ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • >>No. 121763

    ニコニコさん、対等で話したくとも若干上から目線なことがあるのと、
    指摘を嫌味で取られがちなところを気にしなければ
    いろいろとお話しできそうだなぁと思いました。
    (返答の中身について、かゆいところに手がとどかない感はちょっとありましたが)

    この掲示板が煽りに満ちているのはいつものことですが、
    それに真向から立ち向かう変な人がいるなぁと思って、
    つい気になって普段ROM専なんですが声をかけさせていただきました。
    いろいろ無礼な発言があったかもしれませんがそれは失礼しました。

    そういえば少し前にここで、「こういうやり取りをしたい」というような
    書き込みがありましたけど、でしたら親切心であったとしても
    煽りに対して真向反論しないほうがいいのではと私は思います。
    煽りは何を言っても煽ってくるのですから。
    あと過去何の予想を当てたっていうのも書かない方が、
    煽りの人にエサを与えないという意味では良いと思います。
    予想自体の中身がまともならそれだけで十分、真っ当な質問、反論は
    くるでしょうから、それだけ相手にしていれば、
    この掲示板も少しは平和になるのかなぁと。

    私はニコニコさんとはそもそもスタンスが違いますし、
    他人の意見で判断を変えちゃうのは愚かですが、
    単純に株の中身を語るだけなら面白いかもという気がしました。
    それゆえに少し残念ですが、私はこれにてROM専に戻ります。
    私に対する返信からも、揚げ足を取ろうとする人がいるでしょうし。

    では、駄文失礼いたしました。目的は果たしましたのでこれにて。

  • >>No. 121726

    ちょっとお気に触る書き方してしまったなら失礼しました。
    煽るつもりも嫌味を言うつもりも私はありません。
    ニコニコさん書き込み多すぎて、全部ちゃんと確認したうえでの返答は困難なんです。
    でもまあ、あの時点のKlabはいずれにしてもハイリスクだったと「私は」思いますけどね。
    来期も怪しいだろうなというのは感じていましたし。
    あとだしじゃんけんなので、この辺は信じていただかなくてかまいません。
    私はハイリスクでも抜けそうなら勝負に行って、ダメそうなら即撤退がポリシーです。

    >KLab は通期決算なので会社で来期予想も出ますからね。

    ちなみに知ってると思いますけど、ゲーム関連のところはたいてい、
    第1四半期から通期予想ださないですけどね。最近の傾向として。
    実際、Klabも通期ださなくなりましたね。

    >チャートみれば数%どころじゃないと分かると思うんだがなぁ。

    問題はどこで逃げてるかなんですよね。調べればちゃんと売りの書きこみ
    も出てくるのかもしれませんが。これ以上伸びないことをしっかり確認してからの
    逃げだと2300台で買いの2600台売り、よくて10%強くらいなんですよね。
    まあ数%は言い過ぎでしたね。でもたぶん、ニコニコさんのやり方なら
    目をつけていれば9月頭でもおそらく買い判断ができたのではとは思うので、
    もったいないなぁと。(これも嫌味のつもりはありません。単にそう思っただけです。)

    もう1つ気になったのが、ニコニコさんのyahoo掲示板を使い始めたタイミング。
    一番古い書き込みが12年11月なんですよね。もしかしてこの時期に株始めた人?
    と思いましたけど、ミハイル知ってるならその前から掲示板見てはいたんですね。
    まあ、掲示板を見始めた時期と株を始めた時期なんて一致しないだろうけど、
    なんとなくね。これは無意味な質問でした。

  • >>No. 121636

    >スクエニも中身かなんやっぱり。
    その中身について具体的に聞きたかったんだけど…まあいいや。
    コロプラの中身試算するのも10月頭じゃおそいと思うが…(書き込みがその時期なので)
    まあ結果論で見れば数%抜く隙は10月最初にもわずかにあったし、
    ニコニコさんのスタンスならそれでいいのかな。
    中身あっても特に無名の会社はなかなか伸びなかったりするしねぇ。
    いつぞやの日本電計はもっと伸びていいと思ったんだけどなぁ。

    今年の1月、Klabに手をだしていたのも謎。中身ないしね。
    あそこは何かと開発おそいしバグだからけだし、天クラ期待以外買い材料がなかった。
    ニコニコさんが決算内容見越して売り買いを判断しているなら
    あそこで買いは絶対ないと思うんだけどなぁ。結果即撤退だったし。
    当時の書き込み見てるとテクニカル勝負?って感じがしましたが。
    私は天クラ期待で注視していましたが、私も結局即撤退しました。

    そうだ、ついでにひとつ聞きたいんですけど、
    ミハイルジョウダンって知ってますか?

  • No.121613

    Re: Re:

    2014/02/16 00:26

    >>No. 121595

    別に例はいらなかったけど…自慢とも思ってないのでお気にせずに。
    まあそれはそれとして、AGCはゲーム関連じゃないから、
    セールスランキングがないという意味では現状がゲーム関連に「比べて」見えにくい。
    一方でゲーム関連はセールスランキングとガンホーの前例のせいで
    ちょっと臭いが漏れるとすぐ値があがる。ドリコムも実態とかけ離れちゃったしなぁ。
    儲けようと思ったら売れる前にゲームそのものの「中身」とメディアの煽り状況を
    見て判断しないとあっという間に高値圏で手が出せなくなる。

    私がさっき言ったコロプラの8~10月のころ、
    ニコニコさんの書き込みがコロプラ掲示板にみつからないんですけど。
    なんかDDSとかKlabとか不二サッシとかの書き込みばっかりなんですが・・・
    (ていうか書き込み多過ぎで確認も一苦労(´・ω・`))

    1月終わりごろ、日経の不調を理由にKlabを損切りしてましたよね。
    あの判断は正しかったわけだし切って当然だと思うけど…
    コロプラ昨年夏買いも上記のとおり怪しいですし、
    実はゲーム関連株は比較的苦手だったりしませんか?
    あくまで比較的ね、ボルテージのS高の話はあるようですし。

    スクエニも書き込みタイミングからみて現状含み損ですよねきっと。
    まあニコニコさんの言う中身はありますが、いかんせん日経がね…
    コンテンツは豊富だけども、それは今になっての話ではないし、
    ではなぜ今まで低迷していたのかってことを考えると、結局はスーパーライトの
    パズドラ超え頼みなわけで…
    これがなぜローリスクハイリターンなのかぜひ聞きたいですね。
    もっともここで話すことではないですが。

  • No.121593 様子見

    Re: Re:

    2014/02/15 23:29

    >>No. 121584

    >早ければ数%で抜けることもあるし。
    なるほどね~スタンスはわかりました。
    ローリスク=1%~3%、ハイリターン=3%~ぐらいってところですかね。
    もしくは抜ける%じゃなくて、
    負ける確率が低い=ローリスク、勝つ確率が高い=ハイリターン
    っていうニュアンスですか。
    厳密にはハイリターンっていう言葉にそういう意味はないですが、あくまで解釈として。
    私はあなたのローリスク、ハイリターンっていう言葉の使い方に違和感を覚えて、
    それで質問させてもらいましたが、そういうことかと今納得しました。
    コロプラのときもそんな感じで臨んでいたわけですね。

    >(買いカキカキもあるけど面倒なので割愛)

    どっちかっていうと、特にほかの人から見ればこっちのほうが大事なんですけどね。
    買いの日付がわかればその後の値動きから利益がだいたい検討つきますし、
    利確の書き込みは買いとセットでなければ後出しじゃんけんですしねぇ。
    ただ私は、株の議論はありですが、あなたの勝ち負けは特に興味ないです。

  • No.121578 様子見

    Re:

    2014/02/15 22:33

    >>No. 121575

    そう、すでに高値。だからこそ撤退タイミングはいつも以上に重要なわけで。

    で、3~4位定着したと思って自分が買ったらランキングダウンっていうことも
    株をやる以上一応は想定しないといけないわけで、
    定着してもそこからヨコヨコでは利確が殺到して水準訂正ってこともあるわけで。
    (信者が多そうだからそこまで下がらないかな?)
    なにせ既に高値だからね。仮に順位定着してINしたとして、
    撤退タイミングはどうするんですか?

    あと、ニコニコさんの言うハイリターンって、
    どれくらいのリターンを指してますか?
    3位~4位定着したとして、そこから+50%以上抜きたいなら、
    その後2位以上定着まで伸びないと無理な気がしますけど。
    3位定着で出てくる決算の数字は、現時点ですでに高値の株価が
    さらに上に行けば簡単に織り込んでしまう水準かと思いますけども。

    まあ、こんな状況ですからずっと様子見っていうのもありなんですかね。

    >去年のコロプラは良かったね~自分もあれは買いでいたしなん。

    ちなみに、あのころのコロプラも黒字とはいえかなりの高値水準でしたよ。
    今も高いけど。ガンホーの前例がなければまずありえない水準。
    黒猫に何かしらの可能性を感じたんですね?
    現時点での黒猫を見て、その可能性は現実のものとなりましたか?

  • No.121567 様子見

    Re:

    2014/02/15 22:00

    >>No. 121560

    >自分は4Q前でも黒字着地の見込み立ったぐらいで買うと思うなん。

    で、問題はこのタイミングなわけですけども。
    自分は、3位以上定着するころにはもうだいぶ株価が上がった後だと思ってます。
    とりあえずCM開始直前に入って、伸びが見込めないなら即撤退が
    ハイリターンを狙えつつ、リスクもある程度限定できるタイミングかなと
    思ってますがそのあたりどう考えますか?
    この考えは昨年の黒猫8月~10月の動きからそう判断しています。

    最近は日経の動きがアレだからね。
    それに振り回されないタイミングを狙いたいものです。

本文はここまでです このページの先頭へ