ここから本文です

投稿コメント一覧 (88コメント)

  • >>No. 310

    自己返信

    こんなことはどこでもやってます。
    やらないで経営が出きるのが不思議です。

    社内の人は不安じゃないのでしょうか?
    不思議な会社です。

  • 100億円100億円とふたことめには言いますふぁが、100億円のビジネスってイメージできますか?
    こんな素人経営で実現できる話じゃないですよ。
    1人で1億と簡単に言いますが、とんでもない会社ですよ。

    正直、素人にケガはえているレベルのDDS ではイメージできません。

    三好のでは話にならず、久保さんでは力不足です。

    とにかく、いつまでに何をやって売上をいくらにする、それにはいつまでに何をしなければならないかを、しんけんにかんがえて世の中に示しましょうよ。

    これだけで評価はだいぶ変わります。
    当然いつものように、絵にかいた餅ではなく実行するです。

    訳のわからない株主が適当なことをいっているのとは分けがちがいます。

    決算は前期のコピペで数字を適当にかえたものではないのです。
    この癖をまずは直しましょう。

  • なにか明るい話題出して下さいよ。

    誰でも構いませんので。

    今回の決算には本当に頭に来てます。

    私だけ?

  • 明日上がると思っている人、まさかいませんよね?

    2,3円上げて10円近く下げるパターンですよ。

    下げる材料はあってもあげる材料がない。

    近日中にすごい技術を出しますなんて、誰も信じない。

    きちんとIR出して下さい。

  • この決算では、例年通り、しばらく300円近辺をうろうろするんですかね?
    気が向いたとき400円近くまで上げて、またすぐおちる。

    毎年同じこと繰り返してるので、何か飽き飽きし、夢も希望も持てない。

    ちょこっと変わった技術をどっからか見つけて、何かこじつけて大騒ぎ。

    株価は全く反応しない。
    だって素人が騒いで、根拠がなったくない。
    IRでも出れば別ですが。

    こんなかんなでまた一年が過ぎるんですよね。

  • 今期黒字になると信じている人っているのでしょうか?

    こんだけ裏切られると狼少年もわらえます。

    短針を見る限り、今期もやる気ないし、商談もないでしょう。

    イロイロ良いことえいを言っていますが、また一年間無駄に過ごし、来年の今頃はまた同じようなことをいっているのでしょう。

    どんなにすごい技術でも、時間がかかりづぎです。

    まさかノーベル賞狙っているわけではないですよね。

  • まずは、普通の会社のようにやりましょう。
    普通の会社になりましょう。
    企業体質をかえましょう。
    DDS の常識は、世の中の非常識と考えて、改善しましょう。

    企業は利益を出し、株主に還元すために活動するのです。

  • 決算短信見ても相変わらず事業計画が全く見えない。
    毎回同じものを出してるとしか見えない。

    開発力のなさ
    お金の管理のいい加減さ。お金は降ってくる?
    事業展開の場当たり間
    守秘義務を使って、適当にごまかす。

    株主を大事にしない体質

    普通の会社では、経営者はつねに株主を意識してます。

    そして、こんな経営をしていたら、すぐに変えられます。

  • 開発に何年もかけ、どんなにすごい技術でどんなにすごいことをやってるのか?

    5年以上前、銀河に指紋認証をのせる。
    そこにDDS が採用されたと大騒ぎ。
    Apple は駄目だったけど、銀河で逆転。
    Fido はdDDS 。
    何かやりました?
    NNLも日本の代理店といわれながら、みんな無視して直接やっている。
    その間、良くわからない企業とパートナー契約。
    契約してそのまま放置。
    案件もなきゃパートナーも相手にしばいでしょう。
    汗が出るあなで認証?
    世の中誰も注目していない。
    そもそも案件あるのですか?
    品質問題含めてどういうスキーム出対応するのか?
    作った作ったといって、製品として流通させる具体的な絵図がない。
    子供の遊びじゃないのだから、きちんとしましょうよ。

  • 一部の人が、あたかもDDSの社員かにように技術解説、マーケット分析等を行ってるが、全く意味がない、外ればかりなので、やめてほしい。

    当たったためしがありますか?

    みなさんが希望する世界はDDS単独では与信に引っ掛かって、相手にしてもらえません。

    日立、富士通、NTTDsts等とがっちり手を組まないとむりです。

    そこで、初めて100億の議論になります。

  • 今までは、決算にならないと、全く何が行われているのか全く分からない。

    秘密にしなければならない話もあるだろうけど、もう少し情報開示してほしい。
    株主を安心させるのも重要では?

    想像や推測の話ばかりで何の役にも立たない。

    結局適当な人が適当なことを言って、結果は全く違う。

    DDSとしては毎期同じ文面をコピペしているだけ。

    いまのDDCには技術の期待より、経営数字の期待の方が大きい。

    技術はいつになっても、成功しないし。

    普通の会社と同じようにやってほしい。

    自慢する技術、ONLY ONEの技術がないのなら、展博のしゅってんはしない。

  • 販管費、人件費を極限まで落としませんか?

    販管費は多すぎます。展博への出展は全部やめてください。大きくアナウンスしてください。
    この発表をとり上げてもらう方が効果的です。
    投資効果が全く見えません。
    遊びに行ってるとしか思えません。

    今となっては生体認証は当たり前すぎて、セールスポイントにもなっていません。
    FIDO 野分けの分からない話ももういいでしょう。
    Apple うんぬんもセールストークになりません。

    もっと素人受けする話にしないと、採用側も稟議にあげづらいです。

    受注にこだわっていますが、すべては売り掛けです。
    受注にきづれなどきいたことありません。
    正直言って期づれするということは、案件を断っているとかんぐってしまいます。
    しかも、何年にわたって。

    商売の全ては売り掛けの回収はしっかりやりましょう。

  • この決算見て希望がもてるひとは、どこなのか教えて下さい。

    技術的優位性はもう少ないと思っています。
    ビジネスセンスは言うまでもありません。

    会社としての体をなしているのか心配です。
    良く監査乗り越えるなと感心します。

    正直言って中小企業でもっとちゃんとしてる所がたくだんあります。

    そこから経営幹部をつれてくるのも良いのでは?

    久保さん、林さんの実力はわかりましたよね。

  • 会社の体をなしていません。

    貸し付け金てなんなんですか?

    普通はリース会社をかませます。

    貸金業の免許持っているところはすくないですから。

    ここくらすではリスク高くて無理です。

  • うちはきびしいですが、売掛金の入金は請求書発行後3か月立ったと思います。

  • そんな何年もかけていたら、技術も環境も変わるよ。
    古新聞で受注?
    あり得ない。

    そんな取引絶対ないよ。

    この世界、1日で勝負してるんでは?

    もっと業界のこと勉強しようよ。
    この決算では嘘にしかみえない。

    これではみんな離れていくよ。

    現にパートナーの活動何か何も出てこない。

    ビジネスやってないとしか思えない。

    それじゃこの数字だよね。

  • また1年またされて、また騙されて、また、1年またされるのか。

    去年と今年で何が変わるの?
    受注のきづれはいつものことだし。

    ただ、受注がこんなに時間かかるのは変でしょう。
    この調子だと、売り掛けは何年後?
    そこで初めて利益がでるのでは?

    見積り、受注、売り掛けはどうなってるのか?

    受注をこれだけ伸ばす会社はろくな会社じゃないので、まともに付き合う必要ないのでは?
    もっとちゃんとした会社とやろうよ。

  • まだ決算は出ていないが、下方修正含めて市場は反応しています。

    この責任はすべてDDS経営者にあります。

    見通しの悪さ。
    市場への展開方法のまずさ。
    予算をきちんと守る意識のなさ。

    そして、企業経営の甘さがあります。

    また、実現が絶対できないような、無責任な予算を出すのだけは勘弁してください。

    これ以上市場、ステークホルダーを無視しがっかりさせたら、本当にみんなが離れていきますよ。

    当然株主も。

    ただ、だからといって、善悪より損得をとるのは絶対やめてください。

    株主が応援したくなる会社にしてください。
    もう、がっかりするのはこりごりです。

  • 290円

    こんな恥ずかしい数字で平気なんですか?
    株主への還元どうするのですか?

    当然やっているとは思いますが、事業セグメント毎に予算を組んでいますよね。
    各事業セグメント毎に、いくらやらなければならないということを、みんなで共有してますか?
    できてるセグメント、できていないセグメントを明確にし、どこでどうカバーするか作戦たててますか?
    各セグメントの良い点、悪い点を明確化し、良い点を伸ばす戦略、悪い点を解決する戦略をたてていつまでに何をすれば良いか、共有されていますか?
    各ステークホルダーの意見も取り入れてますよね。
    そこで事業の展開方法を見直していますか?

    目標は絵にかいた餅ではなく、実現、実行するものです。
    石にかじりついてもやるという覚悟が必要です。
    厳しい言い方をすれば、やって当然やらなければ大問題なのです。

    簡単に下方修正などできるものではないのです。
    ステークホルダーはそこをきちんとみます。
    それにより、しっかりしたパートナーシップが構築され、ビジネスが上手く進みます。
    展示会で共同出展するだけではビジネスパートナーではありません。
    次の動くが大切で、そこをみます。

    当たり前のことを書きましたが、この様な意識で我々株主にも接してください。

  • 色々大きなイベントあったけど、どれも実現してないよね。

    結局信用されてないんだよ。

    誰も危ない橋を一緒に渡ろうって気にならないんだよ。

    何一つだよ。
    これだけうまくいかない会社甚目なのかね?

    どこだって小さい会社が成功して大きくなる。

    ここはダメなのかね?
    責任は経営者にあるんだよ。
    中期計画をきちんと出して、ステークホルダーとがっちり組んでやるんだよ。
    そこには株主もいて、みんなで頑張ろうという会社にするんだよ。

    思い付きで適当にやるんじゃなく、きちんと作戦をたてて、事業化し、成功させきちんと株主に還元する。

    企業はあんたらのもんじゃなく、株主のものなんだよ。

本文はここまでです このページの先頭へ