ここから本文です

投稿コメント一覧 (90コメント)

  • >>No. 588

    これ! 空売りなの?!
    何でわかるの?
    私には、(誰にも)わかるはずないけれど!!
    誰か知らんが、逮捕されるんじゃないですか?

    ホントなら、当事者しか知り得ないインサイダー情報だし、推測なら、「風説の流布」です。

    どちらにしても、アウトです。
    掲示版は気軽だけれど、書いても良い内容とイケナイ内容がある。


    >まだまだ調整中です。外資の空売り強烈‼️

  • 1ヶ月と3ヶ月のチャートは、とても綺麗にトレンドを切り取れませんか?

    何の根拠もないけれど!
    全体ムードは、いかにも伸び悩みですが。

  • 【自分を含めて、多くの人に見えないもの】

    1 経営者のセンス 
    2 経済環境の歴史的な位置付け(一国もしくは一つ地域の経済が何に影響され、繰り返す事の要素と繰り返さない事の要素を分離した後に、歴史的に繰り返してしまう経済事象のサイクル)

    見えない未来を想像するために、全ての自己の感覚を動員し、1の投資対象の企業の経営者の資質と、2の時代がもたらすマーケットの変動を一日や一年といった短期間ではなく、自分たちを何処に運んで行ってしまうのかを可能な限り詳細に考えてみることは、ラッキーにも株式を買うことが出来た人にとって、決して無駄なことではなく、多くの局面で役に立つことであると思われます。

    こんな一般的なことを、リンクアンドモチベーションで言うのは、経営者の資質(企業買収能力と株式分割の適確さ)と、この企業の取組分野が特別であると感じるからです。

    この株式の保有者の決して少なくない人数の株主は、買値が65円から180円であると知ってますか?
    300円程度で投資金額の何倍かを回収していて、大半の残りが、タダで手に入れたのと同じ感覚なんです。

    大切なことは、何故そんなことが起こったのかと言うことです。この会社は、現在の会社法の前の商法が適用されている時代に額面5万円で始まり、上場直後に100万円になりました。その後は、20万円前後で長年推移します。その間に商法から会社法に適用法が替わり、額面のシバリが無くなると100分割しました。私の記憶は定かではありませんが、100分割の前に、4分割を2回程度行っています。20万円の株価が4分割されると5万円になり、5万円の株価が更に4分割されると12500円になります。株価は通常、本質価値の2分の1〜2倍を行き来します。(銘柄の属する産業分野によってかなり差があります。)仮に10,000円の時に100分割したら株価は100円です。この会社の経営者の卓越の一つは、人間の数値に対する心理的影響を知っている点にあります。

    上場後すぐに1株100万円になった株が下がって20万円程度になっていた。この会社の個人株主はこの辺りの株主がかなりいるはずです。1株20万円の購入は、100株分割後、100株単位での売買に変わるのですが、所詮、全部売却してもやはり20万円から大差が無いのでほとんどの株主は放置していたのです。その間この会社の経営者は、地味にジリ貧のアビバ(パソコン教室)なんかを買収し、得意分野を活かして立て直しを行っていました。いつの間にか、多くの会社を安く買って、立て直しをしていたのです。決算報告書を見て気付きました。60円前後の分割修正価格は、こんな背景がもたらしたものです。その株価が、突然2倍に跳ね上がりましたが、所詮100円。長続きせず皆んな期待せず、また忘れられてしまいます。その後立て直した企業群が徐々に収益に寄与してきます。この会社の経営者のもう一つの卓越は、倒産寸前のジリ貧の会社を適正な経営を行う事で復活させる点です。

    さらに言えば、日本人の国際化は日本製品を輸出することではなく、今後は、世の中に無かったものを創り出すときに必要な先端情報の吸収の必要性と企業の現地生産が進む中で転勤先での必要性から英語などが時代の要請となってきました。言語の習得は主に10歳以前に基礎が固定される(聴き取り)ので、主に幼稚園から小学生で終わります。ALTの分野は、教育の変化の不可逆な国策になっています。上場企業でこの分野に進出しているのは、ここが先行していて、かつ得意分野であろう「人」に関わる分野です。

    この会社の経営者は、株式分割と会社の買収を奇跡的に上手くやった経営者であるとも言えます。

    だから、高く買ってる人ぐらいしか、損失が出ない!もっと言えば、多くの人はこの株式が、一万円以上になる想像はできないでしょう。

    簡単とは言わないが、3分割と4分割を2回ずつ繰り返す間が10年かかったとして、12の二乗で144倍の株数になり、その間で現行の200倍の収益規模となる学習塾や、教育産業、研修や研究機関等人の能力に作用する組織を買収すれば現在の株価をうわまわつてしまう。

    この会社は、まれに見る奇跡の歩みをリクルートのように歩んできている。

    そして、10の倍数、今回は、1000円近辺で、この構造を申し上げる意図は、既存の着目者の方にささやかなプレゼントになればと思う気持からです。

  • 【自分を含めて、多くの人に見えないもの】
    1 経営者のセンス 
    2 経済環境の歴史的な位置付け(一国もしくは一つ地域の経済が何に影響され、繰り返す事の要素と繰り返さない事の要素を分離した後に、歴史的に繰り返してしまう経済事象のサイクル)

    見えない未来を想像するために、全ての自己の感覚を動員し、1の投資対象の企業の経営者の資質と2の時代がもたらすマーケットの変動を一日や一年といった短期間ではなく、自分たちを何処に運んで行ってしまうのかを可能な限り詳細に考えてみることは、ラッキーにも株式を買うことが出来た人にとって、決して無駄なことではなく、多くの局面で役に立つことであると思われます。

    こんな一般的なことを、リンクアンドモチベーションで言うのは、経営者の資質(企業買収能力と株式分割の適確さ)と、この企業の取組分野が特別であると感じるからです。

  • >>No. 214

    さいかん さんへ

    この株式の保有者の決して少なくない人数の株主は、買値が65円から180円であると知ってますか?
    300円程度で投資金額の何倍かを回収していて、大半の残りが、タダで手に入れたのと同じ感覚なんです。

    株式分割と会社の買収を奇跡的に上手くやった経営者であるとも言えます。
    だから、高く買ってる人ぐらいしか、損失出ない!
    もつといえば、あなたはこの株式が、一万円以上になる想像はできないでしょう。

    簡単とは言わないが、3分割と4分割を2回ずつ繰り返す間が10年かかったとして、12の二乗で144倍の株数になり、その間で現行の200倍の収益規模となる学習塾や、教育産業、研修や研究機関等人の能力に作用する組織を買収すれば現在の株価をうわまわつてしまう。

    この会社は、まれに見る奇跡の歩みをリクルートのように歩んできている。

    >アンディさん

    悪い事は言わない。早めに売り抜けて資金退避を(^^)
    暴落来るよ

    日経マネー最新号

    理論株価

    三井海洋開発 10,953円現在値2,909円
    ニホンフラッシュ5,052円現在値3,170円
    ベイカレント3,765円現在値3,350円
    日本特殊塗料3,381円現在値2,259円



    リンクアンドモチベーション381円現在値920円

  • >>No. 262

    中間業者がいなくなる傾向に関して別に異論は唱えない。

    ブロックチェーンとは何の関わりも認められない。

    ググったところで、関わりの無いことを誤解している方がおかしいと言っている。

    さらに言えば、ウーバーもエアビーも中間業者として、本命でも何者でもない。強いて言えば、キワモノである。

    もひとつ言えば、中間業者は無くならない。
    現在の君のよく理解出来そうな最も成功している中間業者は、アマゾンである。何か異論ができるかな?

    さらに、アマゾンの株価とブロックチェーンの使用頻度とも、同じく、何の関連性も認められない。

    >要は中間業者がいなくなるのよー
    ウーバーもエアビーアンドビーも
    危ないんじゃないか…って
    言われ出しましたよね…
    あーーめんどくせ
    ググれカス

    >何故、「ブロックチェーンが普及すると不動産業がふっとぶ」ことになるのか?
    >
    >説明してほしい。
    >
    >ブロックチェーンはすでに、ビットコインでは使われている。ここ数年、この企業の株価は下げもしたが、上がりもした。その間ブロックチェーンの使用回数は世界では増加している。つまり、ファーストロジック社の株価とブロックチェーンの普及とは何の相関性も認められない。
    >
    >何の因果関係が説明できるのか疑問である。

  • >>No. 249

    何故、「ブロックチェーンが普及すると不動産業がふっとぶ」ことになるのか?

    説明してほしい。

    ブロックチェーンはすでに、ビットコインでは使われている。ここ数年、この企業の株価は下げもしたが、上がりもした。その間ブロックチェーンの使用回数は世界では増加している。つまり、ファーストロジック社の株価とブロックチェーンの普及とは何の相関性も認められない。

    何の因果関係が説明できるのか疑問である。

  • だんだん売り方が、薄くなってくるころかな?

  • いよいよ、市場全体の浮動株数の減少から、価格変動幅が増加して来ているように思われます。

    退屈な日常が繰り返される日々が、長年続くかもしれません。

    その結果、割安株式が少しづつ上がる状態ではないかと思われます。

  • 分売ハズレの人の買いで上がる値幅で、今後一年程度の株価変動のスピードと次の分割の時期と分割倍数に影響があるのではないかと注目しています。

  • 【誰に儲けさせてもらうのか】
    株式投資を行うとき、あなたの売り指値を購入してくれるのは誰か?

    個人投資家ですか?
    国内年金ファンドマネジャーですか?
    外国人投資家ですか?

    私の場合は、個人に購入してもらう予定ではありません。国内年金ファンドマネジャーと外国人投資家に購入してもらうことを目指しています。

    個人は、値動きに投資する人が多く、
    国内年金ファンドマネジャーは、投資対象の企業の本業の収益性に投資します、
    外国人投資家も、国内年金ファンドマネジャーと同じで、投資対象の企業の本業の収益性に投資します。

    このうち国内年金ファンドマネジャーは、投資対象であるユニバースに投資制限があり、東証1部以外には、投資できません。

    今回この株式が、東証1部に市場変更される事で年金の購入対象になる事が出来ます。

    この事が意味するのは、セルサイドの証券会社のアナリストの多くの人のカバー対象にもなれる事を意味します。

    バイサイドの数多くの機関投資家の投資対象に変更され、セルサイドのアナリストのカバー対象に変更されます。

    投資対象に変更されることと、カバー対象に変更されるのは、12月からで、それは、おそらく、他の変更銘柄と同じで徐々に一人一人のファンドマネジャーやアナリストに、水の波紋が広がるように増加します。

    この会社は、利益率が高いため、比較的短時間で投資対象に入ることも考えられますが、それでも少なく見積もって、半年から、5年程度かかると思います。

    花札で始まった任天堂の株価形成やトヨタ自動車の額面時代の歴史を調べられれば、如何に時間のかかることなのか理解されることでしょう。

    価格形成と投資家の広がりに興味のある方は、ネットでは出てないので、図書館に行くことでしか解らないと思います。

    今回、この会社に投資されている方の幸運を最大に活かされるためのささやかな知恵を申し上げました。


  • >私は、先ほどから、震えが止まりません。
    >初心者殿の凄みが怖いぐらいリスペクトしています。
    >恐らく、日本の中で指折りの個人投資家だろう。
    >一切ビビることもない骨太さを感じる。
    >800円台から空売りを推奨し現在に至っている。
    >株価が2000円になろうが、3000円になろうが売りを推奨
    >するだろう。この強さはどこから来るのだろう。
    >ラジオDJの日が昇るさん以上の理論家だ。

    勝手にリスペクトしてれば、良いので10万株でも、100万株でも、1000万株でも、空売り出来るなら売ってみてよ。

    楽しみにしているよ!!


  • >「売り」と言ったら、「売り」なのです!!!
    絶対にここは譲れません!!!

    買い方さん達は、FPGの洗礼を受けることになると思います!!!
    Σ(゚Д゚)

    10万株でも、100万株でも、1000万株でも、空売り出来るなら売ってみてよ。大歓迎だ!!

  • 最近知りました!
    坂口直大 社長は、インターネット屋さんでした。
    「インターネット起業」という本を出しています。

    不動産業ではなかった!
    道理で、ホームページが綺麗なはずだ。

    しかし、IT 若しくはインターネットの会社として見ると、評価不足に思えます。その方が良いかも。

  • 2017年6月12日近辺を底値、5$として現在は5.5$〜7$レンジを通過していると思われます。
    仮に次の波動を、6$〜8.8$とすると、
    その次の波動は、7$〜11.5$
    その次の波動は、8.2$〜15$
    その次の波動は、10.6$〜21$
    その次の波動は、16$〜31$
    と想います。
    この価格帯の根拠は、過去の参加者と発行株式数から発生した価格変化を観察した結果です。

    もし大きな影響を及ぼす因子があるとすれば、現在対処医療から、生活習慣病の予防医療へと、医学会が重心を移す中で、同社が何処まで医学の分野にはいれるか、入れないかが大きく影響するのと、リストバンドからネックレスや指輪等のアクセサリー類のウェアラブルに対象を広げられるか、この2点が、影響すると考えています。

  • 今回の上げで、やっと30$台への変化になるかな?

    次いで、19$〜50$へと。

    現在は、10$〜30$価格帯とみています。

  • チャート(全期間)を見て、上辺がなだらかで、下辺が切り上がり型の三角保ち合いになっていました。上がりを期待している私にとっては、とても良いチャートになっている気がしました。下げ期待の人には、暴落チャートに見えることと思います。

    今回の三角保ち合いレンジは、分割修正チャートで、高値1550円程度、安値550円程度、三角の頂点は、1100円程度で、この三角は、上に平で1ヶ月から半年で交差する。交差後は、高値か安値を遥かに越える暴騰か、暴落となる。これがチャートの受給から来る理屈である。

    その見方がすでに間違っている事もあり得る。つまり、三角保ち合いは、二等辺三角形の形が正しく上辺と、下辺の角度を均等にすると、2ヶ月程度前に、価格1050円程度のところで交差済みとなり、現在は、暴騰と言うには、迫力に欠けるけれど、上昇途中にある事になる。

    現物株主の売却減少と、信用売り方の増加と、株価の上昇を期待したい。

  • No.283 強く買いたい

    すごい! 2017.10.1…

    2017/10/12 10:42

    すごい!

    2017.10.12 9:05 1956円を見ても、売却を踏み留まった人が沢山いてくれた!

    期待出来るバランスに変わったかも。

    ついでに、言えば、AIが株式売買に少しづつ参入してきていて、プログラム売買の一種で、HFT(超高速取引)と言うものは、5年ほど前からさかんに行なわれていて、株式市場全体への悪影響はかなり深刻な状態になりました。被害者は、年金運用ファンドマネジャーと証券会社の日計りディラーでした。どんな被害かと言えば、年金運用ファンドマネジャーの方は、VWAP(加重平均値)から負けて取引成果を受取ることが多くなり、年々負け幅が大きくなり、高速鞘抜き売買の影響を受けていることが分かり始めました。また、証券会社の日計りディラーの受けた被害は甚大で、殆ど全ての証券会社から日計りディラーが消えました。残ったのは、景気変動サイクルから、相場の動く銘柄の順番を読む事が出来る投資ディラーのみとなりました。つまり、日計りディラーは、高速取引に勝てなくなった為に、証券会社の取締役会決議は、株式部のディラー人数を大幅に減らすか、ディーラー部門を閉鎖するところが多くなったはずです。

    ここで、生き残こったのが売りから入る個人投資家なのです。理由は、高速取引業者も、年金運用ファンドマネジャーも、証券会社ディーラーも買いから入るため、その裏がかける個人の売り屋さんが儲かった時期がありました。しかし、一昨年から現在までで、柔軟な考えが出来ない個人日計りトレーダーたちは、ほぼ壊滅していると思われます。

    何が言いたいのかと言うと、AIに勝つ売買手法は、短期では勝ちにくく、日をまたいでリスクを負う中長期投資になりやすいと申し上げたかったのです。株式市場の勝者と敗者の分かれ目は、個人別の購入価格と現在価格の関係で影響を受けるために、参加者の心理状態が強く影響するので、今回の幼児活動研究会の株式保有者が、前回の2000円急騰場面よりも、株価が下落しても動揺者が少なくなったのが激的な変化を実感しました。

本文はここまでです このページの先頭へ