ここから本文です

投稿コメント一覧 (70コメント)

  • 予想以上の決算でめでたしめでたしですね。
    資金調達後なのである程度の数字は期待してましたが、、、

    これからは成長性を株価に織り込んでいくことになりそうですね。

  • いよいよ10日の決算発表日がやってきます。
    個人的な予想をして皆さまのご意見をお伺いできればと思います。
    下記の予想は、現状の受注状況が継続するのが大前提となります。(売上高営業利益率25%前提)

    前期の修正がされないことから前期は売上高2840 営業利益680の前後の着地となったものと思われます。
    そうすると第4Qは、売上高777 営業利益198となったことになります。
    また第3Qの実績は、売上高767 営業利益205となっています。この第3、4Qを単純に4倍すると
    今期 売上高3,100 営業利益775となり、これが最小の予想となるものと考えます。

    増資による生産能力の増強が第2Q以降、売上高に反映されるものとし、その前提を下記とすると
    第1Qの月間売上高250、第2Q月間売上高300、第3Q月間売上高350、第4Q月間売上高400から
    四半期ごとの売上高は、750→900→1,050→1,200
    今期 売上高3,900 営業利益975となり、これが最大の予想となるものと考えます。
    ちなみに前期四半期売上高は、618→678→767→777でした。

    同社の過去2期間の期初予想は、堅めに出されています。
    28/8期 売上高 期初2,000→実績2,240 営業利益300→488
    29/8期 売上高 期初2,300→実績2,840 営業利益400→680となっております。

    今期も堅めの期初予想は、期中に増額修正され、四季報予想を超えてくるものと予想します。
    従って、四季報予想の売上高3,600 営業利益900の達成は十分に達成可能と思われます。

    さらに今回の増資より、同社のボトルネックであった受注から売上高に至るまでの期間の短縮を解消し、中長期的には受注の拡大、売上高の増加を目指していくものと期待しております。
    これにより、29/8期は売上高60億円、30/8期又は31/8期には売上高100億円を視野に入れているものと予想しております。今回の増資は既存株主にとってはとても迷惑はものではありましたが、将来的なリターンは期待できる、期待したいと考えます。(本来は東証1部指定と同時に実施する予定だったと推測しております。)

    決算以外にも、東証1部上場を達成した際には、記念配当の実施、株主優待の充実を期待しております。

  • 今期は各利益で過去最高益を更新予定!!
    売上高が伸びない中で利益が伸びており、会社の中身が様変わり!!
    何より会社の収益体質が変わっているの気づいていない今が買い時!!

    決算期   売上高 営業利益 経常利益 利益 1株益 1株配当
    2015/3  110,425 3,842 3,750 1,603 19.0 5
    2016/3  115,118 5,836 5,766 3,675 43.6 10
    2017/3予 110,000 7,500 7,500 4,500 53.4 13

    PER7.5倍、PBR0.76倍、利回り3.27%と指標面でも割安です。
    中長期、現物投資にお薦めです。

  • >>No. 237

    > 大口のおもちゃにされるきらいがありましたが、それもそろそろ卒業ではないでしょうか。
    >
    > 一月後にはみんなが楽しみにしている第一四半期の決算発表も控えてますし。セルランは日々変動して株価に変な影響を与えてきますが、四半期決算は事実そのままが発表されるだけ。お盆前には注目の的になるでしょうね。

    強力な買い材料が出ない限り買転換は難しそうですね。
    第1四半期決算に期待ですね(^_^)

  • > 大化け銘柄になりそう。 7,000円とかレベルの低い事ではなくね。 今期の決算が楽しみ。

    悪材料がない中で、大幅な下落となったことで
    一部のコアファンを除いて株価に対する期待度が下がっているように感じます。
    (弱気継続、出来高が減少。)

    ドッカンバトル、ツバサなどの好材料があること、
    8/12(金)の決算発表に期待できること、
    会社のIRに対する意識の変化が感じられること
    などから今週こそは期待したいですね(*^_^*)

    言うまでもありませんが、上昇するにはマインドの変化、
    出来高が継続的に増加するかどうかに注目しています。


  • > 今回のツバサが1本目ですよ。決算資料後の流れですから❗あと2本期待出来ますよ🎵(^.^)
    > 第一四半期決算も凄い業績出そうですね。

    ありがとうございます。
    あと2本期待できるわけですね。

    ぜひ今月中に直近高値6/14 5,110円の更新
    決算発表後には上場来高値5/18 7,430円の更新を期待したいですね。(^_^)

  • 第1四半期の決算発表は8月12日(金)の予定です。

    第1Qは「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」の貢献で順調な業績を期待しています!!

    6/27配信開始   「あつめて!リラックマ」(イマジニアとの協業)
    近日配信開始予定  青春体験型野球ゲーム「八月のシンデレラナイン」(KADOKAWAとの協業)
    今後は各種イベントによるダウンロード数に注目ですね。

    今期は3本の新作を投入予定でしたが、これで残りは1本?

  • 株探 週間ランキング【値下がり率】 (6月17日)
    銘柄名    市場  下落率(%) 株価  個別ニュース/決算速報/テーマ
    1. <3652> DMP    東証M  -39.8  2,835  自動運転車関連
    2. <3653> モルフォ   東証M  -36.0  5,120  15年11月-16年4月期営業利益は0.5%減で着地
    3. <2489> アドウェイズ 東証M  -34.2    811  LINE関連株物色一巡で利益確定売り
    4. <3814> アルファクス JQG  -32.7  1,124  LINE関連
    5. <8946> エイシアンS JQ   -32.7    239 
    6. <2352> エイジア   東証M  -31.8  2,006  LINE関連
    7. <3933> チエル    JQ   -30.8  3,445  25日線割れで見切り売り広がる
    8. <3698> CRI    東証M  -30.4  3,095  VR(仮想現実)関連
    9. <3935> エディア   東証M  -30.3  2,719  ソーシャルゲーム関連
    10. <3932> アカツキ   東証M  -30.2  3,295  アウトレジャーの予約サイト運営会社を子会社化へ

    需給が悪いとはいえ、先週は下げてる銘柄が実に多いです。
    英国の結果が出てからなのかその前に反応するのかですね。
    どの銘柄にも早く上昇に転じてほしいですね。

  • > おはようございます。
    >
    > 今日の日経1面「インバウンド、変わる風景」
    >
    > 中国は、4月から越境ECに関する税制を変更した。
    > 事実上免税だった個人輸入扱いの荷物に一般貿易並みの
    > 税金が課される。人海戦術で関税引き上げと円高で
    > うま味はなくなった。
    >
    > しかし、訪日観光ビザの4割を発給する上海の日本総領事館
    > では、1~4月の発給件数が前年度比15%増。
    > 日本への旅行熱が冷める気配はない。
    >
    > 越境EC事業を手掛ける事業会社は、これから
    > 儲けるのは、難しくなりそうです。円高ですしね。
    >
    > 統計でもわかるように訪日観光客は、年々増えています。
    > 日本で体験できる観光になりつつあるのは、間違いないようです。
    >
    > そういう点で、「そとあそび」は、かなり有効だと思います。
    > 後は、どう利益に結び付ける経営にできるかですね。
    >
    > ここの社長、先を見通す目は、間違いないでしょうけど、
    >
    > いかんせん、買収の仕方が下手ですかね。

    同意です。
    また幼稚園・保育園、小学校などと提携する方法もあると思います。

    赤字会社を買収するのは業績に自信があるからでしょうし、
    段階的な買収なので赤字の影響は少なくなっています。
    何より有望な会社を安く買えたのですから今後に期待したいですね。

  • ブランジスタ 285倍
    マイネット   61倍
    アカツキ    27倍

    わかっている人は言わない、
    赤字の会社を買えるのは業績に自信があるから!?

  • ●「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」好調。17/3期は新規3作の投入を計画

    【広告宣伝費減少も貢献し、前期営業利益は3.7倍】
     16/3期通期の連結業績は、売上高が15/3期比37.0%増の59.5億円、営業利益が同3.7倍の21.5億円となった。バンダイナムコエンターテインメントと共同開発し、15年1月に配信を開始したスマートフォン向けゲームアプリ「ドラゴンボールZ ドッカンバトル(以下、ドッカンバトル)」がヒット、課金収入が増加した。一方で、協業タイトルが好調だったことなどでプロモーション負担が軽減、広告宣伝費が同10.2億円減少したことで、営業利益は同15.7億円増加した。
     「ドッカンバトル」は、認知度の高いキャラクターを使用しているため、海外でも人気があり、アプリストアランキングでもフランスで最高3位を獲得、米国でも最高14位を記録しており、3月時点でのアプリのダウンロード数は、国内外で5000万に達している。

    【カジュアルゲームでライトユーザー取り込みへ】
     17/3期通期の連結業績について会社側は、ゲームの新規タイトルや新規事業の進捗などが読みきれないなどとして、業績見通しをレンジ形式で発表。売上高は70億円(前期比18%増)~100億円(同68%増)、営業利益は20億円(同7%減)~40億円(同86%増)を計画する。
     今期は、ゲームの世界観やキャラクターを重視する利用者層を主な対象に3本の新規タイトルを計画。最も早いタイトルは今夏にも投入の見込み。また、ライトユーザー取り込みのため、当該3本とは別に、簡単な操作で短い時間に楽しめるカジュアルゲーム分野への取り組みも始める考え。

  • そろそろ買い場かな(^^♪

    【再掲】
    アイレップ<2132>は11日、2016年9月期第2四半期(15年10月-16年3月)決算を発表。売上高が前年同期比38.5%増の387.70億円、営業利益が同180.0%増の9.88億円、経常利益が同178.3%増の9.85億円、四半期純利益が同150.3%増の4.82億円だった。

    広告代理事業においては、運用型広告市場の代表的な手法であるサーチ広告での優位性を背景に、直販・ナショナルクライアント共に売上が伸長。自社開発の「Marketia(R)(マーケティア)」について大幅なバージョンアップを行うべくシステム開発を強化し、積極的な投資を行っている。サーチ広告以外の広告については、データ・アドテクノロジーの進化を活用した高付加価値型の新広告商品群への取組みが結実し、取扱高も拡大している。

    また、博報堂DYグループとの協業により提案・運用力を強化した結果、ナショナルクライアントの取扱いが前年対比で大幅に成長している。

    16年9月期通期については、売上高が前期比31.0~32.7%増の760.00~770.00億円、営業利益が同124.0~138.0%増の16.00~17.00億円、当期純利益が同182.0~213.3%増の9.00~10.00億円とする3月末に上方修正した計画を据え置いている。なお、通期計画に対する第2四半期営業利益の進捗率は61.8%となる。
    《TN》
     提供:フィスコ

  • 倒産するほどではなくとも三菱グループのお荷物には変わりない!
    さすがに重工も今回は面倒は見切れないんじゃないのかなぁ?
    ここまで消費者をバカにする会社が生き残れるとは思えないけどね。
    この会社の車、三菱グループ以外の人は買わないでしょ!!
    しかも三菱グループも買いたくないのが本音!!

    日本に自動車メーカーは何社もあるから三菱自動車は必要ないのでは?
    三菱グループとしてはメンツもあるし取引先、従業員のこともあるから
    他社に引き取ってもらえる程度の支援をして終わりにしたいと思うけどね!?
    国としてもそこら辺が落としどころではないのかなぁ

    三菱石油のような例もあるよ!!

    でも株価は需給もあるから来週は上がるのでは?
    その先はわからないけどね。

  • 三菱グループのお荷物会社
    本気で救おうと思うグループ会社はあるのかなぁ?

    グループ会社も合理的な根拠がなければ資金は出せない!!
    株主代表訴訟が怖いからね。

    出せるとしても全ての調査が終了してからだから数か月先でしょ。
    その間に悪材料がでなければいいけどね。

    当面は不足する運転資金を貸すだけじゃない。

  • 不正データの車種拡大、
    不正データはいつから提出されていたのか、
    またこの影響が今後海外に拡大する等を考えると
    株価は、短期はともかく、長期的にはシャープ、東芝のチャートを見ればわかるのでは。

  • 9月14日 四季報よりコメント転載

    【独自増額】大型定期補修一巡で石油プラント関連は低調。ただ円安による国内生産回帰で工作機械中心に好採算のエンジニアリングが想定超える。ゲーム機用液晶パネル需要も底打つ。本社移転経費減る。前号より営業益上振れ。不動産売却特益消える。
    【水 力】新開発マイクロ水力発電システムを自治体向けに拡販。発電機の回転速度が変動しても安定発電できる性能を訴求。

    【業績】       売上高 営業利益 経常利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
     会社予想 16. 3  83,000 1,970 2,050 1,080 49.6 13

     四季報予想16. 3 84,500   2,200   2,300 1,200 55.1 13

    上場来高値718円更新をめざせ!!

  • 6/12発売四季報で増額修正

    会社予想 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 EPS
         425   19    19    11   39.9
     ↓
    四季報  430   22   22.5    15   54.4

    株価6/12終値 494円 PER12.4倍 → 9.1倍に低下

    月曜日は期待しております。

    ちなみに第2四半期の決算発表日は7/10予定です。

  • 東証1部上場比較(5/8終値)
    4989 イハラケミカル工業 1,623円 予想PER25.5倍 上期進捗率  64.8% 増額修正済み、株主優待制度導入
    4996 クミアイ化学工業  1,038円     26.6倍        40.0%
    4997 日本農薬      1,207円     14.3倍 通期進捗率 103.3% 増額修正済み
    4992 北興化学工業     440円     12.0倍        79.8%

    各社とも業績は好調です。その中でも北興化学の出遅れは鮮明です。
    残念ながら4番目というハンディはありますが、ここ最近大きな相場変動はなく、今後水準訂正を期待したいところです。

    5月末は中間配当4円が付いています。 
    業績の増額修正、株主優待制度の導入など会社の積極的なIRを期待しています。
    会社さんには、いいときはいいと言ってもらわないと株主は報われません。よろしくお願いいたします。

  • 本日第2四半期の決算説明会が開催されたようですね。
    株価は25日移動平均線にサポートされながら、出来高をを伴ってやっと反発ですね。

    業績は増額含み、7月高値427円を超えてほしいですね(^_^)
    出来高がキーですね(*_*)

  • 8月20日に東証2部上場(9764)技研興業(株)を持分法適用会社(持ち株比率20%)とすることを発表。
    これにより同社には技研興業の業績(第2Qから)が上乗せされ、業績の上方修正が予想される。

    9764 技研興業(単位:億円、円)
       売上高  営業利益 経常利益 当期利益 EPS  配当金
    今期  130    4.6    4.5    2.6   15.6   3
    1Q  31.66   -0.65   -0.73   -0.64  -3.9   -
        ↓
    2~4Q      5.25   5.23   3.24

    2673 夢みつけ隊(単位:億円、円)
        売上高  営業利益 経常利益 当期利益 EPS  配当金
    今期  20     1.2    1.0    0.9   8.6    0

    持分20%のため、当期利益3.24億円の20%、0.64億円が同社の営業外収益にプラスされると

       売上高  営業利益 経常利益 当期利益 EPS  配当金
    今期  20     1.2    1.64   1.47  14.0    0

    机上計算では上記のようになる見込みです。

    ただ増額修正が好感され株価上昇につながるかどうかは?です。
    本日はこのニュースで寄前の気配は+7円の147円でしたが、実際の寄付は前日比変わらずの140円だったようです。
    ホルダーとしては、7月高値を目指してほしいところですがね... (*^^*)

本文はここまでです このページの先頭へ