ここから本文です

投稿コメント一覧 (307コメント)

  • ★成長が止まり、減益傾向になっていることが確認できる

    直近の3ヵ月で見ても減益(大赤字)、直近の半年で見ても減益、直近の9か月で見ても減益。
    そして、直近の1年で見ても減益。

    成長ステージが終了した銘柄です。

    早く逃げたほうがいいよ。

  • ★今期以降は暗い未来しかない

    今期はライセンス契約の受注残がないから、ホームラン級の収入がないと、目標大幅未達の可能性が高い。
    もし、ホームラン級の収入があっても、来期は大幅な減益が避けられない。
    どっちにしろ、暗い未来しかない銘柄。

    顧客2~3社で売上のほとんどを占める銘柄の悲しい末路(有報見れば、いかに特定顧客に売上が過剰集中しているかがわかります)

  • ★新規契約が全然決まらない

    そういえば、新規の創薬共同研究開発プログラムは2019年は0件だっけ?
    2~3年前と比べるとジリ貧ですね。
    臨床試験も全然進まず、実質0件(診断薬やフェーズ1終わっても何の音沙汰もないやつはないのと同じ)

  • ★成長が止まり、減益傾向になっていることが確認できる

    直近の3ヵ月で見ても減益(大赤字)、直近の半年で見ても減益、直近の9か月で見ても減益。
    そして、直近の1年で見ても減益。

    成長ステージが終了した銘柄です。

    早く逃げたほうがいいよ。

  • ★今期以降は暗い未来しかない

    今期はライセンス契約の受注残がないから、ホームラン級の収入がないと、目標大幅未達の可能性が高い。
    もし、ホームラン級の収入があっても、来期は大幅な減益が避けられない。
    どっちにしろ、暗い未来しかない銘柄。

    顧客2~3社で売上のほとんどを占める銘柄の悲しい末路(有報見れば、いかに特定顧客に売上が過剰集中しているかがわかります)

  • ★コロナリスクを過少評価していた頭のおめでたい信者(特に先のないじいさん)たち

    SARSより致死率が低いから大丈夫だとか、SARSの時は、株価の影響は大きくなかったとか、事情が違うことを認識していなかったことがようやくわかったかな?

    致死率うんぬんより、経済への影響をまず考えるべき。
    今回のほうが経済への影響ははるかに甚大だというのは依然から指摘していたこと。

    新型コロナは、中国のように都市を封鎖し、学校も休み、仕事も休みにするぐらいの強権国家じゃないと短期での封じ込めは難しい可能性が高い。

    備えあれば憂いなし。売り玉を持たないポジションは、ブレーキのない車と一緒。

  • ★新規契約が全然決まらない

    そういえば、新規の創薬共同研究開発プログラムは2019年は0件だっけ?
    2~3年前と比べるとジリ貧ですね。
    臨床試験も全然進まず、実質0件(診断薬やフェーズ1終わっても何の音沙汰もないやつはないのと同じ)

  • ★成長が止まり、減益傾向になっていることが確認できる

    直近の3ヵ月で見ても減益(大赤字)、直近の半年で見ても減益、直近の9か月で見ても減益。
    そして、直近の1年で見ても減益。

    成長ステージが終了した銘柄です。

    早く逃げたほうがいいよ。

  • ★今期以降は暗い未来しかない

    今期はライセンス契約の受注残がないから、ホームラン級の収入がないと、目標大幅未達の可能性が高い。
    もし、ホームラン級の収入があっても、来期は大幅な減益が避けられない。
    どっちにしろ、暗い未来しかない銘柄。

    顧客2~3社で売上のほとんどを占める銘柄の悲しい末路(有報見れば、いかに特定顧客に売上が過剰集中しているかがわかります)

  • ★コロナリスクを過少評価していた頭のおめでたい信者(特に先のないじいさん)たち

    SARSより致死率が低いから大丈夫だとか、SARSの時は、株価の影響は大きくなかったとか、事情が違うことを認識していなかったことがようやくわかったかな?

    致死率うんぬんより、経済への影響をまず考えるべき。
    今回のほうが経済への影響ははるかに甚大だというのは依然から指摘していたこと。

    新型コロナは、中国のように都市を封鎖し、学校も休み、仕事も休みにするぐらいの強権国家じゃないと短期での封じ込めは難しい可能性が高い。

    備えあれば憂いなし。売り玉を持たないポジションは、ブレーキのない車と一緒。

  • ★新規契約が全然決まらない

    そういえば、新規の創薬共同研究開発プログラムは2019年は0件だっけ?
    2~3年前と比べるとジリ貧ですね。
    臨床試験も全然進まず、実質0件(診断薬やフェーズ1終わっても何の音沙汰もないやつはないのと同じ)

  • ★成長が止まり、減益傾向になっていることが確認できる

    直近の3ヵ月で見ても減益(大赤字)、直近の半年で見ても減益、直近の9か月で見ても減益。
    そして、直近の1年で見ても減益。

    成長ステージが終了した銘柄です。

    早く逃げたほうがいいよ。

  • ★今期以降は暗い未来しかない

    今期はライセンス契約の受注残がないから、ホームラン級の収入がないと、目標大幅未達の可能性が高い。
    もし、ホームラン級の収入があっても、来期は大幅な減益が避けられない。
    どっちにしろ、暗い未来しかない銘柄。

    顧客2~3社で売上のほとんどを占める銘柄の悲しい末路(有報見れば、いかに特定顧客に売上が過剰集中しているかがわかります)

  • ★コロナリスクを過少評価していた頭のおめでたい信者(特に先のないじいさん)たち

    SARSより致死率が低いから大丈夫だとか、SARSの時は、株価の影響は大きくなかったとか、事情が違うことを認識していなかったことがようやくわかったかな?

    致死率うんぬんより、経済への影響をまず考えるべき。
    今回のほうが経済への影響ははるかに甚大だというのは依然から指摘していたこと。

    新型コロナは、中国のように都市を封鎖し、学校も休み、仕事も休みにするぐらいの強権国家じゃないと短期での封じ込めは難しい可能性が高い。

    備えあれば憂いなし。売り玉を持たないポジションは、ブレーキのない車と一緒。

  • ★新規契約が全然決まらない

    そういえば、新規の創薬共同研究開発プログラムは2019年は0件だっけ?
    2~3年前と比べるとジリ貧ですね。
    臨床試験も全然進まず、実質0件(診断薬やフェーズ1終わっても何の音沙汰もないやつはないのと同じ)

  • ★成長が止まり、減益傾向になっていることが確認できる

    直近の3ヵ月で見ても減益(大赤字)、直近の半年で見ても減益、直近の9か月で見ても減益。
    そして、直近の1年で見ても減益。

    成長ステージが終了した銘柄です。

    早く逃げたほうがいいよ。

  • ★今期以降は暗い未来しかない

    今期はライセンス契約の受注残がないから、ホームラン級の収入がないと、目標大幅未達の可能性が高い。
    もし、ホームラン級の収入があっても、来期は大幅な減益が避けられない。
    どっちにしろ、暗い未来しかない銘柄。

    顧客2~3社で売上のほとんどを占める銘柄の悲しい末路(有報見れば、いかに特定顧客に売上が過剰集中しているかがわかります)

  • アメリカの先物がまたかなり下がってるよ。
    最高の逃げ時じゃない?
    トランプの100兆円規模の支援策って、下院の承認がないと無理だよ。下院は民主党が多数。

  • 2/1よりもはるかに前からコロナリスクについては警告していたが、ここの信者はノー天気でウケル。
    そして、大暴落ww
    頭悪すぎw

  • ペプチドリーム(株)
    No.530
    ★コロナリスクを過少評価してい…
    2020/02/01 18:32

    ★コロナリスクを過少評価していた頭のおめでたい信者たち

    SARSより致死率が低いから大丈夫だとか、SARSの時は、株価の影響は大きくなかったとか、事情が違うことを認識していなすぎ。

    致死率うんぬんより、経済への影響をまず考えるべき。
    今回のほうが経済への影響は甚大だろう。(何しろ、1000万人以上の都市圏が封鎖されて、政府が邦人保護のためにチャーター機を手配するぐらいだから。今後また別の中国の都市圏が封鎖ということになれば、世界経済にとって大変な非常事態である)

    SARSの時は株価は世界的に見て、底値圏。
    今回は世界全体の株価は高値圏にある。
    これがきっかけに大暴落もありうるし、
    ヒンデンブルクオーメンも点灯しました。

    備えあれば憂いなし。売り玉を持たないポジションは、ブレーキのない車と一緒。

本文はここまでです このページの先頭へ