ここから本文です

投稿コメント一覧 (122コメント)

  • イラン外相のTwitterでの発言の影響かな?
    午後は戻してきてる。
    アメリカが賢明な判断をしてくれる事を望みます(´-ω-`)
    ワークマンとかプラ転してるし、KFCも頑張れ〜!!

  • 当事者の米国ダウは0.4%程度の下げに対し、日経は2.4%超の下落、日本市場全体が混乱に乗じたターゲットになってる様な動きです。
    全く嘆かわしいですが、ここは耐えるしかありません(´-ω-`)
    KFCの業績とは全く無関係の動きですから、そこは安心して収束を待ちましょう。

  • ホルダーの皆様、今日はお疲れさまでした。
    日経に押し上げられた感もありますが、まずは一服といったところでしょうか?

    今日の月次発表ですが、私が数字とは別に評価したいのが、月次の開示タイミングです。
    ちゃんと場外の時間に開示してくれました。
    それによって、市場が無用な混乱を生むことなく、正しい評価を出来たと思います。

    確か11月の月次は11時頃開示、これは前年比インパクトがあったので功を奏しましたが、対してクリスマス商況の開示は14時過ぎ、評価が難しい数字だったので、空売り機関につけ入る隙を与えてしまいました。

    おそらくKFC自身も長らく停滞期が続いたので、こうした開示タイミングに慣れていなかったのではないかと推測されます。
    また今回の件から、当然ながらKFCも株価の乱高下を望んでおらず、少なからず株主に意識を向けてくれているのではと読み取れます。
    小さな変化ですが、この流れが目に見える形で株主還元に繋がっていくことを期待したいと思います。

    一般的には当たり前といえば当たり前の話なんですが、ちょっと嬉しかったポイントでした( ^ω^ )

  • 最初から前年比110%、115%といった数字は期待していません。
    わかっている人は売らない、それだけです。

    現状の株価も大方、空売り機関が保有株売って抑えつけてるんでしょう。
    でもそれも長くは続かないと思います。
    第3四半期決算が近づくにつれ、堰を切ったように噴く予感がします。

  • 12月の月次、上出来ですね!( ^ω^ )

    あくまで私の計算ですが、前年比103.4%という結果は、クリスマス商戦以外の期間を概ね前年比110%以上で推移しないと達成できない数字です。
    12月はもともと前年比ハードルの高い月で、クリスマス期間の曜日の並びも悪かったですが、それを踏まえた上でこの結果は大変に立派だと思います。

    1月も引き続き絶好調の流れが大いに期待できそうですね!

  • 現在はスイスが幅を利かせてるからなー
    何か材料出て、大人の殴り合いになってくれないかな?(*´-`)
    これも他力本願なんですがw

  • 先月27日のクリスマス商況発表後の急落について考えていました。

    何者かが3390円からの売り崩しに使ったのは約12万株、その後引けで半値戻しの3240円をつけるまでに、個人の買いも含めて約10万株。
    新規で空売りを仕掛けたとすれば、相当にハイリスクローリターンです。
    今日の売り残情報でその辺りの答え合わせが出来るかと思っていましたが、空売り機関の新規参入もなく、スイスの売り残にも変動はありませんでした。

    ここから私は、売り崩しに使ったのは機関の現物玉で、利確と個人の狼狽売りを誘うのが目的だったのではないかと予想しました。
    しかし普通に利確するなら急落を狙わず、もっと高いところで一定のペースで売るはずです。

    私が思うに、おそらく売ったのはスイスで、クリスマス商況発表後の急騰で、仕掛け中の空売りの危険水域に達し、貴重な現物玉を売ってでも下落の流れに戻す必要に迫られたのではと予想します。
    その背景には、モルガンが買い戻した影響とクリスマス期待で思ったより下落が進まなかったことも挙げられます。

    ここから予想できる現況としては、スイスにもあまり余裕がないということ。
    もちろん余力は残しており、今後の揺さぶりに要警戒なのは変わりありませんが、地合いや個人の不安感といった他力本願な部分に頼らざるを得ない部分も多いのでは?と思います。
    悔しいですが、特に今回の中東情勢は願ったり叶ったりでしょう。

    以上、だから何だ?という話ではありますが、とりあえず現状分析してみました。
    あくまで個人の憶測なのでご容赦ください。

    明日はいよいよ12月の月次発表です。
    地合いもどう転ぶかわかりませんが、良い結果が出ることを願っています( ^ω^ )

  • >>No. 126

    相変わらず日本語も売り煽りも下手だな〜
    まるで外人が翻訳アプリ使ってるみたいだぞ?w

  • >>No. 108

    もちろん私もそう思います。
    売上あってのコスト削減や効率化ですからね。
    totoriさんも懸念されてましたが、どうも常に売上2桁成長しないと失望!みたいな流れに持っていきたい方々がいる様なので、つい言葉足らずになってしまいました(>_<)

    普段使いへの転換や、業務効率化による成長はまだまだこれからと私も期待しています。
    あとはビュッフェ店舗に続く、何か新しい業態も個人的にはありかな?と思っています。
    せっかくBYOと提携してるので、和風スタイルのケンタッキーBARとか、外国人受けしないですかね?w

    ご指摘ありがとうございます( ^ω^ )

  • 何度でも書きますが、KFCが買われてる理由は売上高じゃなくて、利益率の向上がメインです。
    世の中、表看板の売上高だけ伸ばして、中身の営業益や純益はグダグダな企業は山ほどありますが、ここほど急激に改善してきた企業もそうそうないと思います。
    負債も前年度末から10%以上、着実に減らしてますしね。
    今後の課題は販管費の更なる低コスト化、その辺りは遥かにシステマナイズされたマクドナルドに学ぶところが多そうです。

    私の計算した見込みでも、12月月次はいいとこ103〜105%見込みですが、別にそれで十分です。
    本当の企業価値は利益率にありますから。
    というか私なんかが言わなくても、当たり前すぎる話で皆さまお気づきとは思いますけどね。

    改善の兆候は前年度第3四半期あたりからあった様なので、もっと早く気づけなかったことが唯一の後悔です(´-ω-`)

  • 正月から売り煽りバイトがうるさいなw

    仕事とはいえ、新年からネガティブ思考で投稿しなきゃいけないことに同情するよ、、

  • 金曜日の強引過ぎる下げに不安なホルダーの方も多いと思います。

    そこで改めて第2四半期決算を読み返してみました。
    抜粋すると「最大繁忙期である12月のクリスマス商戦の状況等が今後の業績に大きな影響を及ぼすと考えられることから、 通期連結業績予想を据え置きとさせていただきます」とあります。
    つまり当初、不利な曜日配列で不安視されたクリスマス商戦を無難に乗り切ったことから、KFC公式の上方修正発表の可能性が現在、非常に高まっていると言えます。

    またクリスマス期間の昨年69億(5日間)、今年71億(6日間)という売上高の数値に目がいってしまいがちですが、重要なのは中身の純利益です。
    既に中間決算でKFCは昨年の5倍以上の純利益を叩き出しています。
    軽く計算してみましたが、12月売上高が昨年を下回る可能性はかなり低いということがわかりました。
    仮に11月の伸長率程の見た目インパクトはなかったとしても、元の母数が大きい12月に、遥かに改善された利益率で純利益が上乗せされたとすれば、どうプラスに転じるか想像に難くないと思います。

    そして株主の不満材料となっている、株主優待、配当金の原資は言うまでもなく純利益です。
    お客様目線で売上げを伸ばし続けているKFCがその対策を怠るはずもありません。きっと近い未来に改善されることでしょう。
    理想はそれによって上昇した株価がKFCの成長性を更に押し上げ、株主還元の好循環を続けていくことですね。

    株の需給はまた別の問題ですし、なりふり構わない機関の動きには辟易されますが、個人的に思うところを整理してみました。
    長文失礼しました(´-ω-`)

  • 今回の下げは逆指し狩りと、それに乗じた狼狽売りがターゲットかな?
    とりあえず様子見で少し追加しました(*´-`)

  • 機関もエグいことしますね〜

    またモルガンかな?(´-ω-`)

  • まさかこの時間に出るとは予想外でしたがw

    これで12月も絶好調確定ですね( ^ω^ )
    このまま本決算まで突っ走ってほしいです。

  • >>No. 7

    ツキが落ちそうだから、あまり反応したくないんだけどなw

    それを言うなら、クリスマス速報が出せないくらい良い可能性もありますよね?

    まぁ実際、昨年とトントン〜ちょい悪くらいでも良いんです。
    既にクリスマスに頼らない収益基盤が構築されているのは数字として出てますし、短期の値幅取りに勤しむのでなければ、ホールドしておくのは間違いないでしょう。

    信用買いを投げさせるのが機関の仕事ですから、それこそパクパク拾われて株価はすぐ戻るでしょうね( ^ω^ )

  • Twitterとかで「ケンタッキー 行列」と検索してみてください。

    少なくとも極端に不調だったとは言えない光景がそこにはありますよ( ^ω^ )

  • 朝から荒い値動きですね〜
    まぁ、どっしりいきましょう。

    ちなみにモルガンは空売り撤退した様です( ^ω^ )

  • クリスマスだからといって、真っ昼間からチキン食べます?
    実際は夕〜夜の仕事終わりに買いに来る客層が殆どで、平日だった影響は小さいと考えます。
    昨日、16時位に表参道近くのKFCを覗いてみましたが、しっかり行列は出来ていました( ^ω^ )

    そもそもクリスマスにKFCを食べる層と、普段にKFCを食べる層は、ほとんど別個なのでは?と私は考えてるので、通常の営業日に後者が上乗せされる分、やはり12月も好調なのではと思います。年末で外出機会も増えますしね。

本文はここまでです このページの先頭へ