ここから本文です

投稿コメント一覧 (1297コメント)

  • ■ジェイリース <7187>
    日本情報クリエイト <4054> [東証M]と業務提携。日本情報Cが提供するオンライン入居申し込みシステム「電子入居申込サービス」とAPI連携を開始。

    ■ワークマン <7564> [JQ]
    8月既存店売上高は前年同月比10.9%増と増収基調が続いた。

    ■サンフロンティア不動産 <8934>
    「定額制貸会議室プラン」のサービスを開始。

    ■センコーグループホールディングス <9069>
    保育所や学童クラブを運営するプロケアを子会社化し、子育て事業へ参入。

    ■ソフトバンク <9434>
    日本経済新聞社が日経平均株価の構成銘柄の定期入れ替えを発表。10月1日から日本化薬 <4272> を除外し、ソフトバンクを新規採用する。

    ■文教堂グループホールディングス <9978> [JQ]
    20年8月期決算で債務超過を解消する見込み。


  • ■6758ソニーグループの戦略 自社株中の銘柄だけ買うだけ~。
    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。安倍と黒田で
    借金毎年100兆円 

    外資買ってくれてありがとう

    スーパーには閉店前まで行かない方がいいバーゲンセール (賞味期限調べる)

    糖尿病になりやすい商品は買わない。原価は定価の20分の1です。



    株は安く買って売るだけ。

  • 自社総額順位1位∼50位たたき売りして安く買うだけ~。

    ■7203TOYOTAのグループの戦略 自社株中の銘柄だけ買うだけ~。
    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。安倍と黒田で
    借金毎年100兆円 

    外資買ってくれてありがとう

    スーパーには閉店前まで行かない方がいいバーゲンセール (賞味期限調べる)

    糖尿病になりやすい商品は買わない。原価は定価の20分の1です。

    空飛ぶ車もいいけど、救急車、パトカーも等々作ろう



  • 8月31日 21:21


    ■7203TOYOTAのグループの戦略 自社株中の銘柄だけ買うだけ~。
    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。安倍と黒田で
    借金毎年100兆円 

    外資買ってくれてありがとう

    スーパーには閉店前まで行かない方がいいバーゲンセール (賞味期限調べる)

    糖尿病になりやすい商品は買わない。原価は定価の20分の1です。

    空飛ぶ車もいいけど、救急車、パトカーも等々作ろう

  • ■6758ソニーグループの戦略 自社株中の銘柄だけ買うだけ~。
    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。安倍と黒田で
    借金毎年100兆円 

    外資買ってくれてありがとう

    スーパーには閉店前まで行かない方がいいバーゲンセール (賞味期限調べる)

    糖尿病になりやすい商品は買わない。原価は定価の20分の1です。


  • ■トリケミカル研究所 <4369>
    上期経常は一転29%増益で上振れ着地。

    ■ソフト99コーポレーション <4464> [東証2]
    家庭用衛生用品新ブランド「クリニクル」の新製品発売にあわせて、中間株主優待(臨時)を実施。20年9月末時点で100株以上を保有する株主に対し、クリニクル消毒ウェットシート(10枚入り)2個セットを贈呈する。

    ■アンジェス <4563> [東証M]
    日本医療研究開発機構(AMED)が公募した

    ■そーせいグループ <4565> [東証M]
    東証が9月1日付で貸借銘柄に選定。株式流動性の向上による売買活性化が期待される。

    ■ダントーホールディングス <5337>
    今期最終を2.8倍上方修正。

    ■ソラスト <6197>
    ライフサポート社から介護付有料老人ホームとデイサービスの5事業所を譲受。

    ■MS&Consulting <6555>
    自社で提供する新型コロナウイルス対策覆面調査を導入する店舗を紹介するサイトを開設。

    ■双葉電子工業 <6986>
    ソフトバンク <9434> 、東京工業大学と「ドローン無線中継システムを用いた遭難者位置特定システム」を共同開発。

    ■フロンティア・マネジメント <7038> [東証M]
    東証が9月7日付で東証1部に市場変更する。

    ■トランザクション <7818>
    今期営業を21%上方修正・最高益予想を上乗せ。

    ■エイベックス <7860>
    未定だった上期配当は25円実施。

    ■オリバー <7959>
    11-7月期(3Q累計)経常は微増益・通期計画を超過。

    ■三栄コーポレーション <8119> [JQ]
    高機能音波歯ブラシ「ION-Sei」を欧州に続いて米国市場に投入。

    ■GFA <8783> [JQ]
    GFA主催のeスポーツ大会「The Craze For CAMELOT」を開催する。

    ■レオパレス21 <8848>
    21年3月期第2四半期に投資有価証券売却益40.6億円を特別利益に計上する。

    ■ポエック <9264> [JQ]
    20年8月期第4四半期に投資有価証券売却益4500万円を計上する。

    ■Genky DrugStores <9267>
    8月既存店売上高は前年同月比10.5%増と増収基調が続いた。

  • 【悪材料】  ――――――――――――

    ■日本工営 <1954>
    今期経常は61%減益へ。

    ■CSSホールディングス <2304> [JQ]
    10-6月期(3Q累計)経常が赤字転落で着地・4-6月期も赤字転落。

    ■OCHIホールディングス <3166>
    非開示だった今期経常は40%減益、未定だった配当は1円増配。

    ■三栄建築設計 <3228>
    今期経常を一転26%減益に下方修正。

    ■東和フードサービス <3329> [JQ]
    非開示だった上期経常は赤字転落へ。

    ■オウケイウェイヴ <3808> [名証C]
    前期最終は赤字転落で着地・4-6月期(4Q)最終は赤字転落、今期業績は非開示。

    ■アルファクス・フード・システム <3814> [JQG]
    10-6月期(3Q累計)最終が赤字転落で着地・4-6月期も赤字転落。

    ■ウチダエスコ <4699> [JQ]
    今期経常は24%減益、前期配当を5円増額・今期も45円継続へ。

    ■日本精蝋 <5010> [東証2]
    今期最終を一転赤字に下方修正、配当は10円を未定に変更。

    ■パイオラックス <5988>
    非開示だった今期経常は65%減益へ。

    ■明電舎 <6508>
    未定だった上期配当は5円減配。

    ■リファインバース <6531> [東証M]
    東証と日証金が9月1日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。

    ■トミタ電機 <6898> [JQ]
    上期経常を赤字拡大に下方修正。

    ■IHI <7013>
    未定だった上期配当は無配転落。

    ■イトーキ <7972>
    非開示だった今期経常は74%減益へ。

    ■内田洋行 <8057>
    今期経常は17%減益へ。

    ■サンリツ <9366>
    4-6月期(1Q)経常は67%減益で着地。

     【好悪材料が混在】

    ■菱洋エレクトロ <8068>
    今期経常を一転36%減益に下方修正。一方、発行済み株式数の27.45%にあたる735万7800株(金額で220億3202万2000円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施する。買い付け価格は2990円。レスターホールディングスが保有株売却の意向を示したことに対応。

  • ■6758ソニーグループの戦略 自社株中の銘柄だけ買うだけ~。アップル抜けばいい。

    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。安倍と黒田で
    借金毎年100兆円 

    外資買ってくれてありがとう

    スーパーには閉店前まで行かない方がいいバーゲンセール

  • ■6758ソニーグループの戦略 自社株中の銘柄だけ買うだけ~。アップル抜けばいい。

    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。安倍総理退陣で株価UP

    自民党も人がいない。

  • ■6758ソニーグループの戦略 自社株中の銘柄だけ買うだけ~。アップル抜けばいい。

    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。貸し過ぎ

    ぶつもりはDQのマネドラゴンクエストしてみて星のDQ 年末はPS5しよう。

    熟成肉は冷凍庫で保管していた腐りかけの肉

    【消費税10%→なしにしよう。自衛隊の武器は80%他国に売ろう】

    コロナになるなマスクをする。たばことお酒の値段10倍にしよう。

  • ■アスクル <2678>
    8月単体売上高は前年同月比6.8%増と2ヵ月連続で前年実績を上回った。

    ■ヨシムラ・フード・ホールディングス <2884>


    ■綿半ホールディングス <3199>


    ■イントランス <3237> [東証M]
    世田谷区の販売用不動産を売却。

    ■CRI・ミドルウェア <3698> [東証M]
    オンライン展示会プラットフォーム「CRI DXExpo」を提供開始。11月開催の「ET&IoT Digital 2020」に採用。

    ■メドレックス <4586> [東証M]
    「経皮吸収剤デリバリーデバイス及びその製造方法」に関する国内特許査定を受領。

    ■キタック <4707> [JQ]
    5-7月期(3Q)経常は赤字縮小。

    ■デクセリアルズ <4980>
    アウトソーシング <2427> とマイクロデバイス製品を製造する合弁会社を設立する。

    ■アトラ <6029>
    今期最終を5.8倍上方修正。

  • 自社株中の銘柄だけ売買すればいい。
    トヨタの戦略テスラをぶち抜く。TOYOTAは資産価値がある。

    1570とか1357 IPOと小型株はたたき売りするばいい メガバンクもたたき売りすればいい。

    。国家ひらけ中国からミサイル飛んできた日本が世界中からなめられる

    車はTOYOTA以外の車は売れないようにすればいい

  • ■中村超硬 <6166> [東証M]
    不織布マスク「ゼオールAg+マスク」を販売開始。これまで研究開発を進めてきたナノサイズゼオライトの開発成果を応用。

    ■ヤマシンフィルタ <6240>
    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究公募「IoT社会実現のための革新的センシング技術開発」に採択。革新的な粘性センサーの開発を本格化。

    ■ミナトホールディングス <6862> [JQ]
    今期最終を21%上方修正。

    ■and factory <7035>
    東証が31日付で貸借銘柄に選定。株式流動性の向上による売買活性化が期待される。

    ■コプロ・ホールディングス <7059> [東証M]
    東証が9月11日付で東証1部に市場変更する。

    ■BuySell Technologies <7685> [東証M]
    リユース事業を手掛けるダイヤコーポレーションの株式を取得し子会社化する。

    ■プレシジョン・システム・サイエンス <7707> [東証M]
    前期経常が一転赤字で下振れ着地・今期は黒字浮上へ。

    ■都築電気 <8157> [東証2]
    クラウド型コンタクトセンターソリューションを提供するコムデザインの株式51.5%を取得し子会社化する。

    ■センコーグループホールディングス <9069>
    重量物の輸送事業を手掛けるUACJ物流の66.7%の株式をUACJ <5741> から取得し子会社化する。取得価額は31億円。

    ■丹青社 <9743>
    上期経常を一転34%増益に上方修正・3期ぶり最高益更新へ。

  •  【悪材料】  

    ■THEグローバル社 <3271>
    前期最終は赤字転落で着地・4-6月期(4Q)最終は赤字転落、今期業績は非開示。

    ■大和コンピューター <3816> [JQ]
    今期経常は9%減益、実質増配へ。

    ■中越パルプ工業 <3877>
    非開示だった今期最終は赤字転落、未定だった上期配当は無配転落。セルロースナノファイバー(CNF)複合樹脂「nanoforest-MB」の販売を開始。

    ■ブロードメディア <4347> [JQ]
    4-6月期(1Q)経常は25%減益で着地。

    ■FIG <4392>
    上期経常が赤字転落で着地・4-6月期は赤字拡大。

    ■セメダイン <4999> [東証2]
    非開示だった今期経常は48%減益、未定だった配当は10円実施。

    ■住友重機械工業 <6302>
    非開示だった今期経常は59%減益、未定だった配当は72円減配。

    ■パナソニック <6752>
    未定だった上期配当は5円減配。

    ■アクセスグループ・ホールディングス <7042> [JQ]
    今期経常を一転赤字に下方修正、未定だった配当は無配転落。

    ■曙ブレーキ工業 <7238>
    4-6月期(1Q)経常は赤字転落で着地。

    ■河西工業 <7256>
    20年3月末をもって株主優待制度を廃止する。

    ■三城ホールディングス <7455>
    非開示だった今期最終は赤字拡大、未定だった配当は4円減配。

  • ■グローバルダイニング <7625> [東証2]
    東証と日証金が31日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。

    ■プロネクサス <7893>
    非開示だった今期税引き前は18%減益へ。

    ■九州電力 <9508>
    未定だった上期配当は2.5円減配。

     【好悪材料が混在】 

    ■ソフトバンク <9434>
    発行済み株式数(自社株を除く)の1.68%にあたる8000万株(金額で1000億円)を上限に自社株買いを実施。一方、ソフトバンクグループ <9984> による9億2749万0200株(海外追加分上限3352万3700株含む)の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限1億0057万1200株の売り出しを実施する。


  • ■6758ソニー自社株中の銘柄だけ買うだけ~。アップル抜けばいい。

    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。

    国家で総理大臣に任命責任取ればいいアメリカの犬 いいわけするな

    安倍総理そんたくや汚職や中抜きして8年にまあ命はお金では買えないし

    ある意味では○○自民党のお飾り。コロナも未知のウイルスとして

    GOキャンペーンは世界中で感染症リスクあり 政治判断が無い。

  • 安倍首相が辞任の意向を表明したことから、28日の相場は後場に入り日経平均株価が一時600円安となる大荒れの展開となった。

     来週は米国で雇用統計などの重要経済指標の発表が予定されているほか、「ポスト安倍」の行方を巡って、相場は一気に緊張感を高める展開となる可能性がある。市場には「次期首相が誰になるかが一番のポイントだが、基本的に安倍首相の路線は変わらないはず」(アナリスト)との見方は多い。このため、「もし株価が大きく売られる場面があれば、そこは絶好の拾い場となる」(ファンドマネージャー)との声も出ている。ただ、為替の円高が進行すれば相場は波乱となることもあり得る。

     いずれにせよ、ポスト安倍を巡る政局の行方が注目される。来年10月に衆議院議員は任期満了を迎え、それまでに総選挙が実施されることになる。国内政治が一気に流動化するなか、来週の動向は大きなポイントとなりそうだ。

  • ソニーグループの戦略  
    ■6758ソニー自社株中の銘柄だけ買うだけ~。アップル抜けばいい。

    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。

    国家で総理大臣に任命責任取ればいいアメリカの犬

  • トヨタの戦略テスラをぶち抜く。TOYOTAは資産価値がある。

    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る メガバンクもたたき売りすればいい。

    日本の持病が悪化して判断能力が無い。国家ひらけ中国からミサイル飛んできた

    車はTOYOTA以外の車は売れないようにすればいい

  • ソニーグループの戦略  
    ■6758ソニー自社株中の銘柄だけ買うだけ~。アップル抜けばいい。

    IPOは曜日関係なくたたき売り出来る

    出口戦略のない、メガバンクもたたき売りすればいい。
    ーーー


    好材料

    ■ベステラ <1433>
    リバーホールディングス <5690> [東証2]を持ち分法適用関連会社化する。

    ■サニーサイドアップグループ <2180>
    第6回新株予約権の放棄に伴い、新株予約権戻入益5600万円を特別利益に計上する。

    ■CAICA <2315> [JQ]
    SI事業者に向けた業務効率化支援プラットフォームの開発に着手。

    ■高千穂交易 <2676>
    世界大手の通信系半導体メーカー、米GCTセミコンダクターと販売代理店契約を締結。

    ■ジェイホールディングス <2721> [JQ]
    上期最終が黒字浮上で着地・4-6月期も黒字浮上。

    ■オーケー食品工業 <2905> [JQ]
    21年3月期に投資有価証券売却益1.3億円を特別利益に計上する。

    ■神戸物産 <3038>
    7月の単体売上高は前年同月比14%増の278億円、営業利益は同16.8%増の16.4億円。

    ■ティーライフ <3172>
    前期経常を42%上方修正、配当も10円増額。

    ■SFPホールディングス <3198>
    クリエイト・レストランツ・ホールディングス <3387> と合弁会社を設立。

    ■サムティ <3244>
    自己株式取得枠の上限を100万株(10億円)→150万株(15億円)に拡大。取得期間も8月末→11月末までに延長する。

    ■デュアルタップ <3469> [東証2]
    BtoBに特化した営業支援事業を正式に開始。

    ■チェンジ <3962>
    子会社トラストバンクが自治体の災害時における災害復旧力強化を包括支援するサービスを提供開始。

    ■キャピタル・アセット・プランニング <3965> [東証2]
    今期経常を2.1倍上方修正。

    ■エーアイ <4388> [東証M]
    次世代型AITalk5技術をベースとした個人向けのキャラクター音声読み上げソフトを21年2月にリリース。

本文はここまでです このページの先頭へ