ここから本文です

投稿コメント一覧 (128コメント)

  • >>No. 98

    気になりますよね。

    平成25年には、ナガオカが同行してましたからね。

  • >>No. 30

    必ず、そうなると思います。

    ナガオカが水関連の業務を成功させるであろう、状況証拠があまりにも揃いすぎているように見受けられます。

  • >>No. 20

    そうなんですね。

    無理せず、ご自愛ください!

  • >>No. 18

    おかえりなさい。

    お久しぶりです。

    どっか行ってたんすか?

    他の掲示板でもコメントされてなかったみたいですけど。

  • Should ask Credit Suisse Securities.

  • 戦争の懸念が後退して円安に振れているのに、原油価格が落ちない。

    このままいけば、ナガオカの今年度の決算は好決算になる。

    例えば、同じジャスダックのデュアルタップも良好な決算で注目されているが、それ以上の決算が十分ありうると考えている。

    根拠は、原油高が高かった時の2015年ごろの上場前のナガオカの決算短信。

    当時は水関連の売上も低かったのに、エネルギー関連事業だけでかなりの経常利益をあげている。

    現在、上場してからはナガオカ自体が取水に力を入れてPRしているので、投資家から見るとナガオカは水関連の「環境事業」をやっているように見える。

    で、「環境事業」をやっている会社は結果が出るまで時間がかかると考えられ、「回転系クズ共」に目をつけられ株価が頭打ちになりやすい。

    ナガオカも同じような状況。

    「環境事業」にはびこる「回転系のプロ」の外資証券会社連中がナガオカから引きつつある中で、

    ツイッターなどで偉そうにクソコメントを撒き散らすお前ら「回転系クズ共」の素人がどうなっていくか、

    ナガオカの株価と共にしっかり見届けとくわ。

  • ごめん下記コメント訂正 1100億→最大1800億でした。

  • 久しぶりにコメントしたら、「そう思う」がたくさん付いたので、もう一つだけコメントせせてください笑

    3/29に日印で外相間戦略対話が行われました。

    日本は河野太郎でインドはスシュマです。

    そこで日本はインドに1100億の円借款することになったのですが、

    そのうちの300億をインド側が何に使うのかを調べたらちょっと面白いです。

    去年、どっかの大手企業の社長が「インドとアフリカで海水淡水化プラントを作る!」とインタビューに答えてましたよね?

  • ナガオカ落ちないっすね。

    というより、ジャスダック銘柄はどこも本当に強い。

    JASDAQ平均の3年間での上昇率は先進国の相場カテゴリーの中で1位。

    5年間での上昇率は唯一ナスダックに負けてたけど、今日逆転する可能性がある。

    当たり前だが、NYダウやら、日経平均なんて相手にもなってない。

    日本の中小企業は頑張ってるんですが、こういうことマスコミは一切報道しないもんなー。

    アホばかり。

    ナガオカが成長して東証1部に呼ばれても、固辞してジャスダックに残ってほしいわ笑

  • No.851 強く買いたい

    h ttps://ipforc…

    2018/03/23 05:16

    h ttps://ipforce.jp/applicant-1079-3-1-2018?tabid=1

    ちょっと前に公開されてたみたいだけど、この掲示板ではまだ触れられてないようでしたので、貼っときます。

    ナガオカ、大阪防水建設、ランドコンシェルジュ(エンバイオの子会社)との共同での特許みたいやね。

    地合いも地合いなんで、投げる奴が多そうだが、

    2月のvixショック前後のナガオカのチャート、

    円-ドルおよび円-元の為替相場、

    未だに続く原油高、

    ナガオカに関わる全ての要素をしっかり見て後悔の無いように売買してください。

    あ、私ですか?

    押し目のチャンスがあったら、キッチリと且つ大量に拾わせていただきます!

    どう考えても、時価総額50億前後は低すぎやもん。

  • 1635円から1406円まで、すでに-14%以上1回落ちたんですけどね。

    で市場は落ちすぎと判断して今の価格になってると思うんだが。

    私自身、長期保有が好きなので、チャートとかどうでも良いとと思ってるのですが、

    昨年ここの銘柄は「チャートを読むのが好きな方々」(実際にはまともにチャートも読めず算数もできない奴ら)に煽られて、株価が乱高下したという過去もありますので、くだらない情報は一応訂正しときますね。

  • ということで、ゲラゲラさんおめでとう。

  • 「今年度には織り込み済み」って、そんなにマイナスなことではないと思いますよ。

    今回の受注した分の利益は時期も時期なので、それほど今年度の決算には入りません。なので、入らなかった分の利益は「来年度」にしっかり反映させていきますよってことですから。

    そもそも、前年度赤字で、今年度黒字になった会社の最大の懸念事項は、その黒字が来年度以降も続くのか?ってことなのだと思います。

    ナガオカはその部分の信頼性が非常に低くいのが弱点でした。

    しかし、今回のIRはその懸念を大幅に払拭するものです。

    まだまだ、これからで、継続性も怪しい「ハイシスの受注」なんかより、よっぽどBIG IRの印象を得ましたけどね。



  • 逃げてくれるなよ。JPモルガン。

  • お元気そうで何よりです。

    この企業、本当に面白いですよね。

    最近、中国に対してこの企業が活躍するのではと注目されていますよね。

    で、実際に中華系の関係者が株式を購入していると。

    私自身は、もちろんこの企業がそのように注目され、活躍していくのは嬉しい限りなのですが、

    実は、この企業の技術の恩恵を最も受ける可能性があるのは「日本人」だと思っています。

    つまり、2011年以降、日本が抱える戦後最大の「負の遺産」の問題を解決する技術がこの会社にはあるのではないかと考えています。

    ですので、中国の方々がこの企業の株式を保有するのも良いのですが、日本人の方にももう少し、全うに注目してもらいたい(去年、散々仕手筋に荒らされて、この会社の株が仕手株のイメージを持たれてる方も多いと思います。)気持ちがあります。

    数週間前にゲラゲラさんにした約束はちゃんと果たしますからね。

    お腹気をつけて笑

  • ゲラゲラさん今晩は。

    過去に「思惑相場」で株価が上昇したことがある企業でよくあるパターンですね。

    その後、業績が上がった後の「実績相場」の初動で上への長髭をつけることがあります。

    「実績相場」の初期では、その上昇相場が「思惑」なのか、「実績」なのかが判断出来づらいので、このような現象が起きるのだと思います。(思惑だと値がすぐに戻ると思い、値が上昇するとすぐに売りに出す)

    私見ですが、今回のナガオカは「実績相場」だと考えています。

    ですので、私自身この長ひげは非常に好感を持っていて、むしろ長ひげのてっぺんの値は余裕で超えていくだろうから、そのテッペンの1516円近辺では、絶対に売れないとすら考えています。

  • ゲラゲラさん

    こんばんは

    私が見ている企業の株価掲示板で、よく拝見します。

    底値圏での株奪取の仕方が1級品なのと、軽いコメントにいつも感心しています。笑

    今日はゲラゲラさんにとっては「あまり良い日ではなかった」かもしれませんね。

    しかし、ここのグリップだけは強めに握っといてください。

    あなたに多くのものをもたらすと思います。

  • 購入しました。

    2年半ぶりの原油高、ガソリンの高騰のニュースが出ましたので。

    2年半前のナガオカのチャートを見れば、この時の株価水準までは十分戻る可能性があるかと。

    もちろん、会社自体が取水に力を入れているのは知っているのですが、とは言ってもいまだに多くの売上高を占めているのが石油精製時に使われる「ナガオカスクリーン」です。

    従って、今後「水関連」+「石油関連」の相乗効果が大きく現れると考えています。

  • ホームページのIRニュース一覧が開かない・・・

    私の予想だと、ここ数日のうちに何かしらの業績修正が発表されるはずなのだが。

本文はここまでです このページの先頭へ