ここから本文です

投稿コメント一覧 (246コメント)

  • 8日の決算ですが、予想としては、なにか注意スべき悪材料ってありましたっけ・・?

    世の中、地味だけど実力あって良い会社って、いっぱいあるんだなあ。
    そんなとこに、新卒で入りたかった。

  • ところでさ・・ これ、リネットが採択されなかったら、暴落するよね? ギャンブルじゃね?

    ZMP延期になった時の関連銘柄みたいな。ちょっと怖いんだけどなあ・・。

  • 人体通信って、今後伸びるんでしょうか?
     
    そこで買われてるわけじゃーないと思いますが、HP見ると、特許とってるみたいだし、かなり人体通信機器を推してますよね・・。
     
    原理や言葉の響きからすると、なんか攻殻機動隊っぽいフューチャー感あって期待しちゃうんですがw

  • サン電子14時ごろにIR確認したら、今回の件で直接的に業績に何か影響を与えることはない。ただインフィニティARのプラットフォームを利用して開発している中で当社が出資しているということは、製品の訴求力強化に繋がると。

    だと・・・。 微妙な感じだな・・

  • >>3741
    ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • >>3735
    初動さんは、どうやってその目利き能力を身に着けられたのですか?
    なにか参考になるような本とか、もしありましたら、教えて頂けませんか?

    自分は株歴1年の若輩者ですが、笑うしかないくらい、負け続けてますw

    でも、どうしても勝てるようになりたいのです。長年の修行だと思って、覚悟決めてます。

  • >>3730 初動師匠って、株歴は何年くらいですか? もしや億トレ? たぶん専業じゃないですよね。

    あなた様の目利き能力、本当に凄いです。自分も、そんな能力を身に付けたいですよ。本気で弟子になりたいわ。

  • 金曜、ストップ安付近で、ここだ!!! と買いまくった。結果・・・

    ありがとう。3ケタ万~の爆益を利確させて頂きました。

    ここは、この土日さんざん書かれたように、中期では絶対に上げていくと信じてる。
    あれだけの材料がオールスターで揃ってたら、当然でしょう。

  • ていうか、金曜なんで下がったか? 冷静に見て、理由が全く見当たらない・・。

    ただ1つあったのが、「トランプの就任式」への警戒でしょ? そして、土日を挟むから、警戒のため利確した。そこに、イナゴの盲目的な狼狽売りが重なった。金曜はどこの銘柄も、警戒売りが目立った。

    今もう事実として分かってることは、「トランプ就任式への警戒は、いらぬ心配だった」ということ。

    逆に、安倍首相の施策演説によって、オリンピックに合わせ、ガチ本気で水素社会へ向けて動くことが、確定した。
    トヨタも、ダボス会議で国際的な水素カウンシルを発足させ、ガチ巨額を投資し協働することをアピールした。

    で、結論。
    警戒するべき理由は、いまや全てクリアになった。金曜は、大きなふるい落としだった。そして、ストップ高が続いたあとの「初押し」だった。

    重要な基礎部分に関して、革新的な特許をとっている以上、水素業界の首根っこは山王がガッチリ押さえてある。それが、たった時価¥70億って・・不自然でしょう。

  • しかし、材料は全て、キレイなまでに揃ってるよなあ。

    スイス・ダボス会議、そこでトヨタを議長に大企業郡が連名した国際的な水素カウンシル発足、彼らは今後¥1兆2000億を投資、トヨタは以前からずっと水素推し、
    安倍首相による水素社会、それは3年後のオリンピックに合わせて整備を急ぐ、
    川崎重工業、岩谷産業、三井物産などがオリンピックに合わせ水素発電所を都内に設置。
    http://www.sankei.com/west/news/170106/wst1701060020-n1.html

    さらに、日本近海で最低¥120兆の価値がある「メタンハイドレート」メタンから水素を生成できる、
    燃料電池は、火力・原子力発電などのエネルギー変換効率が35%程度に対して、70%以上と2倍も高い。

    これら水素社会への、バブルが起きてもオカシクないほどの大規模な流れ・・。
    計ったようにタイミングよく、山王が重要な基礎にかかわる特許取得・・。山王自身、「大きな収益機会を期待」とIR明言。

    そんな独占的なキーマンになり得る企業が、いまだに時価¥70億ねえ・・。超短期じゃなく、中期スパンでみれば、この低い時価総額で放置って、あり得る?

    あと今後、日本とトランプ米国(さらに中国)との緊張を考えたら、生命線であるエネルギー資源に関しては、誰にもビビらされない独自の方法を確立しておくことは、軍事武装なみに大事じゃね。

  • >>614 2年で10億、凄いですね。どんな銘柄で、それを成したんでしょうか。

    そんな短期で爆益を得るには、それこそ新興市場のガンホー初動とか乗らないとまず無理そうですが・・。

  • PTS、やっぱ上がってるな、現在¥1,448(+4.17)。

    安倍首相が、あれだけ具体的かつ長期的な水素の展望を話したんだから、反応があるのは当たり前か。
    現時点で、水素関連のタイムリーかつド真ん中は、まさにオンリーワン特許の山王だよなあ。

  • >>967 今年にメルカリが上場しても、¥3000くらい、ってことですか? 
    現在の株価って、メルカリに関してはすでに織り込んでますかね? 上場来ても、サプライズとしてはインパクト薄いのかな・・。

    あとメルカリって、社長自身すでに金持ちでガッツイてないし、色んなとこから資金調達してリッチだから上場を急ぐ必要もないし、ユナイテッドの持ち株も、今となっては小物かも。

  • ここ山王って、去年ゆっくりと5倍になったエヌビディアみたいに、これから中長期かけてジックリ上げていく気がしてきた。

    安倍首相の声明のとおり、オリンピックまでに日本が強くアピールしたいのは、「水素関連の技術を実用化した社会」。未来的でクリーンな社会をアピールしたいんだろう。山王は、国策ド真ん中でありオリンピック銘柄であることはもう間違いない。

    その普及と実利を兼ねてトヨタは、ダボス会議やUAEと、色々動いている。

    そして山王のIRで気になった言葉が、「本技術を権利化することで、実用化の際には大きな競争力を得るとともに多くの収益機会を得ることが期待されます。」

    すでに実用化と収益化の色んな具体的アイデアがあるような書き方・・。それを確定するために権利化・特許化したのだ、と。
    特許の申請から取得まで、アイデアを練る十分な期間もあったしな、各業界に提案の根回しをしていたのでは? ホンダもFCV量産やり始めたし。

  • てか、内定は、出るんだよね? これで出なかったら・・。

    あと、内定出たあと、事実で売られはしないか。ちょっと急激に上がりすぎてない?

  • トヨタ、UAEで水素利用の共同研究--- 5月からMIRAI の実証実験へhttp://response.jp/article/2017/01/17/288585.html

    トヨタ自動車は1月17日、アラブ首長国連邦(UAE)での持続可能な低炭素社会づくりに向けた水素利用の可能性を探るため、現地企業と共同研究を行うことで合意した。

    また点と点がつながってきたなあ・・。
    国家ビジョンである「UAE Vision 2021」のもと、大気汚染の改善、クリーンエネルギーの利用拡大を目指す、大産油国であるUAE。
    それがトヨタとともに水素へ前向きとなれば、使うのは当然、日本企業の水素関連技術だろ?

  • 安倍首相のいう「エネルギーコストの低廉化」って、まさにここ山王の特許技術そのものじゃない?

    山王の特許は、「今までよりはるかに安価に、しかも高品質・高耐久の透過膜を作る製法」だ。
    エネルギー安定供給の切り札=水素、今までネックだった水素コストの低廉化=山王の透過膜で解決できる。

    17日のダボス会議、トヨタ中心の水素カウンシル発足、そこに参加した世界の大手企業たち、安倍首相の施策、山王の特許取得。なぜか同時期に一挙に出てきた・・。

    これ、事前に根回ししてないと無理じゃね? 偶然にしては、タイミングが合いすぎてる。

  • グッドタイミングなことに、17日のダボス会議で、トヨタが中心になって大きな組織:水素カウンシルが発足した(川崎重工業、韓国現代、独BMW、仏アルストム、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル、資源大手英アングロ・アメリカン、トヨタと仏エア・リキードが共同議長)けど、山王の世界特許を、トヨタはどう思ってるんだろうね・・? 興味シンシンだと思うがなあ。

    あと、仏のエア・リキード社は、産業ガスの分野では世界的大手だね。100年以上前に日本に進出しているし、そんな親日企業だからこそトヨタと共同議長になったのだろう。

    もし、産業ガスという大市場で山王の特許を使うとなれば・・、とてもつもない事になるな。山王以上の水素透過膜を、どこかが作れるかな?

  • そもそも冷静に考えて、ここって、トランプと何か関係ある? 無いよねw
    それに水素って、(超当たり前だけど)車なんて一部でしょ。

    経済産業省を中心に、国として1番力を入れているのは、水素発電。
    http://hydrogen-and-health.com/hydrogen-generation-of-electricity/

  • 初動¥500だったか?、最近の爆アゲからして、ちょっと調整があるのは当たり前。今まで大化けする株でも、途中でなんども急落してきたのも当たり前。

    特大のオンリーワン材料と、小さ過ぎるような時価総額と、水素社会を推し進める(世界一を目指している)トヨタなどを考え合わせれば、基本的に4倍~5倍(¥2000~¥2500)はカタイと思うがな。

本文はここまでです このページの先頭へ