ここから本文です

投稿コメント一覧 (55コメント)

  • 【質問】

    [15:02のロイター報道より抜粋]
     ブラジル経済の悪化により、消費が停滞。ブラジル事業は、販売数量減や通貨安に見舞われ、苦戦が続いている。減損損失見込み額は約1412億円となる。
     同社は、平準化EPSに対する連結配当性向30%を基準としている。特別損失の計上は、平準化EPSへの影響がないため、年間配当38円の予想については据え置く。
    [以上抜粋]

    キリンHDサイトのIR見たら
      平準化EPSってのは 平準化当期利益 / 期中平均株式数 であり、
      平準化当期利益とは 当期利益 + のれん等償却額 ± 税金等調整後特別損益 と書いてる。

    「特別損失の計上が平準化EPSに影響がないから配当は据え置く」とのことだが、上記の平準化EPSの計算式を見る限りでは、当期利益こそが平準化EPSを算出するためのベースになってるよな。
    そして特別損失1140億円を計上したから当期利益も560億円の赤字に転落したわけだ。

    ここで素朴な疑問で、連結最終当期利益が560億円の赤字に転落の見込みなのに平準化EPSに影響がないってそんな事ありえるのか?
    あくまで配当も予想であって後から下方修正する前提での据置きということか?
    それとも俺が何か認識まちがいしてるのか、わかる人いたら教えて。

  • remenmber Dunlop
    ビール会社は配当と優待で買われてる。あとは分るな?

  • 1949年上場来初の最終赤字とかそれを受けての不可解な急騰とか、売りで入れという神の啓示にしか見えんのだがw

  • 今の所はまっとうに投資家人生歩んでるだろwこれで売り抜けて他の株主見捨てるような父親と同じことしたらアンタの言いぶんもわかるけど売り逃げはしないって宣言してたし現にまだ黒田電気と戦ってるじゃないか。さすがに父親と同じ轍は二度も踏まんだろうし父親はともかく絢を信用してる人は多いと思うぞ。今回の処分発表は下降トレンド終焉のきっかけになるかもしれないし、売り建ててる分週明け早々にも畳んだほうがいいんじゃないか?


  • 184(最新)

    善人
    12月13日 02:39


    【本日は晴天なり】
    若い女の子が頑張ってるって、何を頑張ってるんだろう?意味わからん


    ここに投資したいのならもっと事前に背景勉強した方がいいですよー。簡単に言えばオッサンどもってのが不正行為をした会社経営陣側でそれに対して筆頭株主として臨時株主総会とか株主提案して戦ってるC&Iホールデイングスの村上絢な。若い女の子ってこの村上絢のこと。ずっとこの株見てる人なら分ってることだがここは一筋縄ではいかない普通じゃない株だよ。
    って、よく見てみたら捨てアカかw 大方売り建てたまま週末迎えたけどメインで書くのが恥ずかしいクチか?

  • アカン怖すぎてもう持ってられん、現物なのにこんな怖い銘柄初めてや。ロスカして7000で週中買い指値しとくわ。

  • >>No. 291

    事件発覚後、コムスンのような悪質な対応をとっているかどうかを考えれば今の所は問題ないですね。無罪放免であるべきだって意味じゃないですよ?企業としての今後の改善を頑張ってくれという意味です。
    取締役直下の対策チームを発足させて適切な処置をとるとIRでも既に宣言しているのでその点だけは安心しています。コムスンの二の舞はない、そう踏んでいます。
    株価的にも先週の暴落に次ぐ暴落は、川崎市だけでは済まないであろうという前提で売られていっていたと考えてるので割安感はまだまだ感じてます。買い増しはしていく予定です。

    そして当事者であるメッセージが、本件の対応は一つ誤ったら死活問題になるという危機感を持っているのが伝わりますので。あとはやはり時間をかけての反省と贖罪、これは必要でしょうね。

  • 単純に川崎市の二の舞になる前に、豊中市が行政批判回避の為に先手打っただけでは?(それでも1店舗のみとはいえ半年間新規受け入れ禁止は重すぎる気もしますが。)
    二年ほど前の事件だっけかの事件を今このタイミングで処分するとか露骨すぎて逆に豊中市にしたたかさを感じますがね。今回の行政処分は身体的虐待行為自体に対しての行政処分ではなくて、その虐待行為を適切に防止するための措置が組織として不十分だったからこその行政処分であると見るのが妥当かと。

    ちなみに、コムスンが廃業に追い込まれるまでの熾烈な行政処分を受けたのはその是正すべき問題の度の大きさではなく、行政処分を受けた事業所を組織ぐるみでなかった事にする為に、処分が出る前に役所に当該事業所の廃業届を出すなど反省の態度が全く見られない行為を取ったから、お役所を激怒させてお取り潰しになったという経緯ですね。

    是正すべき内容の大小はともかく、事件発覚後のメッセージグループが取っている対応は取締役直下の対策チームを設置するなど、今の所コムスン程の悪質さは見受けられないです。

    かといって、それで直ちにこれまで発覚している問題が許されるわけではないですがね。まずはとにかく企業として反省、猛省、後悔を存分にする必要がある事でしょう。

  • >全国の事業所に、不祥事について、しゃべるなとの通達があったそうです。

    これどこ情報です? 根拠のない投稿ですと風説の流布になりかねませんよ?

  • 今日の暴落相場で出来高急増は短期的なリバは確実に来るでしょう。明日超期待w

  • 三信も買い増しされ続けてるし終わってるわけないでしょ。
    村上さんらの黒田電気保有比率が減って初めて終わったとみていいと思いますよ。
    結局94円もの大幅増配引き出してくれたのも村上さんらだしすごい感謝してますw
    総会で負けて実利を得た、転んでもただでは起きぬという所でしょうね。
    村上さん達のさらなる買い増しと攻勢を期待しています。

  • 【雌伏の時を感じる日曜日】

    ご意見及びご忠告ありがとうございます。
    なるほど、勝負どころの見極めも大事ということですね。
    自分は村上銘柄としてだけでなく優良銘柄としての中長期ホールドに回る予定ですので降りずじっと堪えていきますw

    そして今回の臨株は村上世彰氏ではなく、綺麗なイメージを残す娘(C&I)さんが看板であるという点で 55番の投稿者様の仮説には非常に関心を寄せています。
    実際にC&Iはこれまでの村上世彰氏のやり方とは違うという姿勢も当初から見せていて今も崩していません(少なくともHPのお知らせからはそう受け止めれました)。
    利益一辺倒の短期勝負のゴリ押しであった氏が看板として音頭を取っていたのであればおっしゃる通りの引きもありえましょうが看板はあくまでC&I。当然従来の氏の戦い方ではなく粘り強く籠城戦も手段として取りえるだろうと。
    氏が綺麗なC&Iに従うという体裁をとることで、追撃することに面目をもたせる配慮はありえそうです。

    村上さんが愛さなくても黒田電気が好業績に高配当で資金も豊富な今後に期待できる優良銘柄であることには疑いを持っておりません。下降トレンドに入る可能性もある今のうちに少しずつ買っていき、本来の健全な株価上昇を楽しみに待ちつつ、もしかしたらC&Iの復活があるかもというサプライズにも少しだけ期待し長く付き合っていきます。

    何にしても目先は、仮説に記載あった大量保有報告書の変動に注目したいですね。
    これで減少報告が出たらもう村上さんにもC&Iにも期待しませんw
    その時はもうただの優良銘柄として中長期で見ていきます。


    人のゆく裏に道あり花の山 今の世界株安の相場にも黒田電気にも、この覚悟で参ります。すこしずつw

  • 大量保有報告、ドキドキしながらお待ちします。次の報告は出来れば増えててほしいw

  • かなり興味深い仮説ですね。
    確かに実際のところ根拠はないけれど、状況見る限りではありえそうな気がします。

    今回の臨株がもし今回村上世彰氏本人の発議であったなら過去のダーティなイメージから後者のシナリオ濃厚だったろうけど、今回は一応綺麗なイメージの残ってる娘(C&I)さんが音頭を取っている格好。本気でコーポレートガバナンスコードに則った長期的な戦略をお持ちなら、村上ファンドとしては売り逃げで一時金とるより綺麗な看板をいかしての長期戦を考えた方が旨みありそう。
    無残に敗北した娘さんを救わんとする父親を演出、娘を世に送り出すべく再戦の形で全力で応援するのはありえそうです。

    ただ、もし前者のシナリオならいつ仕掛けてくるのかがやっぱりカギですね。
    熱冷めやらぬうちに早い段階で手を打たないと、応援してた村上ファンも離れそうな気がします。下に書かれてるようなミクシィとか飲食等他銘柄への買い支え誘導は今後もいくらでも出てくる事だろうし、それで浮気心湧く人もいるでしょうし。

    業績配当で優良銘柄でもあるので今でこそホールドに回っての籠城戦でいこうと思い至っていますが、もともとは村上銘柄だから買ったクチなので復活の可能性があるなら希望は持っていたいですねw

  • 【複雑な心境の土曜日】
    村上関連ということで短期的に買った口だったので今回はぜひ村上陣営に勝ってほしかったですが、中々旨く行かないものですねー。村上陣営が負けた場合の黒田電気との接し方を書かれてる人もいたので私もどんな会社なのか調べてみたら実際買収候補対象としてだけでなくなかなか割安感もあり高配当。普通に放置でもありかなと思い、短期ダメならホールドで籠城戦ってことでホールドに回ったクチです。
    配当利回り4%と好業績に剰余金豊富、中長期投資の目線で考えたらなかなか食えると思うので目先の損切りは控え、ここしばらくはぐっと我慢します。
    それに・・・黒田電気うんぬんよりも世界中の市場で暴落してる方が気が気でならない。いま下手に動いて他に投資対象など探す気になれないし長期視野で見てのネガが出たわけではないので、ここからはもうブレずにちょっとずつナンピンで頑張ります

本文はここまでです このページの先頭へ