ここから本文です

投稿コメント一覧 (159コメント)

  • 東一に鞍替えした絶好調のイーガーディアンの売上高は38億円。ここは、その約1.5倍の売上高52億円をも誇るのに、有価証券を売却してもなお、経常損益5.9億円の赤字、純損益7.0億円の赤字。前年比で約10億円の減益。

    無能経営とはいえ、増収なのにあまりに、不自然で、かつ巨額な赤字である。

    これまで、回収出来るとは到底思えないような小粒会社に散々バラマキ出資して、その後1年も経たずに一転して「回収可能性が著しく低下した株式12銘柄344百万円、5銘柄335百万円の評価損を計上しました。」って、違和感以外の何物でもないです。

    設立4ヶ月のお寺ステイへの出資?よく見るとそこには社長の実兄の名前が取締役として載っていましたよね。出資後はその方だけ写真が消えたし。
    何かこの先行投資の裏には無能経営の傘に隠れたカラクリがあるような気がする。

    アプバンは、元役員が架空の取引先を作り、そこに不正送金する形で、1億4,000万円以上の資金を流出させてましたよね。

    万が一でも、自らの将来的な解任を見据えて、出資名目で不正に巨額な資金を流出させていたとしたら、恐ろしい事です。(不正も無能も紙一重)

    無能経営だから巨額赤字。先行投資だから大赤字と簡単に見過ごしてしまっていいものなのか。
    この巨額先行投資の裏側には、迂回や還流の事件性を感じてしまうのは私だけだろうか。

  • 上田君が、シェアエコ活性化の為に新たに始めた貸しビル(Nagatacho GRIDビル)の運営。

    自らテナントになる事で賃料リスクの軽減を図りたかったのか、そのビルには本社を移転するまでの力の入れようだ。(これにより稼ぎ柱の子会社とは生産拠点は分離)

    貸しビルの運営は、テナント賃料収入から、運営費と維持管理費を引いた差額による回収が基本であるが、

    ビルの資産価値を高める為の修繕・改修費等の初期投資が大きいほど、回収リスクの大きな投資になるという。

    不動産運営の経験も専門知識もない会社が、ビルの運営に着手した事が、後の経営の痛手や不安材料にならなければいいが、、、。
    この考えが見当違いであれば尚いいが。

  • 出資先のコギコギは、虚偽虚偽。
    不存在のサイクル貸出返却ポートを何ヶ月も放置するなど管理は極めてずさん。
    出資元のガイアックス様の掲示板にそれを指摘したが、当該不存在ポートがHPから消えたのはさらに数ヶ月後。

    虚偽虚偽は、会社として機能していない。

    他のポートも写真の通り、路地裏にある観光客の集まる店舗に数台の駐輪。稼働率ゼロ。

    要は、シェアの狂信的経営者が「シェアサイクル」に関わりたかった為だけの無駄な出資。

  • ネタはたくさんありますよ。

    ①社長自ら大量に貸株(してた)
    ②配当無し
    ③キャピタルゲイン無し
    ④最高益でも株主還元無し
    ⑤業績予想非開示
    ⑥ 流動性無し。(2016/11/1は売買ゼロ)
    ⑦上場要件のゆる〜〜〜い地方市場にある特設市場に12年留年。
    ⑧いいかげん取引所から企業名公表に踏み切られるも、社長はむしろブログでそれをリンク付けてアピール。
    ⑨ライン上場銘柄の物色活況中は、ブロガー社長のブログは沈黙。
    ⑩回収見込みのない無分別なバラマキ出資。
    例1:お寺ステイ:設立4ヶ月の会社への出資。社長の実兄が取締役。出資後は兄の顔写真は消える。

    例2:コギコギ(閉鎖サイクルポートを何ヶ月もHPにUP。わざわざ借りに行った私にホテル側も困惑。)

    11.稼ぎ柱の子会社とは集約生産拠点を分離してでも、日本一のシェアビルに移転理由を示さずに本社だけ移転。

    12.悪い決算をカバーする同時発表は考えない。(サイバートラストとの協業発表は決算発表日前日で空振り)

    13.イーガーディアンをはるかに上回る売上高を誇りながら直近の3Q決算は純損益4.8億円の赤字。経常利益で約10億円の差が開く。

    14.時価総額30億円、前記の赤字もなんのその。今月は盛大なパーティーを仏滅に開くという。

    マニアには、ネタ盛りだくさんの一品だと思います。

  • 持分10%社長がやりたい放題。
    過去最高益の前年ですら株主還元はゼロ。上田君では、この方針は今後も踏襲される事だろう。

    結局、りんさんの本が社内で30冊配られただけ。
    紙ってるね。

  • 仏滅とは
    六輝の一つ。「全てが不吉」「仏も滅亡するような最悪の日」という意味に変化し、「仏滅」となりました。世間では、祝い事、法事、移転、開店など全ての催事は凶とされ、何事も上手くいかないとされています。(コトバンク引用)

    万事に凶とする大悪日。(デジタル大辞泉)

    脳の置き場の世界が遂に実現!
    ようこそ!無能の墓場へ!

    2月24日 仏滅⁉️ Nagatacho GRIDグランドオープン!

  • 首都直下地震の発災に備え、社員等を会社内に待機させる為の備蓄条例がある。
    会社は震災時には、社員の一時避難場所になり得る施設。
    社員の安全を守る思いがある経営者なら賃料以前の問題として、災害リスクが高まる様な築44年の旧耐震基準のビルにはわざわざ移転はしない。

    そんなことは僕にとってどうでもいい。?
    >あっ、そうなの。
    シェアエコ協会内で、自分がいいカッコしたいだけなの。???
    >あ〜、そうですか。納得。

  • Nagatacho GRID は、調べるとタイトーの元本社ビルという事が分かる。
    そして、タイトーの沿革には、昭和48年新社屋本社ビルを(東京都千代田区平河町)竣工と書かれている。よって築44年。

  • ガイアックス本社が1月23日に日本で一番シェアを体験出来るビル「Nagatacho GRID」ビル(千代田区平河町2–5–3)に移転しました。

    ちなみにこのシェアビルの賃料は、周辺の平河町2丁目のオフィス賃料の3倍以上と超高額です。

    本社が品川区から移転する前までは、稼ぎ柱の子会社とは同じ場所で連携して業務にあたっていたので、
    ・賃料、施設関連費用、庶務応対人件費、OA機器、作業スペース、業務等のシェアが可能だった。
    ・また、子会社との業務ワンストップサービス、情報共有、社員交流、コミュニケーションが図りやすかったはず。

    それなのに、今後は、
    ・稼ぎ柱の子会社とは分断してまでも、賃料3倍以上のビルに本社は移転。
    ・よって、賃料経費増大
    ・拠点分散により前述の様な連携や多くのシェアメリットの機会を失う。
    ・なお、上田君は特殊ビルへのメディア取材でルンルン全開✌️

    (結果)
    業務拠点の大義なき分断移転は、人も物も金も業務活動も分断してしまい、やってる事は反シェア。
    名証Cの株主の寛容さにつけ込んで、無能経営やりたい放題。3Q決算は目も当てられない赤字。

    【賃料情報】
    Nagatacho GRID(平河町2–5–3)
    ※ガイアックスは2階に入居
    (空室)
    4階1号室 ◎60,105円/坪単価(14.97坪 49.5㎡ 賃料900,000円)
    4階2号室 ◎ 63,983円/坪単価(11.25坪 37.2㎡ 賃料720,000円)
    4階3号室 ◎63,641円/坪単価(11.31坪 37.4㎡ 賃料720,000円)
    4階4号室 ◎62,472円/坪単価(38.41坪 127㎡ 賃料2,400,000円)

    [平河町のオフィス賃料相場]
    20坪〜30坪(坪13,400円や14,610円と記載有り)
    30坪〜50坪(坪14,734円〜25,300円)
    Nagatacho GRID(4階)(坪60,105円〜63,983円)😱

    ※より詳しく、平河町2丁目のオフィス賃料は下記の通り
    平河町2-5-7(3軒隣のヒルクレスト平河町ビル7階)
    ◎13,255円/坪単価
    (40.74坪 賃料540,000円 )

    平河町 2-13-1 (相原ビル3階)
    ◎14,000円/坪単価
    (23.05坪 賃料322,700円 )

    平河町2-4-16(平河中央ビル1階)
    ◎16,000円/坪単価
    (84.59坪 賃料1,353,440円 )

    平河町2-8-9(花菱ビル5階)
    ◎18,500円/坪単価
    (71,79坪 賃料1,328,115円 )

  • ロリ、上田!!!って

    天下の上田先生が執筆された下記ブログのことですかね。

    ちなみに、2012.1.10にも「女子高生以上にキュゥべえに食べられるべき対象かと。」と、やはり不可解にも女子高生が出て来ます。

    上田君!ポカとか言うレベルじゃないんじゃないの。

    >たとえば、頭の中がダダ漏れすぎて、あろうことか、「@yujiyuji:今日は、前を歩いている高校生のスカートの中が見れてラッキー」と、つぶやいちゃって、何、会社の社長がそんなつぶやきをしているんだ!と大問題になるところ、しかも赤字決算の際の株主総会へ行く道すがら、だったりして、でも、世の中、そんなポカだらけで、それぐらいのポカは、スルーされる世の中がありがたい。

  • 12/28から1/6まで6連騰中。(この間 +6.13%)

    シェアエコ関連の先行投資事業による赤字拡大に対して投資家懸念が高まる中、年末にアップバンクの投資有価証券の一部売却を実施。
    売上高 491 百万円(株式の売却額)、営業利益 459 百万円(株式の売却益)の積み増しを1/4発表。赤字穴埋めの目処がつき、買い安心感につながる形となっている。

    現在行使停止中の新株発行の下限行使価額は896円。
    有償SO募集時の社長ブログでは株価500円を「紙くず」と表明。
    屋台骨のソーシャルサービス事業、受託開発事業は増収で堅調に推移。時価総額32億円。

    連騰による高値警戒感の心配はなさそうだが、セントレックス市場により流動性に難有り。

    3月の株主総会までに株価を上げておきたいという関係者の小細工に期待したい。
    (老イター)

  • 平均年収「東京都ワースト500社」ランキング

    上田君が役員をしているアップバンクは、第14位にランキング。
    ステークホルダーへの還元意識の低い自分ファーストの人達が経営するとこうなる。

    (出典:1/4東洋経済オンライン)

  • ①【この物語は、まったく無名の地方市場の赤字企業が、熱血指導の賢治新社長を迎えてから、わずか1年にして東証一部上場をなし遂げたサクセスストーリーである。】

    新社長:お前たち!俺がどうして怒ってるのかまだわからんのか!勝負に負けたからじゃない。どうでもいいやっていう、お前たちの心が許せんからだ。

    よく考えて見ろ!イーガーディアンも同じエンジニアだろ。同じ歳、同じ背丈、頭の中だってそう変わらんだろ。

    3Qのお前らの方が、イーガーディアンの通期より売り上げているんだぞ!

    それがなんで、経常利益で

    554百万円 対 ▲429百万円。

    10億円もの差がつくんだ。お前らマイナスか!マイナスの人間なのか!いつ何をやるのもいい加減にして、一生マイナスのまんま終わるのか。

  • ②新社長:それでいいのか、お前ら!それでも男か!悔しくないのか!(絶叫)

    周りから、糞株、ボロ株と言われてるそうじゃないか!それでも悔しくないのか!

    江戸!(絶叫)加藤!(絶叫)北尾!(絶叫)上田!(絶叫)

    本当に悔しくないのか!(絶叫)

  • ③新社長:江戸!お前、東大出てこんな成績で悔しくないのか!お前は本当は花園、東証に行きたいんじゃないのか。

    江戸:いっ、行きたいです。今まで誤魔化してたけど、いまは悔しいです!チキショー!(絶叫)

  • ④新社長:よーし、よく言った。俺はこれからお前たちを殴る!いいか、殴られた痛みなど三日で消える。だがな、今日の悔しさだけは絶対に忘れるなよ!悔しいか!

    江戸:悔しいです!(バコンッ!👊)

    新社長:加藤!お前も本当は悔しいんじゃないのか!

    加藤:悔しいです!(バコンッ!👊)

  • ⑤新社長:つぎッ!マネージャーのSBI 北尾!お前も悔しくないのか!

    北尾:くっ、(ボコ、ドスッ!👊🤛)

    新社長:最後に上田キャプテン!
    お前がやったことは裏切りだ。いいか、毎朝早く起きてご飯を作ってくれたお母さんたち、汚れたジャージを毎日毎日洗ってくれた山崎君、仕事を休んでまで応援に駆け付けてくれた人々、そういう陰で支えてくれた大勢の人々の期待を、お前は手ひどく踏みにじったんだ。俺はそのことをいってるんだ!

    お前は勝負に負けても悔しくないのか!

    上田:ボ、、ボ、

  • 増収企業でありながら、前年同日比812円終値で換算しても約12億円、時価総額を約30%も吹っ飛ばした経営者上田。

    会社の屋台骨を揺るがすほどの赤字を抱え、自分の会社の経営もまともに出来ん人が、いくら役人や小池都知事に強弁しても、信用や説得力に欠けるのではないか。

    不祥事続きで醜聞まみれのアプバン株なぞ予告なく売却し、2017は経営陣の刷新年を祈る。

本文はここまでです このページの先頭へ