ここから本文です

投稿コメント一覧 (508コメント)

  • >>No. 498


    MSCBをやってる間は、、

    M&Aしようが上場しようが新拠点つくろうが新事業やろうが、
    株価は上がりませんよ・・・:-<:-(



    要するに、
    MSCBと株主投資リターンNo.1は相容れないって訳です。


  • 伊藤社長に申し上げます。
    どうしても今すぐ株価を上げたいのなら、、
    確実な方法が一つだけあります。

    それは、、、
    『 マッコーリー増資及びMSCB 』を撤回する事です。
    既にマッコーリーから調達済み資金は利子付きで返却し、
    最短で手を切ることです。
    あとは、可能な範囲で銀行借り入れすること。
    旺盛な資金需要に比して信用度が低く銀行借り入れには限界があるのでしょう・・・
    であれば尚更、ここは地に足をつけた着実な業容拡大とそれに伴った社会的信用獲得の方が実は近道ではないでしょうか……



    どっちにしても、MSCBをしてる内は、
    貴殿が望むような株価上昇は期待出来ませんので、、、
    それはつまり既存株主にも不利益な状態であることをお伝えさせていただきます。

  • >>No. 186


    ここの可笑しいのは、、、

    目先より中長期スタンスの参加者が多いのに、、
    当の社長は日々の株価に執着してるところ………www



    まあ、私自身はどっちも重視してますが・・・
    とりあえずは、
    しっかりと市場の信用を得るのが一番の近道だと考えます♪

  • 社長に意見や苦言を呈することの出来る存在、社長のお伺い不要である程度事を進められる権限を持った存在は必要でしょうね……

    社長ご自身、
    弾丸出張や月4回もの海外出張は誠に恐れ入るが、、、
    後継者や後釜はちゃんと育っているのでしょうか??
    万一いま、伊藤氏に何かあっても会社の存続成長が全く揺らがない体制が求められると思います。


  • まあ、今は少々のポジIR続けるだけでは、、
    ここは上がらないと思いますけど……(辛いが)・・・:-<:-(


    前も申しましたが、少しでも早く上げたいのなら、、
    とかく『大口さん』に認められることです!!
    全ては大口、プロ次第と言えるでしょう……
    陰ながら応援しています。

  • 今日は、、
    MPG(MP大連)との「株式譲渡契約締結日」の予定ですが、
    特にIRは無いのかな・・・??

    IEエコの時は、出たけどね……:-(:-(

  • いまどーしても株価上げたいなら、、

    一度社長が「ごめんなさい!」しなきゃならんと思う・・・
    大口さん♪♪にね。。。
    去年と年初は勘違いしてちょーしに乗ってました……
    誠にすみませんって・・・
    「猛省してますから!!」ってね・・・



    後は、それを行動で示すしかないでしょうね~~:-(:-(
    と、私は思います。

  • それにしても、、

    6/23時点と現状では実勢が変わり過ぎてますね~:-(:-(

  • この規模の新興企業は、
    大口の動向に大きく左右されます。
    一月みたいなぶち上げには、彼らの力が必須です。


    会社は、大口にそっぽ向かれてる現状を真摯に受けとめ、
    何が原因か探ってみたらいかがでしょうか……

  • 伊藤氏が、日々の株価をものすごく気にされていることは、
    良く分かっています。
    であればこそ、、何か変えてみませんか!?社長!
    毎期未達にならないように……
    95%で満足してませんか…………





    まあ、しばらくは、、
    また何かのキッカケで大口が参入してくれるのを、
    ひっそり待つ感じでしょうか・・・:-<:-(

  • ここの利益が4Qに最も集中するのは、誰もが知っている。
    (1~3Qにそれぞれ傾向あることもだが・・・)

    4Qに一番集中するのを分かった上で、
    各セグメント利益を計算合算してみて、、
    「はい、足りないね……」と言うのが、プロの見立て。
    それと、頻繁に未達を繰り返していること。
    これらを踏まえ、、
    二日で10%超下げたのが、その『答え』です。

    ただ、それだけのこと・・・:-<:-(

  • なるほどですね。
    ただ都度売りしてるなら、譲渡単価高いですが、ライは利益出てるのかな??

  • ライは?
    リーから三回計377万株買ってるけど。
    横流ししててもそこから報告書出ない??

  • 社内とか社外は例えばの話です・・・:-(:-(


    ただ、成長はしてるけど毎年未達の繰り返しと言うのは、
    株主や会社にとって本当に良いんだろうかと思うんです。
    だから、何か工夫出来ないかな?と……

  • 8/2のリー以来、他からも変更報告書が出ないのは何故??

  • そうですね。
    ただ、あえて高い目標を掲げその達成に向け突き進むことで、結果的に企業を急成長させていくのが、伊藤氏のやり方みたいですね。
    仮に毎年目標の95%で未達だとしても、それを繰り返すことで結果として企業価値を増大させられると言う考え……


    仮にもし私が経営者なら、数値目標を二つ作りますけどね。
    社内用と社外用。
    社内向けは希望込みの高い設定で、社外用は株主に配慮して社内向けより低い数値にします。

    他にも策はあるかも知れませんが、
    一番心配なのは、社内で伊藤氏に意見言える人がいるのかと言うこと。賢い番頭さんやブレーン的存在も必要と思います。
    仮に全てを独善的に進めてるなら、少し心配ですね……:-(:-(

    そう言う意味では、社長もたまには掲示板覗いたらいいかも知れません。社員ではあり得ないレベルで、様々な意見感想見れますから。
    見ない方がいいのも多いけど・・・

  • 決算説明資料とブログ、見ました。


    端的に申し上げて、今期通期に関しては、、
    BPOの売上利益予想と海外の利益予想に過大感有りですね……

    海外に関しては一番伸びてるセクターだしマレーシアもあるから可能性はゼロではないかも知れないが、、BPOに関しては売上利益ともに相当困難でしょう。
    まして、7月半ばから今月に掛け人民元円が円高に振れており、BPOセクターには減益要因となります。余程の高収益案件が複数ないと厳しいと思われます。
    また、情報と環境に関しては、M&A効果費用が見えないので何とも言えません。

    何れにしても、今期予想の達成はかなり高いハードルと思います。
    せめて、営業経常利益がともに1億ダウンならだいぶ違ったのですが、中計達成の為には仕方ないのかも知れません……:-(:-(

    ( いつも最初の設定を高くして、結果未達に終わり何か悪かったかの様な印象を投資家に与えてるように見えます。本当は過去最高益にも関わらず・・・。この辺が勿体ないと言うか、やり方の工夫が必要と感じますね。)



    ただ、今回の説明資料は読みごたえがありました!
    特に後半、中計以降の成長戦略は見る価値あり。
    『2020年以降も、倍々ゲームの利益成長を目指します』とは、実に頼もしいじゃないですか!!

    最高益更新と企業価値向上が急ピッチで進んでおり、中で働いてる方は相当大変と思われます。
    伊藤社長はじめ社員の皆さまには、お身体ご自愛され、益々のご活躍を祈年致します。

  • とりあえずレカムを全力応援したい人なら、、
    常にいつでも何時も『客観的視点』が、大切ですね・・・:-(:-(

    社長の言動・会社の動向に対しても、、、
    全て中身を徹底吟味し個別に『是々非々』対応が肝要であろう……


    じゃないと、、案件毎の精査なくエブリオールオッケーなら、、
    全部薄っぺらくてとてもツマンナイし、、よく知らん人には何も伝わらない!


    本気で応援してるなら、時には耳の痛いことも言うのが本筋であろう。

  • 追伸。


    足元は、既出ネタの好材料では素直に反応してくれない状況です。
    何故って、、、みんな知ってる事だし、タイムラグもあったから……
    それと、、
    この規模の新興銘柄(株価)は、大口の動向に強く左右されます。
    大口にそっぽを向かれては、力強い上昇は困難です!!

    どうすれば大口資本に来てもらえるかは考えものですが、、
    ひとまず現状は、サプライズ的な『株価刺激策』が有効と考えます。
    伊藤社長は、日々の株価を大変気にしていらっしゃる様ですし、
    ご一考いただいて損はないと思います。

    明日からはしばらく様子見致します。
    (変化なければ、また直にお話しさせていただきますね♪)

    それでは、レカム社員の皆さま、お身体ご自愛ください。

  • 昨年6月の商号変更、昨年末光提携からの年初人事異動をキッカケに、株価はストップ高連発、何日にも渡って急騰連騰を演じました。
    あの時レカムは、市場の主役でした。

    しかし、この成功体験が社長の慢心を招きました。
    伊藤氏の中で「相場は、自分のIR一つでいくらでも自由に動かす事が出来る」との誤った考えが芽生えてしまった・・・:-<:-(
    そしてそれが、3月のマッコーリー上方修正付き新株発行に繋がった。
    M&A第一弾や上場申請及び承認後の残念な値動きは、、
    間違いなく社長にとって、悪い方に予想外でした・・・。


    正直、いま伊藤氏は株価に対して自信を無くしているでしょう。
    「やはり、株価は自分の思い通りにはならないんだ!」と再認識し、深く反省していると思います。
    これからは、安易な増資は控えるでしょう。
    長い目で見れば、結果的に良かったのかも知れません……


    伊藤社長には猛省を促すと伴に、約束事項の着実な早期実現を強く希望いたします。

本文はここまでです このページの先頭へ