ここから本文です

投稿コメント一覧 (1623コメント)

  • >>No. 94

    利害関係者や国が、国際司法裁判所に訴えて、判断してもらえば良い。
    それだけです。

    > いや
    > 私はいいんだけど
    > これを島だと言い出したらちょっときついし
    > 最近政府が
    > 今まで岩だったものを島に言い換えてるところを見ても
    > なんか気持ち悪いよね
    > あれが島なら
    > 三重の夫婦岩は夫婦島になってしまうが・・・・・・・

  • そうね。
    私の兄が、公務員になった頃は、低賃金。
    私が、公務員になった頃は、普通。
    不動産バブル崩壊後は、公務員は優遇。
    近頃は、是正措置が進んでいる。
    進まないのが、国会議員や地方議員。
    だから、金儲け目的の議員が出てくる。
    国民は、鈴木直道夕張市長の様な人間を選ぶべきだね。

    > 本当に断言するが、公務員既得権益が日本を既にボロボロにしている。

  • 暇な人達だと思うね。
    まともな投資家なら、動きを利用して、儲けるはず。
    能力があれば、孫さん、柳井さん、三木谷さん達の様に経済の動きを見逃さないはず。

    > やれギリシャが やれトルコが
    > やれテロが
    >
    > すぐに不安を叫ぶ者へ
    > きみたちは
    > ①リスクの高い金融商品を持ち過ぎ
    > ②騒いでも 買い煽り 売り煽りには決してならない
    > ③真の金持ちや人格者は 何事にも動じず 高みである

  • そうね。
    例外は、中野正剛など。
    新聞などは、役立たず。

    > 226はやはり天皇陛下の詔勅のおかげだよな。だが、226は失敗したが、軍部は勢いづいて、びびった内閣に言う事を聞かせられるようになった

  • その辺は、知りません。
    私は、トルコの人が、平穏な生活が出来れば良いと思います。
    それだけです。

  • その事は、事実。
    イラクから脱出の時もトルコの支援があった様に記憶しています。
    混同かも知れません。

    > 1985年3月17日、48時間の猶予期限以降にイラン上空を飛ぶ航空機は、無差別に攻撃するとサッダーム・フセイン大統領が突如宣言した。
    >
    > この宣言後、イランに住む日本人以外の外国人はおのおの自らの国の航空会社や軍の輸送機によって順次イランから脱出していった。ところが、日本においてはそうではなかった。
    >
    > トルコ政府の協力
    >
    > だが、土壇場で個人的な親交に一縷の望みを託した野村豊在イラン日本国特命全権大使がイスメット・ビルセル在イラントルコ特命全権大使に救援を要請したところ、トルコ政府が応じ、トルコ航空の自国民救援のための最終便を2機に増やしてくれたので、215名の日本人がそれに分乗してイランを脱出した。タイムリミットの1時間15分前だった
    >
    > なお、トルコ機は自国が近隣に位置することから陸路での脱出もできる自国民よりも日本人の救出を最優先し、実際この救援機に乗れなかったトルコ人約500名は陸路自動車でイランを脱出した。このようなトルコ政府とトルコ航空の厚情の背景には、1890年(明治23年)日本に親善訪問した帰途、和歌山沖で遭難したフリゲートエルトゥールル号救助に際し日本から受けた恩義に報いるという意識もあったと言われている。

  • イラクに飛ばした事だと思うよ。

    > 私は何度も和歌山の大島にある
    > トルコ記念館へ行ったよ。
    > そのことや海難のことの詳細が貼られている。
    > 少し2~3分歩いたところに海難事故で亡くなったトルコ人慰霊碑がある。
    >
    > そして
    > 足踏みする能無し日本政府に対し
    > トルコ政府が日本人を助けるためにチャーター機をイランへ飛ばしたことも。
    >
    > 日本人のために動くのはトルコ人
    > 日本人を売るために動くのが自民党

  • トルコ人は、和歌山県沖で、船が座礁した時に日本漁民が、救助した恩を忘れない民族。
    テロや政情不安。
    トルコ人は、クルト人と約束した独立を認めたら良いね。
    クルト人も国を持ちたい。
    これが、根底にあると思いますね。

    > たしかに、よくあるみたいですね、でもそういうことが普通に起こりえるって凄い国ですね(-_-;)

  • 気にしていません。
    本人の私が知らない。
    変人は、無視。
    さくらさんも無視すれば良い。
    「無視せよ」と投稿するとさくらさんが、私を批判する。
    だから、さくらさんを批判する者を私も批判する。
    私は、相場の動きが予想に反すると立ち止まります。
    その時、ここの投稿も参考にします。
    さくらさんの投稿は、わかり易い。
    さくらさんが、いなくなると困る。

    > U~NN,アァ、青年の樹さん、遂に在日呼ばわりされてるよ。
    > もっとも、このワシでさえ、タン公に、朝鮮人呼ばわりされたことが3回あった。

  • 心配ないと思いますよ。
    フランスのテロで下がると思ったら下げない。相場も慣れた。
    トルコの政情不安は、よくある。反応しないはず。
    しかし、日経平均は、連騰して来たから下げるかも。
    下げても16250円の節で止まるはず。

    > 天井の悪材料で、非常にマズイんだが、あと2日休みあるんで、沈静化してなにごともなかったように・・・・・

  • さくらさんには、いろいろな投資対象がありますね。
    私にも投資案内が来ます。
    例えば、不動産バブルの時は、ゴルフの会員権。
    でも、私は、自分の能力を自覚していますから、手を出しません。
    さくらさんは、たくさん儲けてください。

    > 原油調整額が出ました。
    > 一株、700円。
    > もっと有るかなと思っていたのに。

  • 相場の話ですが、日経平均は連騰している。
    強気の投稿が増えている。
    先は、どうかな。
    例えば、日経平均は昨日も上げているが、ユニクロを除くとどうかな。
    これからは、慎重にした方が良いかも。

    > 今日は原油の金利調整が有りましたから、
    > とても面白かったです。
    > 原油の夏枯れにまっしぐら突入するか、
    > 楽しみです。

  • 4時から、いつものように散歩ですよ。
    散歩仲間の85歳の女の方に会いました。負けられない。
    今朝の埼玉県は、涼しい。
    今日は、床屋と図書館。

    > おはようございます。
    > はやいですね。

  • そうね。
    私の場合は、相場があると緊張感があるからボケ防止になります。

    > さ~月曜日が楽しみです。
    > 夏枯れまっしぐらに進むか。

  • 政党の支援を受けたら、都議会は変わらない。
    都民が、どの様に判断するか楽しみです。
    都の行政改革が必要。
    特に、歳費削減。定数削減。

    > 鳥越は仮に当選しても
    > 都議会から舐められるな

  • 日経平均が、4万円近い時、ダウは、3000ドル以下。
    当時、日本は、ニューヨークの土地まで買っていた。
    アメリカは、その頃から、新興企業を育てた。
    日本は、赤字国債で豊かな生活。
    日本が、今の生活を続けたいならアメリカに学ぶことだね。

    > ダウ
    > これは
    > 宵の明星か

  • それは無理。
    神様や仏さまは、物欲を離れたお方。
    現世の物欲にまみれて、相争う自民党と共産党が、結び付く事は、不可能。

    > 神仏習合!
    >
    > 自民党も共産党加えてもっと大きな党になりなはれ。

  • その様に思いますが、ダウが新高値。
    外人買いが続く様な気配。

    > そろそろ天井じゃね?

  • 今度は、真面目に選ぶはず。

    > 都民は馬鹿か?

  • 売買の7割は、外国人。
    その中でヘッジファンドは、儲かると思えば売りでも買いでもやります。
    私の読んだ「ヘッジファンド」の本では、その数は、5000ほど。
    それが、相互に競争しています。
    当然破綻もあります。
    投資対象の原油価格も乱高下。
    多くのヘッジファンドも大変だと思いますね。
    だが、彼らは、売買に傾向があるように思いますね。

    > 青年の樹さん
    >
    > ご返信ありがとうございます!
    > なるほど17,000円は厳しいですね~。
    > 希望としては海外が買い方にまわっているようなので、日銀まで期待でも上がるかなぁ~と思ってます。

本文はここまでです このページの先頭へ