ここから本文です

投稿コメント一覧 (225コメント)

  • >>No. 361

    カナへ
    愛しています
    交流しましょう

    > 今は買えないね~

  • >>No. 361

    カナへ

    日経平均が午後に上げ幅を拡大するのは難しいだろう。取引終了後に安川電の決算発表や、日銀の黒田東彦総裁による会見を控え、市場参加者は様子見姿勢となりやすいためだ。本格化する決算発表で2017年10~12月期に一段の業績改善が確認できないと、市場では材料出尽くしとなる可能性も高い。相場をけん引してきた省力化関連に売りが出ると、機械やテクノロジー株に調整が波及しやすい。投資家は安川電の決算を確認するため様子見姿勢を強めるのではないか。
     日銀はきょうまで金融政策決定会合を開いているが、会合の結果自体は政策に変化はなく市場にとって無風通過となるだろう。ただ、取引終了後の黒田総裁による会見では国債買いオペ(公開市場操作)などへのコメントが注目される。投資家にとっては気がかりとなり午後は積極的な取引を控えそうだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
    > 今は買えないね~

  • >>No. 823

    いま先回りできるものだけが、勝ち組となる
    > そして
    > 無限に下がる
    > > ダウと日経は無限に上がる⤴

  • >>No. 806

    そして
    無限に下がる
    > ダウと日経は無限に上がる⤴

  • >>No. 683

    暴落まち

    日銀は23日午前、2日目の金融政策決定会合を開いた。決定会合の終了後には「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表する。
     15時半ごろからは黒田東彦総裁が記者会見する。13年からの会合の終了時刻と主な決定事項は以下の通り。

    【2017年】
     12月21日 11時39分 現状維持
     10月31日 11時58分 現状維持、展望リポート(17年度と18年度の物価見通しを下方修正)
     9月21日 12時08分 現状維持
     7月20日 12時03分 現状維持、展望リポート(物価目標達成先送り)
     6月16日 11時47分 現状維持
     4月27日 12時07分 現状維持、展望リポート(景気判断を上方修正)
     3月16日 11時47分 現状維持
     1月31日 11時49分 現状維持、展望リポート(経済成長率見通しを上方修正)
    【2016年】
     12月20日 11時44分 現状維持
     11月11日 11時48分 現状維持、展望リポート(物価目標達成先送り)
     9月21日 12時58分 長短金利操作を導入
               総括的検証
     7月29日 12時37分 追加金融緩和(上場投資信託の買い入れ拡大)、展望リポート
     6月16日 11時38分 現状維持
     4月28日 11時54分 現状維持、展望リポート
     3月15日 12時28分 現状維持
     1月29日 12時31分 マイナス金利付き量的・質的金融緩和を導入
               展望リポートの同時公表を開始

    【2015年】
     12月18日 12時45分 量的・質的金融緩和の補完措置導入を決定
     11月19日 12時12分 現状維持
    ☆10月30日 12時17分 現状維持、展望リポート
     10月7日 11時55分 現状維持
     9月15日 12時02分 現状維持
     8月7日 12時13分 現状維持
     7月15日 12時13分 現状維持、展望リポートの中間評価
     6月19日 11時59分 現状維持
               会合の回数を年14回から年8回に16年から変更

  • >>No. 795

    haya111円割れ・・・日銀インチキトレード
    > 取り敢えず全て利確して一旦ノーポジになりたい・・・損切り出来ない(笑)

  • >>No. 647

    日銀トレードな、スモール
    > 黒田日銀会見株高 3時30分~
    > 日銀会合注目点:黒田総裁が金融緩和の早期正常化観測に見解

  • >>No. 361

    カナへ
    僕はいま、アジア時間の高値で、渾身の力でNYダウを売り乗せした。
    相場を教えてやる
    > 今は買えないね~

  • >>No. 361

    カナへ
    VIX買え!チャンスだ

    現在値(BID) 11.77
    前日比 -0.03 (-0.25%) (10:05)
    始値(BID) 11.78 (08:00)
    高値(BID) 11.79 (08:18)
    安値(BID) 11.77 (08:00)
    前日終値(BID) 11.80 (01/23 07:02)

    > 今は買えないね~

  • >>No. 361

    カナへ

    米国VIの12ポイント割れをアジア時間の安いうちにロングで拾いなさい
    > 今は買えないね~

  • >>No. 389

    皮相的に偽りの225だけを見てはしゃぐ愚か者
    > 浜矩子の出演番組や著書見ていると風説の流布で逮捕レベルかな。
    >
    > ホント日本は言論の自由があって(・∀・)イイネ!!。
    >
    > こんなの野放ししている日本の報道自由度ランキングは世界上位クラスだよ。
    >
    > サンデーモーニングも存在できるし朝日も毎日も沖縄の二紙も東京新聞も書きたい放題で偏向報道まで自由。
    >
    > ただ、ああいうランキングに裏工作するワイロ攻勢とかディベート力は世界最低ランクだということは認める。
    >
    > だからランキングが数十位も落ちてしまうんだな。

  • >>No. 389

    浜教授の爪の垢を煎じて飲め

    現在、日本政府は約1000兆円の借り入れがありますが、もし金利が5%に上昇してしまうと、政府の利払い費は理論上、50兆円にもなります(国債の償還期限が異なるので、すべての金利が5%になるまでには数年の時間的猶予がある)。現時点における日本の税収は57兆円しかありませんから、税収のほとんどが利払いに消えてしまう計算となり、日本政府は事実上、予算を組めなくなってしまいます。現実には金利上昇が始まった段階で、徐々に緊縮予算を余儀なくされる結果となるでしょう。

     政府の予算が削られてしまうと、医療費の自己負担が急増したり、年金が減額されるなど、社会的混乱が予想されます。また公共事業や助成金も大幅に削減されてしまう可能性が高く、政府の支援に頼っている企業の多くは業績が悪化すると考えられます。

     ロジャーズ氏の指摘にはかなりの誇張があるにしても、財政問題を軽視することは決してよい結果をもたらしません。こうした極端な指摘にもあえて耳を傾ける姿勢も重要です。

    (The Capital Tribune Japan)

  • >>No. 389

    浜教授は正しい。少数派を恐れるな。国士







    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/expert/post_147338/




    行きはよいよい、帰りは怖い




    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/omake/post_146879/

    木内くん

    日銀は現場主導の正常化が進んでいる。政策決定会合では決めない。主導権が現場のオペに移り、それ自体は問題だが、2%断念や政策委員の中の絶対反対のひとや、あるいは政治の反対を騙しながら、現場で正常化を進めていることは評価できる







    日本銀行審議委員を7月に任期満了で退き、野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストとなった木内登英(たかひで)氏(53)が25日、朝日新聞のインタビューに応じた。4年超に及ぶ大規模緩和について「プラス効果が上回ったのは2014年まで。今は副作用だけが積み上がっている」と語り、金融政策の正常化を図るべきだと訴えた。

     懸念は的中した。日銀は追加緩和を繰り返したが、4年超が過ぎた今も目標達成は見通せない。木内氏は、緩和の効果は「将来の需要を前借りするもので延々と続くものではない」と指摘。3年目の15年以降は「追加効果がほぼなくなった」とし、弊害だけが膨らんでいると懸念を示した。

     具体的には、日銀が銀行などから買った国債などの資産が巨額になり、将来の金利上昇局面で日銀の財務が悪化する可能性や、上場投資信託(ETF)を買うことによる株式市場のゆがみなどを挙げ、「副作用は数多い」と述べた。

     また、今の国債買い入れペースを続けると、「来年半ばにも日銀が国債を買えなくなる限界を迎える」と予測する。市場に出回る国債が極端に減り、金利が乱高下するなど「金融市場の大混乱を引き起こす恐れさえある」と警告した。

     混乱回避のためには、「長期金利操作をやめ、国債買い入れ額を段階的に減らしていくべきだ」と提言する。今の日銀は「国民生活より物価を重視する物価目標至上主義に陥っている」とし、来春任期を終える黒田総裁の後任は「副作用を抑えるリスク管理が重要。緩和の『後始末』が仕事になる」と語った




    > 浜矩子の出演番組や著書見ていると風説の流布で逮捕レベルかな。
    >

  • >>No. 361


     現在、日本政府は約1000兆円の借り入れがありますが、もし金利が5%に上昇してしまうと、政府の利払い費は理論上、50兆円にもなります(国債の償還期限が異なるので、すべての金利が5%になるまでには数年の時間的猶予がある)。現時点における日本の税収は57兆円しかありませんから、税収のほとんどが利払いに消えてしまう計算となり、日本政府は事実上、予算を組めなくなってしまいます。現実には金利上昇が始まった段階で、徐々に緊縮予算を余儀なくされる結果となるでしょう。

     政府の予算が削られてしまうと、医療費の自己負担が急増したり、年金が減額されるなど、社会的混乱が予想されます。また公共事業や助成金も大幅に削減されてしまう可能性が高く、政府の支援に頼っている企業の多くは業績が悪化すると考えられます。

     ロジャーズ氏の指摘にはかなりの誇張があるにしても、財政問題を軽視することは決してよい結果をもたらしません。こうした極端な指摘にもあえて耳を傾ける姿勢も重要です。

    (The Capital Tribune Japan)

    > 今は買えないね~

  • >>No. 361

    カナへ
    今は売るとき。目を瞑って売れ


    日本は財政深刻で大惨事、ジム・ロジャーズ氏「私なら武装するか国を去る」


    2017/12/20(水) 9:00配信

    THE PAGE



     「もし私が10歳の日本人ならカラシニコフ銃で武装する」。著名投資家のジム・ロジャーズ氏による過激な発言が話題となっています。同氏は投資家ですが、メディアで人気の著名人でもあり、彼の発言はかなり誇張されたものが多いという特徴があります。しかし、財政破綻によって深刻な事態になるというロジャーズ氏の指摘については、多少、気にかけておく必要がありそうです。
    .





    日本は財政深刻で大惨事、ジム・ロジャーズ氏「私なら武装するか国を去る」


    写真:ロイター/アフロ


     ロジャーズ氏は米国のラジオ番組で、「もし私が10歳の日本人ならAK-47を購入するか、この国を去ることを選ぶだろう」と発言しました。

     AK-47というのは、一般にはカラシニコフ銃と呼ばれる旧ソ連製の自動小銃です。ロジャーズ氏はこの発言後に受けた週刊現代のインタビューにおいて、日本で騒乱が発生するというよりも、日本の財政が危機的な状況となっており、財政破綻によって大惨事が発生すると予想しています。また今の50代は逃げ切れる可能性が高いものの、若年層にとっては危機的な状況であるとも主張しています。

     同氏はかつてジョージ・ソロス氏と共にヘッジファンドを立ち上げた経験があり、著名投資家として知られています。2002年にシンガポールに家族とともに移住してからは、投資家というよりも投資に関するコメンテーターとしてメディアに出るケースが増えてきましたから、同氏の発言は話半分程度に聞いておくのが賢明といえるでしょう。

     しかしながら、日本が極めて深刻な財政問題を抱えているのは紛れもない事実です。世の中では日本の財政が破綻する・しないといった極端な議論が行われていますが、金融関係者の中で本当に日本の財政が破綻すると考えている人はほとんどいません。しかし、近い将来、日本の金利が一定レベルまで上昇すると考えている人はかなりの割合に達するはずです。

  • >>No. 361

    カナへ
    ことしのN225の高値は24100
    もう終わった
    ことしのNYダウの高値は、いや歴史的高値は26000プラス今の誤差の範囲
    まもなくブラックマンデーの再来が起きる
    当時のダウチャートと見比べてごらん。酷似
    歴史は繰り返す

  • >>No. 361

    カナへ

    おはよう
    政変が起きる


    小沢一郎表明・枝野を担ぐ









    https://tver.jp/episode/39317584







    野党第一y党が立憲。国民の意思




    もっとも安陪と政策で退治している




    枝野と政策が完全に一致する










    小池、前原、小沢が力を合わせれば、必ず自民党に勝てた。当然、人気のある小池でいくつもりだった。小池に自民党と対峙するつもりがなかったということだろう

    > 今は買えないね~


    > 今は買えないね~

  • >>No. 187




    小沢一郎表明・。。枝野を担ぐ



    .



    https://tver.jp/episode/39317584







    野党第一y党が立憲。国民の意思




    もっとも安陪と政策で退治している




    枝野と政策が完全に一致する










    小池、前原、小沢が力を合わせれば、必ず自民党に勝てた。当然、人気のある小池でいくつもりだった。小池に自民党と退治するつもりがなかったということだろう

本文はここまでです このページの先頭へ