ここから本文です

投稿コメント一覧 (358コメント)

  • 続きです。

    以前シナ社がらみの連動益や特許使用料徴収について
    こだわった時期がありましたが
    今回急に連動益が入金されるとか
    日経記事に黒字化報道がなされるなど
    ちょっと不思議じゃないですか?

    これは若しかしたら
    経営管理担当役員になったソニー出身の村上氏の
    アクションじゃないかと思い始めてます。
    特許許諾料は弁護士つけて取り立てれば
    良いので知識があれば出来ますから、、、
    まあまだ妄想段階ですがね。(笑)

    以上ハイテクでした。

  • ハイテクです。

    気になることは
    今回のシナ社からの連動益は
    あくまでもBT社株保有の対価として支払われたので
    ライセンス料(DDSアルゴ特許使用料)とは別もの。

    次に「同社(シナ社)を通じてソフトウエア(DDSアルゴ)を
    ライセンスした場合 共通の顧客である 
    スマホ PC タブレットメーカから直接ライセンス料を頂くケースが多い」
    とDDSは説明している。

    シナ社が販売したDDSアルゴ搭載センサーはDDSが受領した
    連動益配当から推察すると2億個以上に達してるのではないか。
    (契約では1億個以上売れてからDDSに配当金を出す事になっている)

    DDSアルゴの特許は日米で取得してるので
    DDSに無断で使用することは考えられず
    DDSに直接ライセンス料が入る仕組みが若しかしたら成功したのかな?
    この部分はDDSのみが知ることであくまでも推測です。

  • 今晩は
    ハイテクです。

    ムードが良いですね。
    今年になってから悪材料は一つも出てませんから
    会社の体質改善が進んでる様子が感じられますね。

    あとは決算がどうなるか
    増収は間違いなさそうですが
    あとは赤縮が何処まで進むか
    或いは経常が黒字になれば大騒ぎですね。

  • 続きです。

    確かに今年に入ってからDDS発信のIRやニュースで
    悪材料は出たことが無い。
    前向きな内容が多く
    これも新しく舵取りになった
    新役員陣による采配と受け取って良いのではないか。
    まだまだ油断は出来ませんが
    今回の特益も何か良い前兆かも知れませんね。

    BYハイテク

  • 今晩は
    ハイテクです。

    シナ社からの連動益まだ生きてましたね。

    それとシナ社が販売したDDSアルゴ搭載指紋センサーの
    販売先からDDSが直接ロイヤリテイー(特許使用料)を
    徴収する話も生きてるのでしょうかね。

    もしそうだったら営業外収益に直行する形で
    特益が入ることになり
    俄かに信じられない特ダネになりますが、、、???

  • 今晩は
    ハイテクです。

    18日の日経記事内容をDDSがまた裏切ったら
    会社情報も四季報も黙ってないと思いますね。
    過去何回も煮え湯飲まされて来ましたからね。

    日経も今回は新役員の経営管理担当 村上氏より取材したと思われ
    今度は信頼出来ると思ったので日経電子版の記事にしたのかも知れませんね。

    しかし4Qの目標残は半端な数字ではないので
    普通に考えると達成は難しい。
    もし達成すれば奇跡が起こったことになる。

    しかしネタ無しより興味深い材料が数多く内包してるのは
    楽しみでもありますね。
    その内何発か当たれば大変なことになりそうですね。

  • 今晩は
    この日経ニュース通りの実績が示されれば
    待ち望んだ爆発が見られそうですね。
    もう既に4Qも半ばを過ぎてるので
    今更デタラメは言わないと思いますね。
    4Q単独の売上も見えてると思いますから。

    厳しく見ても
    4Q単独は黒字化 通期では赤縮と云ったところでしょうか、、、
    ただ下方修正の必要ない範囲で実績出したいと思ってるでしょうから
    どうなるでしょう。
    これから見ものですね。
    久し振りに良いニュースでした。  Byハイテク

  • >>No. 730

    今晩は
    ハイテクです。

    貴重な情報ありがとうございます。
    これは日経会社情報の取材で得たニュースですね。
    次の会社情報は12月16日発売予定。

    四季報にも同じ内容が記載されるでしょうが
    昨年までなら信用出来なかったですが
    今年からは新役員さん達によって
    この種の情報管理はされてる筈なので
    信用して良いのではね。
    管理責任者は村上取締役(ソニー出身)

  • 今晩は
    ハイテクです。

    別に買い煽る意図は全くありませんが
    個人の意見としてmagatamaはスマホ電子決済が普及すればするほど
    スマホ製造メーカや通信事業者が他社との差別化の為に
    magatamaを放っておく訳がないと思います。

    スマホ本体をわざわざ取り出さなくてもmagatamaがあれば
    画像もないので取り扱いは簡便
    昔流行った○○チョンカメラと一緒。

    ただ量産となるとデバイスの生産場所とか場合によっては
    生産技術的に直行率を上げるために一部の設計変更とかも
    考えられるので直ぐには市場導入が難しいかも知れませんね。

    例えば腕時計タイプとかを考えると企画から市場導入までは
    2年位かかりそうですがデバイスをドレスアップする程度なら
    もうそろそろ姿を見せても良い頃と思いますね。

    勿論以上はコンシューマを対象とした話です。
    コンシューマ対象でなければ
    magatamaのメリットも生きないし
    FIDO普及の先導役にもならないでしょうから。

  • >>No. 669

    このフレーズは昔流行った高機能カメラが素人でも手軽に使える
    製品として有名になりましたが
    やはり差別用語として使えないのかも知れませんね。
    ひとつ勉強になりました。

  • >>No. 664

    deaさん
    ありがとうございます。
    ハイテクです。

    アドバイス正解でした。
    一昨日から4回ほど投稿しても拒否されて
    ましたが無事パスしました。

    もう一つは
    magatamaはスマホの「リ・モ・コ・ン」だと表現したのです。

    以上感謝!

  • >>No. 664

    ありがとうございます

    magatamaは 「バ・カ・チョン・カメラ 」と同じ

    以上はテストです。

  • >>No. 662

    今晩は
    スマフって何の事でしょうか?
    意味が分かりません。

    magatamaについて
    私が使った2つのフレーズが何かに抵触した様子です。

  • >>No. 660

    ハイテクです。
    やはり拒否されました。
    magatamaに関して私が使ったフレーズが問題のようです。
    何か訳アリですね。

  • 今晩は
    ハイテクです。

    何度か投稿したのですが
    いずれも削除されました。
    別に悪いことを書いた覚えはないのですが
    maagtamaに関して記述したら投稿拒否されました。
    何かあるんでしょうかね。
    本文はテストを兼ねて書いてます。

  • 今晩は
    ハイテクです。

    3Q決算 無事通過良かったですね。
    懸念材料出尽くしで良いんじゃないですか、、、
    通期が過去に比べればかなり改善が見込めるので楽しみです。

    magatamaも気懸りでしたが
    シナリオ通りに事業は進捗してる様子なので安心しました。

    昨年までのDDSと同じに考えてると悔やまれますよ。
    今年から加わった新役員さん達の手によって
    企業体質も改善 これから出て来るであろう新しいニュースも
    新規事業関連が多くなりそうで材料によっては仰天IRも出そうですね。

    magatamaの商品性を考えればこれからの投資スタンスも変えなくちゃね。
    その内 機関や大口が手を出して来ますよ。
    よ~く考えれば分かることです。
    勝負はこれからです。

  • >>No. 404

    あの~
    ハイテクですが補足させて下さい。

    先程の私の投稿で
    magatamaは数年で累計1000万個普及しそうだと記述しましたが
    これは必ずしもDDSが直接magatamaブランドで販売することを
    意味するのではなく
    例えば部品メーカにmagatama製造権を許諾してDDSはロイヤリテイーを
    受け取るとかいろんな方法が考えられます。

    要はmagatamaなるデバイスが姿・形を変えて世の中に
    大量に普及する可能性が非常に高いと思います。
    結果DDSの業容は大変貌遂げる可能性が強くなったと
    考えてますが今後のDDSから発信されるニュースによって
    裏付けられると思います。

  • あの~ ハイテクですが
    追加です。

    やはりmagatamaって売れますね。
    DDS 3Q決算の内容から消えてるかと思ったら
    ちゃんと存在して事業の展開も順調に進んでる様子が窺えました。

    スマホ決済市場がここまで普及して来れば
    もっと手軽に使い勝手を良くしたいと思うベンダー(販売事業者)が
    かなり複数社 市場導入の準備してると思いますよ。

    スマホ製造メーカや通信事業者が 見逃す筈がないと
    確信しましたね。

    規模は三吉野氏のハッタリではなく
    本当に普及始めれば数年の累計で1000万個単位になると
    思ってます。

    ただ発表は即発売の準備が出来てからでしょうから
    年末のボーナス商戦に間に合うかどうか
    或いは来年の春商戦かなって感じですね。

  • 今晩は
    ハイテクです。
    PCの調子が悪く休止状態でしたがやっと回復しました。(喜)

    さて3Q決算↑で良かったですね。(嬉)
    やはり今年から新生DDSと見た方が良さそうです。
    新役員が入って会社の運営も大きく変わり成果も徐々に出始め
    来期は従来のイメージを一新するような計画も出て来るのでは
    ないでしょうか。
    やっと報われそうですね!!

  • 続きです。
    明日の3Q決算発表は注目でしょう。

    今期の通期決算もおおよそ見えて来るでしょうね。
    競馬の予想ではないですが
    3Q単独の売上2億円程度なら4Qで3億円 通期で8億円
    これでも前期比大幅増収ですね。
    但し営業損失はかなり発生しますね。
    先行投資が巨額なので販管費が通期で7~8億円は避けられない。
    売上総利益55%平均取ってるのは立派だがとても追いつかない。

    しかし3Q単独で3億円売上確保してれば
    4Q単独で5億円も不可能ではない。
    その場合は通期で11億円達成 見事に黒字化となりそうですが
    確率はかなり低いですね。
    いずれにしても明日が見ものです。

    以上 ハイテク ゲスの勘繰りでした。

本文はここまでです このページの先頭へ