ここから本文です

投稿コメント一覧 (114コメント)

  • >>No. 17212

    配当予想を据え置いたのが大きかったんじゃないでしょうか。安心感が出ましたよね♪
    下方修正幅は予想以上に大きかったと思いますが、具体的な数字が出たので悪材料出尽くし感もあると思います。この辺りの感じ方は人それぞれでしょうが。
    ただ今後業績動向を慎重に分析すると思うので、上昇傾向が続くかどうかは分かりません^_^;

  • >>No. 17209

    今期は3件のM&Aをしていますし、1Qは新車販売が計画以上に好調だったので売上は伸びていますが、M&Aした会社の中には赤字会社も含まれているので利益は下方修正になっています。
    まあ一番影響が大きいのは、消費税増税の影響が予想より長引いていて、本業の回復が遅れていることでしょうね。
    中長期投資で超富裕層を目指そう に分析記事をアップしました。

  • 考えていた下方修正幅より大きかったですね。
    トラストは据置きで、ヤマシナは上方修正だったので、もしかしたら!?と少し期待が膨らんでいましたが、甘かった(笑)
    新車販売が予想以上に厳しかったのかな?
    とはいえ配当予想が据置きなのは本当にほっとしました(笑)
    配当据置きありがとうございます♪

    通期計画は据置くんじゃないかと期待していましたが、下期も下方修正なんですね。
    新規にM&Aしたオーストラリアの会社が赤字なのでこの分は悪化しますが、本業部分も下期も引き続き厳しいと見ているようです。まあ来期に期待しましょう(笑)
    この影響などで純利益の減益幅は小さくなっていますが、これは評価が難しい^_^;

  • >>No. 2960

    ジェイアイエヌくらい流動性があるといいんですが(笑)
    積極的に分割しているのは、流動性を高めながら時価総額も上げていきたいということだと思うんですが、期待したほどには流動性は高まりませんね。
    この出来高ではファンドは買えないと思います。
    結果として株主も変わらない^_^;という感じですね。
    M&Aなど目に見える成長戦略を打ち出してほしいものです!

  • 夏場の天候不順で、ゼットンの決算を心配していましたが、好調に推移していて良かったです♪
    つぎは冬場をいかに凌ぐかですね(笑)
    決算内容をグラフ化して、簡単に分析してみました。
    中長期投資で超富裕層を目指そう!ブログで記事にしましたので、ぜひご覧くださいね!

  • >>No. 17169

    私は2Qの業績は減益だと予想していますし、そう考えている人が多いと思います。
    (2Qの業績が好調だ!と思っている人はかなり少数派かと)
    なので売りが出て下げているんじゃないですか?
    業績と比べて下げ過ぎ(と感じる)なのは、大口さんが売り切ろうとしているので、需給要因で下げていると予想しています。
    正確なところは売っている人にしか分かりませんが^_^;

    VTが最悪赤字となると予想する根拠はなんですか?
    まずはそこをきちんと説明お願いしますね。
    株価が下がっているから、では説明にならないと思いますよ^_^;

  • >>No. 2948

    一番深刻と言われても困るんですが^_^;
    最近、どうしてティアについて書かないんですか?みたいな問い合わせも来たりしていたので、久しぶりにティアについて書いてみました。
    もう少し会社側も、ブログ記事にしたくなるような話題を提供してほしいですよね!

    ティアイズムブログではなくて、超富裕層を目指そうブログの方に書いてみました。
    私はリンクを貼れないので、興味のある方は検索してくださいね。

  • >>No. 17161

    3分割してますから、3月末の株数は3倍する必要がありますね。
    外国人22.2%や投信9.7%が売っているんじゃないかと思ってます。
    あとは個人の回転売買で、出来高が膨らんでいるのかな。

  • >>No. 17158

    遂に350円も割ってしまいましたね(泣)
    損していると売らない!というのは(私もですが^_^;)個人の発想で、機関投資家は売ると決めたら株価に関係なく売り切ると思うので、以前からの株主の売りというより、ここ1年ほどで株主になった大株主の売りだと思うんですけどね~
    それにしてもどれだけ保有してるんでしょうねぇ^_^;売りが途切れないんですけど。

    掲示板にもいろんな人が増えてきましたよね。
    VTが赤字になるとか軽々にいう人は、VTのことをあまり理解していないんでしょうね。
    VTとメガバンクを比べるのもどうかと思いますが、メガバンクを買うような人でもVTに興味を感じるものなんですね。配当利回りでスクリーニングでもしてるのかな?
    メガバンクの方が業績は不安定だと思いますし、私にはメガバンクの業績予想はとても不可能です(笑)
    不確定要素が多すぎますからね~

  • >>No. 17154

    前年の2Q配当は16円(3分割後では5.33円)なので、減配という表現だと分かりにくいですが、会社計画の2Q配当予想の7円を据え置いてほしい、減らさないでほしいということですね!
    2Q業績の下方修正に加えて、配当も下方修正!なんてことになると、どこまで株価が下がるのか恐ろしい...(>_<)

  • >>No. 17153

    新車販売が減ると下取車も減るので、中古車の取扱い台数も減少します。
    「1Qで仕入価格が高くて利益率が低下した」というのは海外に輸出しているトラストが扱うような車種だけで、その他の車種の中古車市況は軟調でした。
    2Qは市況は回復してきましたが、取扱い台数が前年同期比で減ると、その分相殺されてしまうので、若干改善という感じでしょうか。

    2Qは下方修正しても通期業績は達成の可能性もありますし、キャッシュフローも潤沢になってきたので、減配はしないと期待?希望?願望?(笑)しているんですが。
    配当性向を上げるなど株主還元にも積極姿勢ですし、こんなに株価が下がった中でさらに追い打ちをかけるような減配はしないと願っています。

  • 9月までの新車販売動向を中長期投資ブログの方にまとめてみました。
    徐々に回復傾向のようですが、2Qまでの新車販売は低調でしたね。
    そういった外部環境の中でVT方式でどのくらい挽回できているのか注目ですが、2Qまでは厳しいと想定しています。

  • >>No. 17130

    どの部分から先行きは明るいと判断したのか分かりませんが、2Qの業績は良くないと思います。外部環境も含めて1Qよりは改善すると思いますが、まだ改善途上で1Qの落ち込み分を挽回するのは無理だと考えています。
    ただ一時的な足踏みだと判断しているので、ホールドを続けています。
    半年、1年先を考えれば先行きは明るいと思いますが、足元はまだ暗い感じですね。
    売っている人次第ですが、売り切るまでは悪夢!?が続きそうです^_^;

  • >>No. 17121

    詳しく解説いただきありがとうございます。
    もちろん私は買い方というか、ずっと長期保有しています。

    比較的短期運用の機関投資家なら、相場の状況に応じて両建てして、リスクヘッジしながら運用益を積み上げていくということは理解できます。
    ただフィデリティは長期保有が多いと思っているので、カラ売りとか両建てというのにちょっと違和感がありました。
    とはいえフィデリティも複数のファンドでVT株を保有しているので、ファンドによっては機動的な売買をしているのかもしれませんね。

    比較的流動性の低いVTで、信用ポジションを増減させるなどの機動的な売買が可能なのか?とか、頻繁に売り買いすると相場操縦に抵触してしまうんじゃないか?など疑問に感じる点もありますが、あまりお手を煩わせても申し訳ないので、この位にしておきますね。
    VTの株主が増えるのは嬉しいことなので、今後ともよろしくお願いします。
    大量に買い占めすぎて、株主数を激減させないでくださいね(笑)

  • >>No. 17115

    小口の投資家にとっては確かにその通りで、下落トレンドで買い増しをするのは危険ですが、少なくとも中長期スタンスならVT株で「凍死家」にはならないと思います。
    さらに大口の投資家の場合、出来高が多い方が大量に買えるので、多少下落トレンドでも流動性が高い時期に買うという戦略もあると思います。

    それぞれが自らの判断で売買しているんですから、買っている人やホールドしている人を馬鹿呼ばわりしたり、凍死家と決めつけるのはどうかと思いますよ。
    VT株を長期保有している人もたくさんいますからね♪
    長期というのは5年以上保有という捉え方をしています。

    まあ確かに、買い増しするのが早過ぎたとは反省しています^_^;

  • >>No. 17113

    資金量の豊富なベテラン投資家の方だったとは、失礼しました。
    掲示板で、上から目線で資金量を自慢するような書き込みをする人は、過去の経験からするとバーチャな感じの人が多かったので^_^;

    フィデリティが本格的に買ってきたのは4月以降なので、9月末の株主名簿を見ないと誰が売っているのかは分からないと思います。
    カラ売りにこだわっているようですが、何を根拠に最近の売りをカラ売りと断定しているんでしょうか?
    フィデリティが両建てしなければいけない意図も理解できません。
    少なくとも8月15日までは買い増しを続けてきたのに、そこからさらに下がった水準でカラ売りを続ける意味が分かりません。
    売りたければ保有株を売ればいいだけじゃないんですか?

    機関投資家の考え方はよく分からないので、ぜひ教えてくださいね!

  • >>No. 17111

    機関の売り=外資系証券会社のカラ売りと思い込んでいませんか?

    VTは増資で新規発行した900万株を多くの機関投資家が保有しているものと思われ、このうち一部の機関投資家が減益決算などを理由に売却していると考えています。
    こんな掲示板で資金力を自慢しても...と思いますが、VTの株価を大幅に持ち上げてくれるのを楽しみにしていますね♪

  • >>No. 17062

    損害保険ジャパン日本興亜株式会社から大量保有報告書が出たので、一部売却しているのかと思いましたが、再度過去から保有株数推移を調べたところ、保有株数は変わっていないことが確認できました。
    発行済み株式数が900万株増えているので、その分希薄化して保有割合が下がっていました。

    今回発表されたM&Aの件も含めて、中長期投資で超富裕層を目指そう!ブログにまとめてみます。

  • 損害保険ジャパン日本興亜株式会社が、統合に伴い80万株ほど売却したようです。
    保有割合では6.87%→6.20%と0.67%減っただけですが。
    両社とも3.44%づつ保有していたので、この水準まで減らすとかなりの売り圧力になりますが、ライバルの三井住友海上火災は6.4%保有しているので、あまり減らすのはよくないですよね?(笑)

    今週も出来高を伴って年初来安値を更新する様な売られ方だったので、損害保険ジャパン日本興亜の処分売りが続いているのかもしれません^_^;
    銀行や保険会社などが統合する時は、こういった売りが出てきますね。

  • >>No. 17057

    1Q決算が予想以上に悪かったので、売りと判断した投資家が売っているんだと思いますが、売り切るまで当分期待できなさそうですね。
    株価を下に誘導しているわけでもないんでしょうが、売り切るまではまだ安値更新もありそうで、どの辺りが下値の目途なのかも分からなくなってきました。
    早く売り切ってほしいものです(泣)

本文はここまでです このページの先頭へ