ここから本文です

投稿コメント一覧 (57コメント)

  • 時間的な問題で懇親会には参加できず・・・

    それでも有意義な時間でした。

    個人的には信託銀行から電話かかってきたという質問(事件)の真相が気になりました(笑)

  • 日経マネー 2016年8月号

    黒字・創薬基盤・海外提携・国内提携で有望銘柄を占う
    企業訪問 そーせいグループ、小野薬品工業
    http://www.nikkeibp.co.jp/money/


  • ”Cross-linked peptides containing non-peptide cross-linked structure, method for synthesizing cross-linked peptides, and novel organic compound used in method"

    ・Document Type and Number: United States Patent 9365615
    ・Publication Date:06/14/2016

    Abstract:
    The purpose of the present invention is to provide a cross-linked peptide containing a novel non-peptide cross-linked structure, and a method for synthesizing the same. A cross-linked peptide having a novel non-peptide cross-linked structure, a useful intermediate for synthesizing the cross-linked peptide, and a method for synthesizing the novel cross-linked peptide and the intermediate are provided. The cross-linked peptide is characterized by having an —NR— bond in the cross-linked structure. By using the method for synthesizing the cross-linked peptide, a cross-link can be freely designed and an change can be freely made to a cross-link.

    Assignee:JITSUBO Co., Ltd. (Tokyo, JP)
    ttp://www.freepatentsonline.com/9365615.html

  • >>963
    IBC’s 11th Annual Next Generation Protein Therapeutics Summit 2016

    次世代タンパク質治療薬学会2016日本語公式サイト
    http://www.giievent.jp/ibu339365/

    トップページより

    >世界各国から集まるオピニオンリーダーと直接会って話をすることが可能であり、研究面や技術面の画期的な成果や手法を持ち帰って応用することができます。

    >休憩時間などに展示会ホール内のスペースを利用して新たな人脈を構築し、キャリアアップの足がかりを得ることができます。

    http://www.giievent.jp/ibu339365/who.shtmlのページより

    >有力企業の幹部が数多く出席する見通しです。

    「新たな人脈の構築」
    「有力企業の幹部が数多く出席」

    (゚A゚;)ゴクリ

  • 今、どーでもいいLINE関連でこのスレを荒らされてる方は

    この前フィスコのお馬さんに風説流されてた時に
    論点をすり替え、「誰が何言おうがかまわん」とか言ってた人か

    無視リストに入れてスルー推奨ですね

  • 黒岩さんも最悪な時に売り推奨しちゃったね

    ツイッターより

    ・来週のヘプタレス関連イベント

    DiPIA 2016(6/12~6/15)
    6th RSC / SCI symposium on GPCRs in Medicinal Chemistry(6/13~6/15)
    次世代タンパク質治療薬学会2016(6/13~6/15)
    http://www.giievent.jp/ibu339365/

  • なんか「東証市場変更についての記載は間違ってない!」と論点をずらし
    抗議してる人ダサイ、見苦しいみたいにもっていこうとしておられる方がチラホラ見受けられますね。

    アホか
    一部上場できるかどうかなんて東証が決めることで、今の時点じゃ誰もわからんことでそこが問題じゃないんだよ

    そーせいと日経が株価操作をしたなんて虚偽発言を
    ラジオ日経マーケットプレスにでるようなレポーターが「これは事実」と断言したことが問題な訳

    風説の流布以外の何物でもねーだろうが

    間接的に、田村社長以下そーせい経営陣が日経とグルになって不正したなんて言われてるわけで
    これに怒らないやつは、少なくともそーせいホルダーじゃねえわ

  • アドレスペタペタ貼ったら消されたので再度投稿

    記事のスクショ、キャプを探されている方へ

    こちらが一番最初の記事のスクショ(画像を何回かクリックしたら最後までみれます)
    h
    ttps://twitter.com/okera1127/status/739403592239480836

    「事実であり、反論はみとめない」の記述を削除
    h
    ttp://i.imgur.com/ZpPAyko.png

    日経関連の記述を削除
    h
    ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:pahbOU7OL1oJ:ameblo.jp/peepo927/entry-12167500540.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

    そして記事を削除
    h
    ttp://ameblo.jp/peepo927/entry-12167500540.html

    風説レベルではなく、風説の流布ですね。

    通報先はこちら(完全匿名で通報できます)
    h
    ttps://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

  • そーせいが株価操作して日経新聞の責任問題になるって風説レベルの虚偽発言を
    「ラジオ日経マーケットプレス」に出て企業分析してるレポーターがしちゃダメでしょ。

    間近では先週の木曜日に出演してるし
    http://market.radionikkei.jp/marketpress/_presents_201662.html

    「ブログで書こうと思ってたんですけど、そーせいについてなんですが・・・」
    とか場中にラジオで同じ発言されてたかもと思うとゾッとするわ

  • 特許自体はChi様の投稿で毎度見る

    ※欧州特許申請 (5/25)
    "4-(3-CYANOPHENYL)-6-PYRIDINYLPYRIMIDINE MGLU5 MODULATORS"
    ※米国特許申請 (5/26)
    "4-(3-CYANOPHENYL)-6-PYRIDINYLPYRIMIDINE MGLU5 MODULATORS"

    に当たるものですが

    みんながみんなこの掲示板を隅々見るわけではないので

    ツイッターなどでは知らない人もいたでしょうね

    この機にそーせいは順調に進んで行っているという認識がより広がればいいですね(^^)

  • ツイッターより

    「アラガンとHEPTARESが組んだら無双になる(市場制圧)から米当局から「ちょっと待て」と言われていた。それが解除されたので、保留になっていた巨額の契約金が、そーせいに入ります、というご案内だそうです。」

    なるほどなるほど〜

  • パイプラインが12本以上あってホルダーでも進捗が追えないレベルのそーせいでも、エミクススタトレベルの大規模な薬剤開発はリスキーだから、もし自社でやるなら小規模な希少疾患からってニュアンスで説明会で話をされてましたよ。
    既に3相クリアして薬が実際に販売されて利益を出していて、仮にアラガンに出したやつが最後の3相でこけてもその頃には別のメガファーマに何かの化合物が導出されてそれが1相とかクリアしてそうなそーせいですら、まだまだ石橋を叩きまくって慎重に事業拡大をしてるんですから、アキュセラはより慎重に動くべきだったかと。
    エミクススタトより良い結果が出そうなラノステロール辺りで実績と収益を生み出して、世界のメガファーマにバックについてもらってから今回の大規模創薬に進んでいればダメージはもっと少なかったのかな。
    ラノステロールがトップライン待ちでエミクススタトが前臨床だったらなあ・・・結果論もいいとこだけど

  • 高値警戒だの、割高だのは、せめてみずほレーティングを数千円超えてから言ってほしいですね。

    24時間365日いつ材料がでてくるかもしれないヘプタレスの価値も理解せずに
    決算で材料出尽くしと思ってる人は決算前後で売れば?としか言えません。
    岡村さんはもう少しそーせいについて理解のある方だと思ってたのでちょっと残念です。

    個人的には決算後にA2Aでぶっ飛んで、売った人が買い戻せなくなる展開希望です(^^)

  • chiさんの出してくれた情報を調べていたら2014年度の日本語記事を見つけましたので貼っておきます。

    参考にどうぞ


    世界的な情報サービス企業であるトムソン・ロイター(本社:米国ニューヨーク、日本オフィス:東京都港区)は、Allicense 2014 Breakthrough Awards for Deal of the Yearの候補を発表しました。同賞は「バイオ医薬品ライセンシング」「M&A」の2部門においてトップグローバルディールを表彰するもので、候補に挙がっているのは、バイオ医薬品分野のビジネスディールの意思決定をサポートする情報分析ツールThomson Reuters Recap を使って選出されたビジネスディールです。
    受賞者の最終選定は、公開投票によって行われ、4月29日(火)に開催されるアライセンス(Allicense)の会場で表彰を行います。アライセンスとは、医薬品、バイオ、金融の各分野から、事業開発やライセンシング、M&Aの専門家が一堂に会し、業界全体が直面する課題について議論するとともに、将来の医薬開発へ向けて協力してロードマップを作成するためのイベントです。

    賞の候補はライセンシングとM&Aの2部門につき各5件で、Recapの情報やその他の基準に基づいて、トムソン・ロイターのディールアナリストが2013年中に行われた数百に及ぶビジネスディールを徹底分析の上、選定しました。トップ・ブレークスルー・ディールの最終選定は、医薬品業界関係者の投票によって決定します。投票期限は、4月25日(金)中ですので、業界関係者の皆様はふるって投票にご参加下さい。

    http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2014/Thomson-Reuters-Allicense/

  • バリュー投資家さんにはそーせいが割高にみえるらしい
    ttps://twitter.com/yhdgj675/status/727117777606078464

    私には割安にしか見えないので、下がったら強気で拾っていきたいな

  • 売上1.5兆円のブロックバスター・『ヒュミラ』の開発に携わった

    現Kymab社CEO、David Chiswell氏はそーせいの取締役会会長だった
    ttp://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=406477

    たむやんの人脈凄すぎ・・・

  • 「David Chiswellが新CEOになることが決まり私はとれも嬉しい。彼は、2003年に発売され年間140億ドル超えの売上高を叩き出した「世界のベストセラーの抗体、Abbvieのヒュミラ(Adalimumab)の開発」に携わった人である。」
    ttp://www.businessweekly.co.uk/news/biomedtech/chiswell-wants-build-kymab-global-powerhouse

    12年世界のブロックバスター 売上トップに抗体医薬の抗リウマチ薬ヒュミラ
    https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43790/Default.aspx
    2020年売上トップはヒュミラ 米専門誌予測
    https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/53887/Default.aspx

    とんでもない人が本格参戦してきたな(^^)

本文はここまでです このページの先頭へ