな。
      これから 休憩しながら PER 20倍の 4,000円を目指すと思います。

      年末位に どこまで上げているのかな。
      ここは割と 一本調子になるので 上げ始めたら早いかも。

      楽しみです。

  • 【 期 待 】
    他のドラッグの掲示板 コスモスのみ記載が目に付きました。
    コスモスも同じ日に決算だつたので関心があったのでしょうか。
    高い高い株価のコスモスに比較してもらえる日が来るとは思いませんでした。

    しかしコスモスがこれから倍になるのとキリン堂が倍になるのと どちらが可能性が高いでしょう。
    私は キリン堂は順調に行けば何倍にもなるのではと思っています。

    一株利益今回会社予想は191円ですが 上振れするのではと思っています。
    10月の中間決算、来年の1月の3Qと進捗が明らかになってくれば再度上方修正されるのではないでしょうか。

    一株利益が250円になれば
    控えめの PER20倍で  5,000円(現在の2倍)
    いやいやもっと行くかも。時期は 決算の年の変わる前後でしょうか。
    伸びしろ大きい キリン堂

    大いに期待しましょう。
    まず 明日    期待。

  • 【 株価予測 】
    いい決算で 1Qから 中間・期末ともに上方修正
    今期の会社予想 一株利益 191.51円 ← 従前は164.15円

    これだけ勢いのあるキリン堂なら 現在のPER 13.3 は言外として

    PER20だと      191×20  3,820円
    勢いで30まで行くと   191×30  5,730円

    計算してびっくり。

    近い内に到達・越えていく行くと思いますがいつかな。

    目指せ 10倍株テンバーガ (以前薬王堂が数年で達成したのを思い出しました)

    ここはドラッグストアーの中でも コロナ関連の勝ち組 でもありますね。

    これからも大いに期待しています。

  • >>No. 575

    【 営業利益率 】
    売上高営業利益率 すごく改善で これもびっくり

    2020.2 決算    2.0%
    今回の1Q決算      4.3%

    このまま持続すれば すごく利益を生み出しますね

    自動発注システムの導入もあり 期待しましょう

  • 【 1Q決算 】
    本日の終値   2,541円  + 41円  + 1.84%

    ■ すごくいい決算でびっくり  来週が楽しみ

    2021年2月期第1四半期決算 (2020年3月1日-2020年5月31日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字
            21年2月期第1四半期    20年2月期第1四半期
    売上高 (百万円)  34,890         32,659
            (+6.8 %)        (+2.7 %) )
    営業利益(百万円)  1,506         647
            (+132.7 %)       (+61.9 %)
    経常利益(百万円)  1,716         858
            (+99.9 %)        (+33.0 %)
    当期利益(百万円)  1,193         503
            (+137.2 %)       (+65.6 %)
    1株利益 (円)    105.35         44.85

    やったー 予想をはるかに超えるいい決算でした。
    通期では落ちてくるかもしれませんが 1Qでの貯金で 今期は安心ですね。
    いやいや もっと上振れするかもしれません。  期待しましょう。

  • 【 東洋経済プロ500 】
    昨日の終値  2,472円   ー22円 -0.88%
    日経 今日は ▲517円 なのに ドラッグは堅調でした

    株情報誌 東洋経済プロ500に キリン堂 先々号は1ページたてでしたが 今号は半ページで掲載されていました。
    今号には上場ドラッグ15社のうち 10社が掲載されています。コロナ禍にも負けない業界として 際立っていますね。

    キリン堂の記事としては 
    6月12日の株価2,173円基準で 高値 2600円 安値 1900円との事。18年8月高値2330円が射程との事ですが 通過していますよ。

    これからどうなるのかな。
    他の上場ドラッグのPERは 
    ①ウエルシア 40.7       ⑨カワチ 13.8
    ②ツルハ 26.9         ⑩クスリのアオキ 31.1
    ③サンドラッグ 18.8      ⑪キリン堂 14.3 
    ④コスモス 31.4        ⑫ゲンキー 20.6 
    ⑤マツキヨ 19.7        ⑬薬王堂 16.2
    ⑥スギ 19.9          ⑭サッドラ 90.7 
    ⑦ココカラ 19.1        ⑮中京 100.4
    ⑧クリエイトSD 21.0 
    ①~⑬までの平均は    22.5
    キリン堂のPERの低さが 順調な業績なのでひときわ目につきますね。

    キリン堂も せめて22 レベルまでは行くでしょう。本当は勢いもあるし 30くらいは行きそうに思いますが どうでしょうか。 以前薬王堂が33倍の時が あったように思いますので 今回もそうなるといいのですが。

    そうなると 株価いくらになるのかな。楽しみにしておきましょう。

  • 【 四季報 】
    昨日の終値  2,445円  順調ですね。

    今日発売の四季報良かったですね。

    ■文章に 最高益 の小タイトル。 大幅増益、コロナ関連需要織り込まず。増配上乗せ余地。の文言も
    ■四季報予想も上方修正 売上、営業、経常、純利益、配当などすべて修正。
    一株利益 (会社予想)164.15→ 今回四季報 172.1円に

    7月10日(金)に発表予定の 1Q 楽しみですね。
    月次は 7月13日(月) かな? こちらも楽しみ。

    3,500円目指し 大いに期待しましょう。年末と思っていましたが、もっと早いかも。四季報予想(一株利益172円)だと PER 20倍ですからね。十分実現可能でしょう。

    日経会社プロ500 にも掲載されていませんかね。 本屋で見てみよう。

    ニコニコ

  • 【 月  次 】
    今日の終値  2,194円 + 21円 + 0.97%

    日経 -774円の下げだったのに 順調ですね

    月次も しり上がりに ますます順調

        3月度   4月度  5月度
    既存店  3.8    5.0   8.6
    全店   3.8    4.4   8.2

    月末発売の 四季報もいいでしょう

    他ドラッグ並に 水準訂正で  3,500円 かな 年末までにはお願いします
    あるのでは 期待していますよ

    どなたかも記載されておられましたが 売上高営業利益率が他社並みに改善すれば 売上は立派なので 利益がすごく大きくなりますからね

  • 【 月  次 】
    今日の終値  2,011円 ( -12円  -0.59%   )

    月次 既存店 + 5.0 %
       全店  + 4.4 %

    通常は 全店の方がいい数字と思うのに 今回は既存店の方がいい数字。
    新規出店が少なかったのかな?

    兎に角 二か月連続で順調。 このまましり上がりでいい数字を期待。
    株価もコロナの落ち着きとともに 実力を発揮でしょう。

    一株利益 164円 × PER15倍  2,460円
              × PER20倍  3,280円

    勢いのある キリン堂なら 20倍も十分視野だと思っています。年内に 到達しませんかね。 期待しています。

  • 【月 次】
    3月 既存店、全店共  +3.8%
    マスクなどあまり影響なかったみたいですね。今後は在宅で日用品、食品が売れていると思うので少なくとも + は維持でしょう。

    ■決算の売上高営業利益率は
      2020年2月期      2.0%
      2021年2月期      2.3% 予想
    ちなみに中期経営計画では
      2023年2月期      3.2%

    徐々に改善予定ですが マツキヨは確か確認していませんが6%くらいではなかったですか。まだまだ改善の余地ありですね。売り上げを伸ばそうと思えばすごい努力が要りますが、それに比べれば販売管理費削減などの内部で行える努力はやりやすいのでは。頑張ってもらいましょう。他ドラッグ並で取敢えずは良いですから。
    そうすれば株価も今の3倍以上と思います。

    ■特別損失
    決算で気をつけておかなくてはならないのに減損処理などですが今2020年2月期は9億38百万円だったみたいでわざわざ お知らせ で公表されています。気にしているのかと思いますが、ちゃんと処理をしていくことはいいことですね。一年前にも確か期末に5億円以上の減損が行われました。決算数字への影響は大きいですからね。

    ゆっくり、しっかりで企業価値を高めてもらい 株価にも反映してもらえればと思います。

    期待しています。

  • 【決算発表時間】
    キリン堂に確認したところ本日10日15時30分だそうです。
    IRの人の声が明るく感じられました。
    前日に下方修正の予想告知もなかったのでほぼ予定通り以上なのでしょう。
    期待しましょう。

  • 【 月  次 】
    今日の終値 1,772円  − 17円 - 0.9%

    月次 1月 既存店  + 2.4%
          全 店  + 2.3%
    消費税関係の売り上げの落ち込みは 戻ったのでしょうか

    この月曜日
    難波駅から北に 東西の大通り中央大通りまで心斎橋筋ー戎橋筋を歩いてみました。
    確かに中国の人など すごく減っている感じですね。ドラッグストアーの店員の人に聞いてみたとこら すごく減つているとのことでした。

    キリン堂は 心斎橋筋の東南角のいい場所に大きな店舗が一つありました。この店がどなたかの書き込みにあった 心斎橋店かな。目に付いたのはこの1店のみでした。キリン堂はインパウンドにはあまり力を入れていないのかもしれません。

    地場のダイコクドラッグは5,6店以上の集中出店。サンドラッグもざっと5店以上はある感じ。北海道からのツルハ、九州のコスモス薬品も2,3店くらいでしょうか。マツキヨも同じくらいかな。(いずれも店舗数は歩いて感じたレベルで、ホームページなどで確認したものではありません)此方は今回のインパウンドの影響あるでしょう。

    キリン堂のインパウンドの比率は昨年会社IRさんに売り上げで1.5%と聞いています。したがって業績に大きな影響はないと思います。

    昨年の業績の推移で行くと上振れになり 1月の下方修正の次は近い内に上方修正、そうなることを期待しています。

本文はここまでです このページの先頭へ