ここから本文です

投稿コメント一覧 (37コメント)

  • 多分来週辺り6円台再突入かな…
    今日の上げには好転の理由がない。

    おそらく売られ過ぎに対する一定の反発でおさまる。

    原油が値を取り戻してきたら話は別だが

  • 今日をどうみるか?

    下ひげ伸びて終着点か、大幅下落トレンドの中のまやかしの反発か?

    私は後者、も少し上がったらsします(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • 今週に限って言えば1番の旨味がある通貨はポンドだな。

    長期は危険だがここ数年100%で来ている法則に基づくなら172位までの反発が見込めそう。

    2円ゲットしてきます。
    ※本人的な観測に基づくものです。

  • レート的にはおいしく見えるが、指標的にはもう少し下落の余地ありだな。

    37円台で一度手を出そう。

  • 2σを楽勝に突き抜けた週の翌週に2σ線にタッチしなかったことは調べることができる限りのここ数年は無いから、今週は反発あり。
    173までの瞬間的な回復を期待。
    長持ちは危険。

  • 間違えて6.43でミニランドLしたつもりが10万単位のLしてた。
    けど儲かったから良し(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • ランドとトルコリラはS&Pでは格付けが投資適格国ギリだからな。

    5円辺りになれば相当国勢も良くないと思うから、証券会社が取扱を続けるか疑問が残るな

  • 2015/12/13 08:51

    日本は観光業に力を入れるべきでしょう。

    今の日本には金が有りません。というよりサンダルさんの言うとおり一部の富裕層が持っています。
    個人資産の二極化は近年急速に進んでいます。

    その為、中流階級層が減少し多くの国民がぎりぎりの生活をしているため国も税金をすんなり集められません。

    なので、集めた税金をまたバラまいたり足りない分は国債で補い、若者が選挙に行かないから、選挙に来てくれる高齢者層の票の獲得のために与党は高齢者支援の政策と資金投与を行う。
    この体質は若者世代がこぞって選挙に行かない限りは改善されないでしょう。

    そこで、やはり今金を持っているのは中国。
    今年爆買いが流行りましたが、海外富裕層にもっと日本で金をおとして貰いましょう。

    そうなると安全保障関連法案はテロの危険性を高め、安全な国日本を貶めてしまいましたが、観光業の充実を図り日本にもっと金をおとしてもらうべきでしょう。

    観光業に力を入れるだけでは、効果はしれていますが金を日本に集めないことには日本内で金が潤いはしないでょう。

    このまま突っ走れば、いつか日本の国債は紙切れになり、借金返済のために突然の銀行預金口座の凍結、国民の預金で借金返済もありえます。

    ギリシャに近いイメージですね。

    現状そこまでではないですが、総理がコロコロ変わる日本は政治家が国民のゴマすりに必死なのです。
    いつ変わるかわからないから、とりあえず政権握っているうちに金を使ってゴマすって政権を維持しよう。その結果借金増大。
    後のことは、次の人任せ。

    閣僚すべてが政治家のサラブレッド達から、大会社の経営者達に切り替わらなければ経済状況は好転しないでしょう。

  • 奈落に向かうランドだが、正直な所リーマンショックの時のほうが、今よりも危機感があった。

    19.8円から6.6円までの一気の下落は7円ジャストで持っていたが、不安に耐えきれず手放した。

    その後13.3円まで復活。
    今回に関して言えば久々の大きい下落だが、リーマンショック後も何が良くて上昇したのか分からないランド、今回も下がるだけ下がって結局は投資家心理で戻すと予想。

    6円台まではあるかもしれないが、乗り越えたらしばらくスワップ保持できるだろう。


    10.8円辺りを頂点に始まった下落なので、底値との差の2分の1位は反発ありと見る。

    だから、ここからのナンピンは有効と判断。

  • 2015/12/12 11:59

    こういった大幅下落の後の反発は結構な確率で付き物。
    月足チャートみる限り、過去には2〜3円の反発もあるので底値拾いと耐えたもの勝ち。
     耐える体力と精神力と計画のない人にはおすすめできない状況

  • S派も国勢が悪いと言ってもそろそろ利確や反発を恐れて慎重な心理になってくるはず。
    指標的にも急反発してもおかしくないくらい乖離している。

    ユーロのドラギではないが、何かのきっかけで投資家心理を急反発させるはず。8.5位から大幅なスタンスでナンピンしてきたが、そろそろまとめ買い勝負に出ようか検討中。

    7.2位に大きめを置いて、来なければ現状スワップ維持。
    来たら差益獲り。

  • 私の信頼している指標的にも週足ベースで買い時か近い位。
    流石にここからズルズル1円落ちはないだろう。

    永続保有はまだ危険だが短〜中期的にLでよし。

  • 国勢は良くないから7円台はいくな。
    8.5を切らないだろうという亡霊たちの防衛ラインはそろそろ消えるだろう

  • 2015/12/02 21:47

    新興国はアメリカの利上げで沈む。
    今はまだ我慢…

  • 2015/10/20 21:39

    爆上げ開始以来もう3年もこの相場続いてるなぁ。過去20年ほど見ても4年上がり続けた相場は無い!この前の125円あたりが今回のピークだったのだろう。すでに下げトレンド入りと見た

  • No.10904

    長期!

    2015/04/08 07:52

    自動運転の完全自動化は当分先だが、その分開発段階のニュース発表でしばらく楽しめそうな株w

本文はここまでです このページの先頭へ