ここから本文です

投稿コメント一覧 (3469コメント)

  • 後は今日の前引けとか全く板にも出ないで8500株約定とかなんかおかしかったから
    ゲーム発表のサイダーなのか?せっかく724まで上がったのに売るなよ?
    長い上髭はやめろよ?

  • とりあえず、決算翌日の窓埋め完了!!!
    後は、材料待ちなんだろうけどただ会社予想業績は中間決算とか悪い予想だしてるんだから
    いい加減決算数字悪くても翌日下げるなよ!

  • 板の厚いほうに動くで676円超えてくるか?

  • 昨日の上げ以内の下げで収まれば、市場全体の下げから見ても強いといえそうだ

  • 完全なる売り枯れだな、今日も1時前に急騰いい感じ
    でも約定出来高見るとほとんど無く上がってるから
    1000株、2000株の仕掛けで10円程度は簡単に戻すとこみると
    もう売り物無いんじゃない?

  • 昨日も日証金なんかだと信用買い残36900株減少でいい感じ
    今日も減ってないかな?今日の後場見ても、もう売りは枯れてる感じだから
    後は材料待ちかな?

  • 昨日も日証金なんかだと信用買いが増えてたけど
    信用買い増えるとそれ狙った作為的な下げとかやられそうだから
    現物で

  • 一株資産が600円超だし
    有配だしな

  • やはり売りも枯れてるかな?
    今日の寄り投げを底にまたジワジワ戻して材料待ちかな?

  • 寄り付きの出来高も15万株程度だし、売り枯れてるかな?
    逆に少し期間をおけばその程度の買いで元の株価に戻りそうだな

  • とりあえず寄り付いた=目先売りたい奴は売った=で、織り込んだかな?

  • 明日はセキュリティ関連か?北朝鮮のバングラ銀行記事といい
    セキュリティ対策は急務

    >日本国内で被害2件確認=データ暗号化―世界規模サイバー攻撃で・警察庁

    時事通信 5/14(日) 21:06配信


    世界各国で大規模なサイバー攻撃が発生した問題で、日本国内で総合病院と個人の女性の2件の被害が確認されたことが14日、警察庁の調べで分かった。

     警察当局は不正指令電磁的記録供用などの疑いで捜査を始めた。

     警察庁によると、国内で確認された被害は、コンピューター内のデータが暗号化され、暗号を解除する代わりに仮想通貨ビットコインを要求されるものだった。いずれも人命に影響を及ぼすような被害は確認されていない。

     病院は警察からの問い合わせで13日に被害が判明。女性は14日午前中にパソコンを起動するとポップアップ画面にビットコインを要求するメッセージが現れ、警察に届け出て分かったという。要求のメッセージは言語を選択し、日本語で読めるようになっていた。300ドル(約3万4000円)相当を払うよう表示された。

     女性のパソコンの基本ソフト(OS)はマイクロソフト社(MS)の「ウィンドウズ7」だったという。

     企業や官庁の業務が始まる15日に被害がさらに確認される可能性もある。警察庁はコンピューター内のOSウィンドウズを最新版にアップデートするとともに、被害に遭った場合には警察まで相談するよう呼び掛けている。

     サイバー攻撃は、「ランサムウエア」と呼ばれるウイルスでコンピューターを停止させて「身代金」を要求する手口。これまでに世界約100カ国に広がり、政府機関や病院、銀行、大手企業などのコンピューターで発生している。

  • イスラエルBacsoft社に出資のサン電子期待
    同社はイスラエルの国営企業や民間企業の工場設備やプラント施設を遠隔・ワイヤレスで監視・制御できるM2Mプラットフォームソリューション「M2MGrid Platform」を提供とのこと

  • >>No. 139

    > 今朝の日経紙は工場へのサイバー攻撃対策に実績を持つイスラエル企業が日本に進出と謳っている。
    > ここはいち早く昨年春からイスラエルBacsoft社に資本業務提携している。
    > 同社はイスラエルの国営企業や民間企業の工場設備やプラント施設を遠隔・ワイヤレスで監視・制御できるM2Mプラットフォームソリューション「M2MGrid Platform」を提供とのこと。
    > この分野でもサン電子の活躍期待が大きい。
    > ttp://diamond.jp/articles/-/52726

    世界的サイバー攻撃で物色くるか?

  • 休み明けの世界的規模のサイバー被害拡大懸念で明日はセキュリティー関連物色期待だろ?
    FBI協力のセレブライトを持つ、サン電子等期待!!


    >サイバー攻撃、150カ国20万件=週明けさらに拡大も―欧州警察機関

    時事通信 5/14(日) 21:49配信

    【ロンドン時事】12日から世界規模で広がったサイバー攻撃について、欧州警察機関(ユーロポール)のウェインライト長官は14日、英民放テレビITVに対し、被害数は少なくとも150カ国の企業など20万件に上ると明らかにした。

     「脅威の高まりに直面している。被害者数は増加中だ」と強調。週明けの15日、多くのコンピューターのスイッチが入れられることで、さらに被害が広がる可能性を警告した。

     日本の警察庁によると、日本国内でも14日、病院と個人の2件の被害が確認された。

     被害はコンピューターをロックしてこれを解除するための「身代金」300ドル(約3万4000円)を要求する「ランサムウエア」と呼ばれるウイルスによるものだ。ただ、長官によると、身代金を支払った人はほとんどいない。

     英BBC放送によれば、今回の攻撃の拡散防止に寄与したとされる英ITセキュリティーの専門家は「新たな攻撃が15日にも行われる可能性が高い」と警告した。

     標的となった基本ソフト(OS)ウィンドウズを手掛ける米マイクロソフト社(MS)は13日、古いバージョンのウイルス対策の更新を利用者に再度促した。2014年にサポートを終えたウィンドウズXPが主な標的とされる。MSは同日、ウェブサイト上にXPなどのアップデート情報を出した。

     サイバー攻撃では、日産自動車の英国工場の他、フランス自動車大手ルノー、ロシア中央銀行・省庁、ドイツ鉄道(DB)、米物流大手フェデックス、スペイン通信大手テレフォニカが被害を受けた。英国では病院の端末が使えなくなり、患者の生命を危険にさらす恐れが出たが、ラッド内相は「順調に対処している」と説明している。

  • 数日後に欧州やFBIの捜査協力等でセレブライトとかの記事でも出た日には
    日本でもセキュリティー分野は今後の注力分野だし
    やはり、サン電子の開発投資分野は今後期待が持てそうだ

  • サイバー攻撃被害、150カ国に拡大 犯罪組織関与か

    週明けに警戒!世界的サイバー攻撃

    犯罪捜査やセキュリティー対策で出番が増えること期待!!!

    >朝日新聞デジタル 5/14(日) 23:13配信


    米マイクロソフト(MS)の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を標的にした、「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるウイルスを使った大規模なサイバー攻撃の被害が、少なくとも世界150カ国で計20万件に広がっていることが14日、明らかになった。

     欧州刑事警察機構(ユーロポール)のウェインライト長官が、英テレビ局ITVの番組で語った。今回の被害は「身代金ウイルス」にネットワーク経由で自己増殖するプログラムが組み込まれていたことに特徴があるという。このため、組織内のコンピューター1台が感染するだけで、ネットワークを介して感染が急速に広がる仕組みだった。

     また被害者の多くは大企業を含む法人や組織だった。犯人の要求通りに、データの凍結解除のための「身代金」を払った例は少ないものの、平日となる15日にコンピューターを起動して新たに感染が広がる懸念も指摘した。

  • 世界的サイバー攻撃で、サン電子に逆に物色や、新規受注期待たかまるか?
    工場向けIotセキュリティやセレブライト等期待!!!


    >サイバー攻撃、週明けの日本も要警戒 すでに被害企業も

    朝日新聞デジタル 5/14(日) 23:29配信


    サイバー攻撃、週明けの日本も要警戒 すでに被害企業も


     大規模なサイバー攻撃で欧州の工場の操業が停止するなど、世界各国で被害が起きている問題で、日本でも警戒が高まっている。海外で被害が確認された12~13日はちょうど日本が週末にさしかかり、多くの企業や官庁が休みだった。週明け15日に向けて、関係機関が注意を呼びかけている。

     14日夕、官民の情報セキュリティー対策を手がける経済産業省所管の独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)が緊急の記者会見を開き、週末にかけて届いたメールの開封は慎重に行う▽修正プログラムを実行する、といった対策を呼びかけた。IPAの江口純一セキュリティセンター長は「日本は週末で情報把握が難しく月曜日に何が起こるかわからない。特別な注意喚起を行う必要がある」と会見の狙いを語った。

     今回のサイバー攻撃で使われた身代金ウイルスは、感染するとパソコン内部のデータを暗号化し、元に戻す代金として300ドル(約3万4千円)相当の仮想通貨ビットコインの支払いを要求する。今回はデータの暗号化により、英国の多くの病院でコンピューターシステムが使えなくなったり、日産自動車の英国工場で操業に影響が出たりと、日常生活や企業活動に影響が出ている。

  • >>No. 249

    > PTSは662円の58円安
    > 出来高5000はちょっと多いかな。
    > 月曜はこの辺りで収まって欲しいな。

    逆にいうと、その値段で買う人が5000株もいるとも解釈できるね
    普段の出来高も数万株な訳だし、売りが枯れてるのかも?

本文はここまでです このページの先頭へ