ここから本文です

投稿コメント一覧 (414コメント)

  • わがすまい(願望)
    つつましやかな住まいも我が住み家
    華やかなる飾りも羨まず、長閑な春の空仰ぎ見て
    花は溢れて小鳥を友に素朴な我が住まい
    楽しかるや、頼もしかるや我が住まい
    窓辺に差し込む陽のひかりのもとで読書する
    大理石の艶やかなフロアも羨ましくはない
    清々しきや秋の夜は月はなくとも虫の音を友に
    楽しきかな我が住まい、頼もしきかな我が住み家。

    人様の住まいを作りしは数あれど「紺屋の白袴」おのれの住まいには無頓着。
    ”終の棲家”などクソ喰らえ!!
    住まいは明日のためにある、あしたの前進のためにある、死への準備の為にはない。

  • 決算が赤でもどうでもいい、企業の将来性が有りとしてそのポテンシャルにかけて買ったのなら
    ジタバタしないことです。いくら押してもタイミングを見て取得価格を劇的に下げればいいのです。
    見込み無しと解れば見誤ったのですから自己責任で損切りすれば済む事です。
    テーマに乗れる旬の銘柄として持続。・・・今日もカンカン照り、避暑に出かけるので8月は株休みです。

  • 関電好決算でこれは2000円も早いかもしれません。もしかして通過点?
    今日はセキュリティー関連は冴えませんでしたがこのセクターは長期に渡ると共に市場規模も拡大。
    銘柄がヒットすればテンバガーも夢ではありません。
    サイバー攻撃の脅威は二つ
    一つは標的型メールに代表される「人」に対する脅威、もう一つはプロダクト脆弱性等を標的にする
    「システム」に対する脅威。
    企業の従業員のメール開封率は19%、これに対し役員に限ると開封率は31%にあがる。
    役員のPCには財務情報や知財関連、検討中の買収、合併計画等々など多くの機密情報を扱っている
    どちらを重点的に防御するかは明白です。
    この他人工知能もあと20年もすれば実用化されるでしょう技術の進化は留まる事を知りません。
    エネルギーにしても核分裂の原子炉からレーザー核融合へさらに植物に倣う人工光合成によるエネルギーの創出
    又現在の核廃棄物の無害化、縮少化もあと30年程すれば実現することでしょう。原発を再稼動してもその寿命が
    尽きる頃には完成している事でしょう。パネル屋の口車に乗って突風がきたら一瞬で大枚はたいたものが
    瓦礫と化す様なものを屋根に乗せるより原発を早期に再稼動させ無駄な化石燃料に使う資金をこれからの
    有効な技術開発に投入することが日本の人々に幸せをもたらすのです。

  • 日本が自国の平和と安全を維持しその存立をまっとうする為に必要な自衛の為の措置を摂る事は
    国家の基本機能であり憲法以前の「国民との約束事」に基ずいている。緊急、臨機応変の措置であれば
    憲法を超越することがあっても当然の事であってその事に関してしかるべき時期に「国民の意思」を
    確認すればよい事。
    日本の現憲法(GHQによる傀儡憲法にあっても)は国民の生存権と自衛権を完全に認めている。
    そしてその国民の集合体である主権国家が自然の帰結として対外的に固有の生存権と自衛権を準備し
    主張しそれを行使する事は当然の事である。
    又、現憲法はこの生存権と自衛権、そして国家としての幸福追求を否定してはいない。その立憲的立場に
    立てば現憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではない。

    ところで関電株ですが目標2000円に現実味が出てきました到達すれば残りを恩株にして持続。

  • セキュリティー
    サイバー攻撃の進化に対して企業や各組織の危機意識には大いに不安がつのる。まずはこれまでの
    サイバー攻撃事件から対抗するための策を学び同時に被害の実態を恥として隠蔽せずに同様の被害を防ぐ為
    「情報の共有」を計るという考え方に切り替える事が大事。組織や企業の垣根をこえて国家レベルで対抗する
    体制を構築しなければ激増するサイバー攻撃に打ち勝つ事は出来ない。大手企業、各省庁、地方自治体
    民間金融、生保果てはすべての中小企業を含め総力をあげて取り組まなければ将来に禍根を残す事になる。
    このテーマは終着点のない長期課題となる。一部にバカ騒ぎの銘柄がありますがいずれ収斂されるでしょう。
    電力株は各自の思惑に沿った利食いのタイミングに入っていくと思っています、再稼動で利食うか
    配当まで待つか、いずれにしても二度と今回のような事故が起き無い事を願うものです。

  • >>No. 232

    この記者も株主もNHKのクローズアップ現代の担当の方ですか?

  • 6月20日14時読売新聞配信
    経産省は適切な対策を取っている企業を認証する方針を固めた。
    政府が6月中に纏める成長戦略に盛り込み2016年度にも開始する。
    「サイバーセキュリティー経営ガイドライン(指針)」を作成し各社に対応を促し同指針に沿った企業を
    認証し公表する。この認証を受けた企業は取引先や消費者からの信頼が高まりビジネス効果が増大する事になる。
    セキュリティー関連株は大きく注目。
    電力株は現在低調ですが今少しの我慢。規制委員会もこれ以上の引き伸ばしはその能力が問われる羽目となり
    結果彼らのプライドはズタズタに為りかねない、面目より面子に拘る”出偶の坊”の集まり・・・タワケ

    追記 
    コードNO.3857, 4783, 6871の板において幼い命を救う為にあたたかい人々の支援の書き込みが
    続いています、よろしければ一度開いてみてあげてください。

  • 既に恩株になっているので気楽。
    でも売りません、欲が深い性質(たち)なので。目標は5000円までホールド。
    期間は無制限。株は、不要不急の資金で、という爺様の遺言を守っています。

  • 現政権に限らず誰しも矛盾だらけの現憲法に関わりたくはないだろう。
    民主党、共産党、社民党の様に9条を守れとそれだけをお題目の如く唱え放置していれば良いものでもない。
    しかしながら現政権は交戦権を意図的に放棄させた米国の決めた現憲法を瓦解させる事に腐心している。
    故に極めて判りにくい論法を展開し結論に落とし込まない戦略をこうじている。
    事の善し悪しよりも現行憲法の最大の欠陥は憲法裁判所を置かなかったことである。
    憲法裁判所がない国において憲法学者が言うべき事はなにもない。

  • 株の投資において下手の横好き、まぬけののめり込みということが言われます。
    賢い投資家は好きと上手を区分けします、普通の投資家は下手を承知で遊びと考えます。
    まぬけな人はいさいかまわずのめり込みます。株の投資は”天邪鬼”では損をする事が多い。
    おおぜいと別のことをする時と同じことをする時の見極めができないとただの”天邪鬼”、へそ曲がりになります。
    なんでも逆をすれば儲かると思い込むのは短絡過ぎます。
    人の行く裏に道あり針の山にならないように心掛けてはいるのですが?!

  • 日本の現憲法は70年前に米国をはじめとする戦勝国が日本を無防備にし戦力を皆無にして自らの傘下に
    侍らせる従順な国とするため意図的に作られた憲法である故国防や集団的自衛権等について記述が無いのは
    当然の事である。この事を踏まえずして現憲法を日本人、日本国家が自主的に制定した憲法として
    憲法判断を下した学者は全くの的外れだ。この時代国防云々は占領軍が担当していたのである。
    サンフランシスコ講和条約の締結でもって日本は独立国となったのであるから憲法内容も当然自主憲法を
    制定し変更しなければならない。出なければ日本国家としての存続も危うくなる、日本は米国の属国ではない。
    現憲法に集団的自衛権はこれを行使できないという明文規定が無いのは前(さき)の理由から当然であり
    したがって独立後は自立国家としての解釈の余地があるのは至極当然ではないか!!
    時がかなり遅れたが現憲法は改正ではなく廃棄し新たな日本国としての自主憲法を制定しなくてはならない。

  • 今日の出来事は上昇過程における単なるアヤ、こんな事はいつでも起きる上がり続ける株はなし。
    法案先送りでマイカード関連が下げ、つれてセキュリティーまで連れ安、アホか!なにも判ってない。
    まぁいいですが。マイカードは先送りで正解、やるべき事は旧社保庁から日本年金機構に改編された時の
    旧社保庁の不良職員を排除する事が先決。

  • 今日、夕方のニュースで民間の年金団体にもサイバー攻撃。
    セキュリティー関連株は息の長いテーマになりそう、ただし銘柄を間違えるとドツボに嵌る。
    電力株は自己保身と責任逃れのボンクラ共の必死の先延ばし策のため停滞。
    こいつら値上げで苦しむ人達の事など頭の片隅にも無いのだろう。
    安倍総理のてぬかり、政権交代時に無知な民主党が決めた委員は総辞任させておくべきだった。
    きっとつまらぬ反原発共の動向を気にしたのだろうと思うが?。

  • 公的年金の支給実務を担う日本年金機構が1日端末への不正アクセスにより年金に関する個人情報125万件が
    外部に流出したとみられると発表した。2016年よりマイナンバー制度が始まるがそれと共に
    サイバーセキュリティー対策が急がれる。以前近々のテーマと示しましたが最早待ったなしの状態。
    6月に入って直ぐのこのニュースは明日からこのセクターは楽しみ。
    夢を買うのはバイオ、現実の実利はセキュリティー。
    電力株はほぼ筋道がついたと思われるので放置、あとはいつ果実を手にするかだけでしょう。

  • 平成27年度の再生賦課金は買い取り価格の増加で買取総額は1兆八千億円を超える。これは平成26年度の
    2倍となる。ドイツはEUにおいて最も高い電気代となっており今やエネルギー環境はグリーンパラドックスの
    状態を呈している、ドイツはまさに太陽光バブルで大失敗。日本も同じ轍を踏む事になる。日本はドイツの
    エネルギー政策を自分の都合のいい部分だけを抜き取り負の部分は意図的にネグって再エネ法を成立させた。
    太陽光パネル発電に対しては強く制御すべきものであり特に住宅用は早晩頭打ちとなる。巨額の賦課金で
    賄われる不適切な規制ビジネスは早急に撤廃すべきである。再生エネ対原発という短絡的な争いの構図は
    不毛な対立を招いていて、東電事故を材料に無能なメディアや国内の混乱を目論む売国奴共の材料にしかならない。
    あくまで「日本独自のエネルギー」政策は政治が正しい方向に導く事によって達成されなければならない。
    再生エネ(太陽パネル、風力)は耳障りが良いだけで到底ベースロードの電源には成り得ない。
    ドイツの人々は日本に対して「夫々の国が夫々の事情を勘案しながら進める事が大切」と助言している。
    資源エネルギーの調達は設置する環境や地政学的、気象学的等又経済、社会環境を充分に考慮した上で
    「自前の資源エネルギー」のベストミックスを目指すべきである。

  • こらッ~肥え桶タンゴ!!
    おのれは三菱と聞いただけでアナフィラキーショックを起こすアホタレが東電や関電の板に出て来て
    ごたく並べるな!車屋にいたくせに車の事は無知、まして中学以下の知識しか無い奴が原発や電力について
    偉そうにシッタカするな、どこのコピペだ。
    一遍、おのれのそのどたま腹ン中にぶちこんでケツの穴から世間のぞかしたろか!!
    三菱自工を懲戒解雇されたからといって会社を怨むな、怨むのならおのれを怨め。
    そんな役立たずが人格云々とは片腹痛い!
    人格を口に出来る人は知識、見識、その上胆識をも兼ね備え、人様から薫陶を授かる様な方が口に出来る事で
    おんどれや家裁送りになる様な出来損ないの判事が口にできる事ではない。

  • 住民投票は反対派が僅差で勝利。一番の利益を得るのは市、府の労連、役人共元の伏魔殿に戻れる。
    デキの悪いおばはん天国、生活保護不正受給者、在日、学会信者、不法滞在、不法就労者等々の天国。
    日本の掃き溜めが加速、日本のワーストテンの内7つに顔を出す立派な街。
    朝6時には市のど真ん中でぽん引きが声を掛けてくる、ここは日本か?
    大阪の事務所を閉鎖して東京に集約した決断は正解だった。

  • 2015/05/12 22:34

    アジアインフラ投資銀行(AIIB)について麻生財務相が記者会見で中国側に
    「日本が何故参加しないのか克明に事を分けて伝えてある、少々頭の悪い人でも理解できるはずだ」
    また「日本国内では孤立、孤立と日本に損失を与えようとする勢力や政府の責任にしょうとするバカメディアや
    カどもみたいな福田や村山に聞かせてやりたいのは参加しても金や技術を毟り取られるだけでなんら得る物は無い
    参加しろとやいのやいの言う奴は中国のスパイか知恵遅れだ」と話した。
    麻生さんしっかりしてます。

  • ポトリオコッカスとオーランチオキトリウムについて書いただけなのに何故削除する!

  • 株式市場は機関という極卒の蔓延る鉄火場。赤い鬼、青い鬼がゾ~ロゾロ。
    その極卒は人の心を見透かし、その欲を栄養分として生き延びるのです。
    余裕のない資金で高いレバを掛け生半可な知識で信用を使いひと儲けを企むイナゴの類の連中から
    その資金を剥ぎ取るのです。
    余裕のある資金で現物ひと筋に下げれば買い吹いたら売り、欲をかかずに売り買いの
    タイミングだけを計る。余分な知識は邪魔をするだけと心得る。
    単純に、素直にそして利口ぶらずおおぼけかまして取り組めばいずれ大きな果実を
    得る事間違いなしでしょう。

    おことわり
    この投稿文は弊社の管轄する「パーソナルヘッジファンド」内の”美魔女を陥す会”の皆様の
    感想文を転用したもので株式投資における利益の保証を確約するものではありません。

本文はここまでです このページの先頭へ