ここから本文です

投稿コメント一覧 (42コメント)

  • 月曜日が13:30から下げに転じて最後まで下がり続けたので今日も同じ展開の可能性も。でも今日は下がれば買いたい人多いだろうから下げても740くらいか。

  • 増担解除間近なので買い集めてるけど、上がり過ぎると解除なくなっちゃうので適度に抑えつつということでは?金曜日までに上げ過ぎないように買い集めて来週月曜日で大勝利の絵図だと思います。

  • 土日ずっと下落率ランキング2位の位置で悪目立ちしてたのでどうかなと思ってましたが買い優勢、むしろ目立つ位置にいたおかげで今日も結構出来高がありそうなので、上方向のようですね。逆指しも何も注文入れず放置して出勤します。

  • 一日一回ふるい落とす場面がありますね。

  • 普段饒舌な予想屋や投資家が全く静かに息を潜めてるのが不気味。今日はどんな一日になることやら…。

  • コラムの中原氏が14日版株価予想でMonotaRoを「高値圏のため反落危険銘柄に指定」としてるけど、高値圏ってほどでもないと思うんだが。3500↑になかなか行けてないのでこの辺りが天井と見てるんでしょうけど、しばらく地合いの悪さとタイミングの問題があっただけのことだと思います。3500で高値とは思いませんね。また、急騰してる分反落も大きいと言うけど、急騰というより急落が戻っただけのような。
    ただまあ今の原油価格回復傾向についてはロシアのプロパガンダとの見方も少なくないし(私もわりとそう思います)、円もまだまだ不安定、ここ数日の上げ方もちょっと勇み足すぎる気はするのでこの楽観上げが週末にかけても止まらないようなら、ブラックマンデーを警戒する必要があるなとは思います。

  • 海外勢が戻ってこなければ3000は厳しいと思います。日経平均が順調に戻してきてもここは2500付近が天井でしょうか。原油安は今のところ解消されていますが、円高が解消されてないので海外勢はまだ戻ってこないでしょうね…。他に海外勢が中心だった銘柄を見てても、半値戻しから上が重い感じですね。
    ただ逆に、思いっきり下がるようなこともなさそうですけど。

  • 先週の暴落以前の水準に戻してきてますね。でも私はもう少し様子見します。今週に入って原油価格が回復し、日本市場もとりあえずの世界的な回復の流れに乗っかってはいます。しかし、日本に対する海外勢の警戒感がまだ薄れてない印象なので(円相場は暴落前の水準にはまだ遠いこと、GDPマイナスのニュース等)、この二日で急騰した分今週もう一度あるはずの下げる局面で、どういった下げ方をするかですね…。

  • 特別な好材料もなしになんとなく下がりすぎた感での急激な反発、完全に売り時かと…。

  • 最後のサポートがどこの誰の仕掛けであるかによっては、来月を待たなくても来週くらいからここは回復してくるかもしれませんね。罠でなければいいけど…。

  • 日経平均今15000円台記録しちゃいましたね…慌てて少し戻しましたが…。原油価格は昨日より下がり、ドル円も114円台。NYダウも下がったし、明日は祝日で市場がお休み、金曜日がミニSQ、今夜のイエレン発言次第で世界の株価情勢がどっちに転ぶかわからない状態で特に買い方は慎重にならざるを得ない、昨日が下がりすぎたとはいえ今日はさすがに上がる情勢ではなさそう。
    ただ、金曜日には急転大反騰の可能性があるので今日の後場には買い方も動くかもしれません。特にここは朝からも下げ渋ってるように見えるので、売り方が前日までに売り切ってしまってるのかもしれません。今日の後場、いいタイミングがあれば、まだ博打性はありますが仕込むのもいいかもしれません。金曜日に情勢を見て仕込んでも全然間に合うと思いますが。

  • 木曜祝日の金曜SQなので、水曜日中までにはある程度下げるとは思ってましたが、まさか火曜日だけでこれだけ下がるとは…。明日こそ下げる日なのに、今日でこれだけ下げてる場合どうなるんだろう?
    しかし今年入ってからとりあえずネガティブなことを言っとけば何でも当たるレベルの地合いですね。明日さらに1000円下げるよって言っても現実味がある…。

  • 中国市場が今週お休みなので一つ余計な不安が消えてますし、円安に原油価格上昇、今このタイミングは非常に買われやすい状態だと思います。どこまで戻せるでしょうか。

  • 円安に傾きかけてきたかなという感じですね。原油も30ドル台でひとまず落ち着きを見せつつあります。
    一番悪い所を折り返してはいると思います。ただ、今週末くらいまで色々発表待ち状態なので、まだ地合いに対する不安感も「薄れつつある」というレベルで様子見状態、何かのはずみで売られ始めると売りが売りを呼ぶ展開にはなりがちでしょう。
    今日、他は上がってる銘柄も少なくないですが、ここは朝方ちょっと売られすぎた感じでしたね。年初来安値2416に触れるのは嫌って手前で折り返してすぐに反発しました。さすがにそこまで下げる銘柄じゃないという意思が見える動きだったと思います。とりあえず先週から下げ続けてますが、特定の不安があって下げたのではなく、流れがそうだったから下がっていたというのがハッキリしてます。地合いが回復した時には逆に、買いが買いを呼ぶ展開になると思います。
    今仕込んでもいいでしょうけれど、買われ始めた時に買っても十分間に合うと思います。とりあえず持ってない方には注目はしておいてほしいなと思います。

  • 自民党は株価が支持率に直結してるので、夏の選挙に向けて何が何でも上げてくると思われます。特にこの春から夏にかけては秋以後のことは考えずに力技で上げてくるはずです。しかし冬の間はとりあえず小出しにしつつ、維持に努める感じでしょう。
    とするならばこの冬の間の底は先日のマイナス金利導入(1月29日)の辺りでしょう。1月29日の安値は16,767.09なので今日一瞬タッチしちゃいましたが、すぐに戻しました。2月中は18000円に触れつつ17000円台をうろうろするくらいだと思います。
    ここは外国人が多く入ってくるので日経平均に関係ないタイミングで短期的に数百円上下するシーンもありますが、基本的に業績の良さが鉄板なので、日経さえとんでもないことにならなければ、長めのチャートで見るとしっかり上がり続けてくれる銘柄だと思います。
    デイトレも長期ホールドもできる銘柄、長期ホルダーさんは日単位以下の短いチャートで見てると心臓に悪いシーンもあると思いますよ(今週は特にそうだったことと思います)。

  • ここに限らず今日は多くの銘柄で板がスカスカ、みんな見てるだけの状態。ちょこっとのやり取りですぐ上下するので、下げたい人達が張り切ってる感じ。今日決算を控えてる優良銘柄はお買い得感が出たところで買われてるのでさすがに下がりすぎないけど、ここはとりあえず上向きの材料がないので、下げたい人が下げたいところまで下がるかなと。現時点では、まだ下げてきそうと見て一旦手放す人と、そろそろ底と見て仕込む人と…その辺りの読み合いでじりじりやってる雰囲気ですね。めんどくさい人は放置で問題はないでしょう。

  • 思った以上にすごかった。今日の伸びが微妙だったので、あまりよくないのが漏れてたのかなと思ってましたが。来週が楽しみ。

  • 今日の高値で掴んだ人であっても月曜日には利益が出てる銘柄。上昇を確信してるからこそ安値で大量にゲットするために何かしら株価操作してる存在がいるという感じでしょう。金曜日の15時決算発表というタイミングがなぁ…これがせめて11時発表とかだったらもっと簡単だったのでしょうけど。

  • 今日やや高いところで掴んじゃったかも。明日はさらに下がるだろうな…。まあ下がっても戻す自力がある銘柄なので気にしない。

本文はここまでです このページの先頭へ