ここから本文です

投稿コメント一覧 (97コメント)

  • No.173404 買いたい

    東京 スタンド

    2014/05/31 18:52

    カンファレンス2014行ってきました。18社のブースがありましたが、人が絶えないのはフリービットだけでした。

    ①フジテレビが社長へのインタビュー後も張り付いてました。月曜日のめざましテレビで放送されるようです。クルー、来店者、店舗の様子等かなり時間をかけて取材していました。

    ②石田社長と話が出来ました。昨年11月よりのPANDA保有者であり、家族全員PANDAにしていると言ったからか非常に丁寧にお話していただけました。
    東京進出のアトリエは時期は明言出来ませんがCM放送後イメージを深めてから出店する構想とのことでした。東京の場合1店だけより何店か出した方が採算が合うらしいです。いきなり3~4店出店も有るかもしれません。イメージ・ブランドを非常に大事にされているようです。スタンドは簡易設置型店舗ですが、設置についてはかなりこだわりをもっているようです。会場の床も一時的に張り替えたかったようですが、さすがにそれは会場の許可が下りなかったと苦笑されていました。ちなみIP電話の感度については相当気にされているようで、この前のバージョンアップで飛躍的に感度がよくなったと話したら非常に喜んでおられました。
     
    ③クルーの方もよく教育され、感じのいい人ばかりでした。

    ④決算については当然明言出来ず、こちらからもあえて聞かなかったですが相当勝負に出ていることから、来期純利益については度胆を抜くような予想はないのかなというのが感想です。元々控えめな会社ですし。潤沢な資金を持っていうわけではないので、最悪増資というシナリオも可能性0ではありません。逆に言えば東京出店の前ですから、決算発表後に絶好の買い場がくるかもしれません。個人的にはライツでもやってくれないかなと思っています。一時的に暴落するでしょうから。もちろん来期の純利益予想が20億なんて出れば雲抜けするでしょうが。こればかりは何とも言えませんね。

    いずれにしてもただの格安スマホではないという印象を受けました。まだほとんど認知度がない東京という大市場でどうなるのか非常に楽しみです。

  • ここは暗黙の空売り銘柄ですよ。反発狙いの方は少しずつ買い下がり、最低行使額割るようなら、手仕舞いした方がいいですよ。この地合いでは指標が悪い銘柄は暴騰はないでしょう。逆に最低行使額を割って、債務超過のIR発表という可能性もなくはありません。私には振り落としというよりは、ジワジワとトドメを刺しにいってるように見えます。この下げは異常です。今は枠を広げて様子見が一番だと思います。妙なテクニカルや相場感で勝負すると大怪我しますよ。私は去年2000円くらいの時、保有してましたが、決算に不安があるという噂があり、手仕舞いし、その後あの暴落がありました。今回の空売り推奨は私自身が確証できる情報を持っている訳ではありません。972円の売りポジを2000株だけ持っています。売り煽りと言われても仕方がない投稿ですが、あまりにドンピシャリの下げ方が気になったので投稿しました。投資判断は自己判断でお願いします。

  • 悪質な見せ板ですね。

  • 悪質な見せ板ですね。

  • 悪質な見せ板ですね。

  • >>No. 1969379

    去年とは地合いが全然違うので楽観は禁物だと思います。

    昨日は昨年大きく買われた金融相場型銘柄達が売られました。大手不動産株達の底割れがそれを物語っていると思います。この流れが更に証券やその他金融、メガバンクと加速して行くのであれば、日経平均の13,000円台突入も時間の問題です。

     ジョージ・ソロス氏の売りで日経平均が崩れたといった噂がありますが、外国人投資家たちがアベノミクスに失望し始めてるという意見が多くなってきました。でも外国人投資家たちは最初からアベノミクスの成功を確信していたから日本株を買ったわけではありません。
    15兆8000億円超を日本株に投資していた外国人投資家が買っていたのはアベノミクスで日銀が前例のない超金融緩和を打ち出したので、いわゆる金余りの金融相場にいち早く乗っただけです。

    ソフトバンクも昨年外国人投資家に大きく買われました。中国の理財商品デフォルト問題もあり、とてもリスクオンに動く場面ではありません。

    幸い14日のNYはダウ、ナスダックとも続伸となりました。来週の月曜日、NYは休場です。月、火曜日に反発が見られるようでしたら、一端手仕舞うかリスクヘッジの為に売りポジを持つことをお勧めします。

    ここは新興株と違い何日もS高で張り付くことはなく、いわゆる持たざるリスクは少ないはずです。この乱高下する相場では儲けるより生き残る事が先決だと思います。

    焦らずともチャンスは又来ます。

  • 福島第一原子力発電所の 事故に起因した被害により東京電力株式会社より受けた補償金は6億8千万円。第3四半期末の純利益は30億円。通期(今回修正なし)の純利益は31億円。

    補償金なしでも中々の様に見えますが・・・・・

  • ガチボールドしかないですね。今日、日経は伸び悩みました。本来であれば今年最高の伸びを示してもおかしくないのですが、伸び悩んでいます。ソフトバンクは売り込まれました。昨日は日経平均を14000円台にキープするために寄与率の高いSBが買われたのでしょう。

    ここからの予想ですが、日経はなんだかんだ口実をつけながら13000円程度まで落としてくるでしょう。此処まで落とせば信用買いの個人投資家は暫く再起不能になるでしょう。現物は強しです。

    当然、FBも連安すると思いますが、最後の買い場だと思ってます。1000円未満で買えるかも知れません。いずれにしてもここまできたら、大事に持って来た現物を抱き締め、一部手放した人は来週位までに小分けに集めるのがいいでしょう。

    明日以降、強烈な下げが予想されますが、夜明けは近いと見ます。FBの決算発表は3月上旬。売り手も必死です。敵は時価総額8兆4千億のソフトバンクを振り回す機関です。FBなど赤子の手を捻るより簡単でしょう。

    下げるのも簡単ですが、上げるのはもっと簡単です。

    ただし、株に絶対はありません。ご判断は自己責任でお願いします。

  • 決算に期待ですね。今日、沖電気が上がってましたがここも上方修正が期待出来ます。この地合いだとこういう銘柄がいいと思います。指標的にも割安だと思います。

  • >>No. 147063

    ファーストリテイリング、KDDIあたりかなと。日経平均への寄与率が高い企業がいいと思います。日立は重電で海外事業に強いので私はパスします。ただ、円はそれほど強くありません。101円前後への調整後、105円を超え、108円、近い将来120円を超えると思ってます。その頃には日経平均は20000円を超えているかも知れません。今回の空売りはFBはじめ保有株下落に備えた一時的なリスクヘッジです。深入りは禁物でしょうね。

  • >>No. 147007

    来週も不安定な相場が続くでしょうね。FBについては1000円を割ってもおかしくない状態だと思います。元々700台からインして何回か下手くそなスイングをしましたが基本ガチホでした。新興国通貨問題で危険を察知し、泣く泣く私は1600円台で2500株売却。1500円で1000株のみ買い直しましたが、これはガチホするつもりです。

    個人的な主観ですが、今回の全体的な日本株相場の下落は昨年5月の下落程度ではすまない規模になると予測してます。

    アナリストは日経平均の下値を14500円とか14000円とか言ってますが、はっきり言って適当です。

    第3Qの決算発表が本格化する中でのこの下げは私には業績相場に淡い期待をもっている個人投資家と信用買いを一掃するためとしか思えません。

    当然、FBも大きな波を被るでしょう。売り方も必死です。3月上旬までは時間がありますが、サプライズIRが出る可能性はゼロではありませんから。私が機関なら800円台位まで叩き落します。2000円台から仕掛けてる売り方は現時点でかなり余裕がありますから。売り玉が取れくらいあるかにもよりますが。

    ガチホを続けるホルダーの皆様の気持ちは十分わかりますが、ボジションを最低半分にするか、信用取引ができる方は主力株を空売りする等してリスクヘッジすることをお勧めします。

    私はもし来週日経平均が小幅反発する日があったらソフトバンクを空売りするつもりです。孫さんは侮れませんが、日本株が下落トレンドである今はまだ下げる余地が十分あると睨んでます。

  • No.146904

    PER

    2014/01/31 21:04

    PERについて色々書かれてますが、確かに今日の終値を基準とすると1418円÷5.12(EPS)=276.95倍となり明らかに割高です。ただ基準となる純利益はたった1億円です。ちなみに今期は半期で5000万の純利益を計上したます。元々の半期の純利益の予想はマイナス1億5800万でしたから半期で2億800万円上乗せしたことになります。これは当然PandAは関係なく他の事業が好調だったためです。通期の純利益の予想については新事業にかかる投資がいるとのことで据置としてますが、1億の利益が2倍、3倍になることは十分ありえます。それでも十分割高ですが
    。しかし来期はどうでしょうか。その次の年度は?フリービットはまだたった200億円の売り上げしかない会社です。PandAが計画通り売れたら端末料金だけで売上高は倍増します。仮にPandAがそこそこ売れて他の事業も好調だったら・・・。仮に純利益が20億となったらPERは一気に13.84倍です。

    PERは確かに大事な指標ですが、新興株の場合今期だけでなく来期、再来期も見据えて考えることが肝要です。だからこそこの高値を今まで維持出来たといえます。

    非常に夢のある会社ではありますが、株価はというと私も1000円を割ってくる可能性は否定できません。投資判断は自己責任でお願いします。

  • No.15438

    PER

    2014/01/31 20:11

    ここは通期(予想)のEPSが157.68円。今日の株価だとPERは6.27の低位株。上方修正される可能性が高いのに。どうして下がるんだろ。本日、前場にて1015円で1000株打診買いしました。地合いが悪いので買い増しは恐らくしませんがこのまま3Qの決算発表を迎えます。

  • >>No. 146551

    パンダのSDカードをガラケーに装着し電話帳を落とし、元に戻せば出来ます。私はdocomoのガラケーの電話帳を全て移しました。docomoのHPに機種別にSDカードへの落とし方が載ってます。

  • No.146549 強く買いたい

    Re: パンダファンより

    2014/01/30 22:47

    >>No. 146539

    私も賛同します。不本意ながら昨日全株1600台で処分しました。昨年11月に700円台でインし下手くそなスイングを何度かしましたが、基本ガチホでした。そこそこの利益は得ました。ただアイシャルリターンの精神で必ず帰ってきます。今日1488円で1000株打診買いしましたが、まだ下がると思います。しかし第3Q決算発表前には元の持ち株、出来ればスイング用に元の1.5倍の株数を揃えて勝負するつもりです。

    昨日全株処分しましたが、不思議と持たざる恐怖は思ったほどは湧いてきませんでした。

    今日の全体の相場を見た感想はまだ下げ渋っているないう感想です。しかし円はそれほど強くないし、日本株はそれほど弱くありません。必ず上放れする日がくると信じています。私が機関なら日経平均が13,700円程度まで昨日みたいな騙しあげを入れつつ叩き落し、十分に恐怖心を煽り、真空状態を作ってから大相場を作り個人投資家が帰って来たころに撤収します。

    相場を下げる口実は新興国の通貨危機、今日のアメリカのGDP、日本の消費税増税、政治不安、さらにはアメリカのデフォルト問題の再燃等いくらでもあります。

    一度撤退して、冷静になることも視野に入れてはどうでしょうか。株は心理戦です。依怙地になっては勝てません。tobiuo様と同じく決して売り煽りではありません。我が家は一家四人全員がPandAを使用するPandA一家です。

    今年はやはり内需株、消費税増税対策銘柄だと思います。フリービットは私の銘柄の中では4番バッターです。

  • >>No. 106370

    私は昨年12月に某サイトの推奨する本株を156円で1万株購入し、その直後120円台への振り落しに耐え、上昇途中の314円で半分利確。その後373円への上昇を見届けた後、例の新興国通貨危機の問題でリスク回避のため泣く泣く323円で残りを処分しました。これまでの読みは間違っていなかったと思いますが、ノンポジになってもここは監視してます。不思議と持たざる恐怖は思ったよりありませんが、もう一度買ってみたい株ではあります。

    ここからの展開ですが、普通に行けば明日の終値が今日の終値と同水準であれば
    来週より再上昇の流れですが、この地合いなので難しいと思います。

    安心して買える水準は220円以下というのが感想です。ただ220円を割り込む展開になれば調整が長引くことになると思います。

    元々、中長期視点で買った株でしたが、案外早くに高騰したので一旦手放しましたが、やはり600円以上を狙える銘柄だと思います。

    今日の全体の相場の感想は下げ渋っているって感じがしました。私が機関なら何回か昨日のような騙しあげを繰り返しながら日経平均が13500円くらいまで叩き落し、十分に恐怖心を植えつけながら玉を集め、一気に大相場を作り個人投資家が群がったころに撤収します。

    ここも大きな波を被ると思います。ホルダーの皆様は利益がどんどん縮小または損失が拡大してると思いますが、一度徹底することも視野に入れるべきと思います。

    上がる銘柄は他にもあります。この地合いは一旦持ち株を手仕舞い、枠を広げて余裕をもって買い場を探ることが肝要だと思います。

    またもう一度ここに帰ること自分に誓って。

  • 2014/01/27 20:56

    腕時計型端末、けん引役に

     スマートフォンに次ぐ新型の携帯端末として、2014年は身につける「ウエアラブル端末」の利用が伸びそうだ。調査会社MM総研(東京・港)の調べでは国内販売台数は13年度の40万台から14年度には111万台と約3倍に増える見通し。20年度には600万台規模になる見込みだ。睡眠時間や活動量を記録し健康に生かす「腕時計・リストバンド型」が約半分を占め拡大をけん引する。

     米グーグルのメガネ型「グーグルグラス」などIT(情報技術)各社は開発を急ぐ。ただ漏洩やプライバシー侵害の懸念もあり普及に時間がかかる可能性もある。

  • >>No. 144655

    確かに。親父の発送ですね。仕事で使う人には一定のニーズが一時的にはあるんでしょうけど。

  • >>No. 144631

    FBの場合は中国の状況だけ注視しておけば良いと思いますね。

  • 大袈裟ですが、今回の世界的な騒動が日本経済に与える影響はリーマンショックなみになることを用心した方が良いかも知れません。アベノミクスは円安、株高に支えられてきましたが、金融緩和という禁じ手を使って来ました。これが一瞬にしてパーになった場合、大変な事になります。

    ちなみにリーマンショック時に暴落しなかった主な銘柄は王将、マック、ユニクロそして奇しくもソフトバンク等です。FBに関しては消費税増税と共にダブル、いや今日のニュースでトリプルのフォローの風だと思い、少し楽観してます。

    何れにせよ今日の日経記事によりソフトバンクはより暴落するので、日経平均は実態以上に下がります。

    月曜日の展開が楽しみです。

本文はここまでです このページの先頭へ