ここから本文です

投稿コメント一覧 (100コメント)

  • 創薬ベンチャー企業「アキュセラ」が加齢黄斑変性の治療薬を開発していたが、臨床試験の結果「効果なし」と公開。売りが集中している。
    効きにくいのではなく、効果なしは、ダメだ。
    全く希望が持てないということか↓

    今日の最後、出来高19,600しかない。売り成り行き6,319,000、ストップ安指値 413,900。

  • はー、第三者割当増資↓
    子会社は7月1日からだから、業績反映はまだ先。

    メドピア <6095> [東証M] が5月13日大引け後(16:45)に決算を発表。16年9月期第2四半期累計(15年10月-16年3月)の経常利益(非連結)は前年同期比61.5%減の4200万円に大きく落ち込んだが、通期計画の2000万円に対する進捗率が210.0%とすでに上回り、さらに前年同期の80.7%も超えた。

     会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した4-9月期(下期)の経常損益は2200万円の赤字(前年同期は2600万円の黒字)に転落する計算になる。

  • 戻せないのは、営業益が大きく落ち込み報道が大きい。新しく入ってくる人もいないので、上がらない。おそらく、 昨年の決算発表後の下げイメージが多い人が多いのでしょうね。下で待ちます。

  • 営業益大幅減益だから、積極的に買われないね。日経戻しているところで、下げるからダメだ。

  • メドピア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:石見 陽、以下メドピア)が運営する医師専用のコミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」と、株式会社エクスメディオ(高知県高知市、代表取締役:物部 真一郎、以下エクスメディオ) が運営する医師間(DtoD)の皮膚疾患診療支援サービス「ヒフミル君」は、このたび連携を開始いたしました。

     メドピアは、医師10万人以上(国内医師の3人に1人)が参加するコミュニティサイト「MedPeer」を運営し、医師1人1人が臨床現場で得た知見を全国規模で共有し、「集合知」として蓄積することで、日本の医療の質を向上することを目指しています。そのコンテンツの1つ「症例検討会」では、有名臨床研修指定病院から出題される症例で、会員医師が鑑別診断に挑みます。大学や病院の垣根を越えて診断のプロセスを共有・追体験することで、診断力向上に役立てていただいています。

    エクスメディオは、遠隔診療支援を行う医師向けアプリ「ヒフミル」において、非専門医のための皮膚疾患診療支援サービス「ヒフミル君」と眼科疾患診療支援サービス「メミルちゃん」を展開しています。ヒフミルの利用医師は、本サービスで相談を投げかけると、12時間以内に専門医から診療のアドバイスを得られます。ヒフミルの遠隔診療支援(※)によって、専門医による治療が必要な患者をトリアージした上で、実際の皮膚科や眼科の受診につなげます。

     このたびの「MedPeer」と「ヒフミル君」の連携により、MedPeerの「症例検討会」において『ヒフミル君クイズ』が出題されます。ヒフミル君で実際に相談のあった皮膚疾患症例の中からクイズが出題され、MedPeerの医師会員が鑑別診断に挑んだ後、ヒフミル君の皮膚科専門医が総評を行います。1つの症例を全国の医師で鑑別診断し、その症例と鑑別結果がMedPeer内にナレッジ(集合知)として蓄積されていくことで、非専門医の皮膚疾患診断力の向上を長期的にサポートします。

  • 週足のチャートもよく、医療情報はこれからの銘柄!

  • ●IRに確認した内容まとめ。
    決算の説明資料は今日中に、IRに公表予定。6月9日決算説明会の予定。

    見通しは、保守的に見ているとのこと。当期利益を硬く見積もっているので、5円増配ができる。
    配当性向は20%−25%を目安にしている。

    底地ビジネスなので、借主からは、着工してから賃料が入るようになっている。借り入れも低金利で、20年間の借り入れすることができている。

    マイナス金利もあり、金利が1%以下で借り入れできているものもある。

    決算月    売上高     営業利益  経常利益  当期利益
    H28年3月 17,378  5,955 5,626 3,605
    H27年3月 16,252  3,547 2,987 1,863
     
    前期は、安くで仕入れることができた東京の神宮前の利益が大きかった。
    H29年3月の特別利益3,605⇨4,400が良いのは、持分のニューリアルプロパティ(熊谷組)で投資の回収できる見込み。

  • 2016/05/11 10:37

    >>No. 135

    私も再度、確認しました。135の通り。
    そうでないと、増配なんてできない。

  • 最終益は、前期より上。安くで買えるチャンス!

  • ●メドピア6095医療情報銘柄 週足チャートGCゴールデンクロスしました!
    大株主が買い増ししています。

    時価総額まだ56億円。

    石見陽の保有割合
    2016/04/19報告義務発生34.42%→34.59%(前回+0.17%の3,065,000株を保有)

  • メドピアの週足チャート、ゴールデンクロス!大株主買い増ししている。メディカルデータビジョンもそろそろ反発してきたので、そろそろか!

    石見陽の保有割合
    2016/04/19報告義務発生34.42%→34.59%(前回+0.17%の3,065,000株を保有)

  • ●フェニックスバイオ6190 時価総額80億円。バイオでは少ない黒字銘柄であり、決算順調。来週決算期待できる。
    ●下記商品販売、東洋からIR時間の問題。

    4月末にIRに確認したところ、DILI(薬物性肝障害)予測試験用Ready to use 3Dヒト肝細胞培養プレート~『Cell-ableⓇ for DILI with PXB-cellsⓇ』~の商業用全世界発売について、東洋から平成28年4月ごろに販売される予定になっていると話を確認できた。

  • ●6190フェニックスバイオ 時価総額わずか80億円。バイオでは少ない黒字銘柄、しかも決算順調。来週、決算予定であり期待。
    ●下記商品販売が間もなく。仕込み場。東洋からIR時間の問題。

    4月末にIRに確認したところ、DILI(薬物性肝障害)予測試験用Ready to use 3Dヒト肝細胞培養プレート~『Cell-ableⓇ for DILI with PXB-cellsⓇ』~の商業用全世界発売について、東洋から平成28年4月ごろに販売される予定になっていると話を確認できた。

  • ●医療情報のメドピア6095 時価総額56億と低い。将来性高い銘柄。

  • 能美防災6744が、防災の大手です。

  • 日本エマージェンシーアシスタンス EAJ
    ・オンリーワン企業
    ・2020年オリンピックの外国人の保険関連
    ・中国医療ポータルサイト「就医160」と業務提携
    ・国策  経済産業省・資源エネルギー庁

  • 本日、先ほどストックボイスの内藤証券、個別株業績推奨銘柄で、ハーツユナイテッドグループが紹介されていました。
    来季 純利益 62%、EPS40%増!
    来季業績予想から算出される来季予想PERは、25.4倍⇨15.6倍まで低下するとのことでした。

    <来季予想>
    売上高  17,660 15%増
    営業利益  2,900 44%増
    経常利益  2,880 45%増
    純利益   1,720 62%増
    EPS    150.5 40%増

    <来季業績が伸びる主な理由>
    来季デジタルリレーション事業(アプリ、SNSゲームアプリのデバッグ、Webシステム、業務システム検証、家電検証、自動車検証、サイバーセキュリティサービス)が伸びると。Webシステムや自動車検証が新市場。

    <PER>
    今期PER 25.4倍
    来季PER 15.6倍

本文はここまでです このページの先頭へ