ここから本文です

投稿コメント一覧 (24コメント)

  • 円安効果で塩漬け株が黒字になるかなと期待してましたが、想像以上に重かったので、中間決算の2013年度7000億の赤字予測発表前に買った630の株を損きりしました。

    よく考えると、630は、中間決算の2013年度7000億の赤字予測発表前の値。
    円安効果でよくなったとしても、それでも、7000億の赤字は解消はできんだろう。
    となると、7000億の赤字予測の材料が出る前の630って到底無理な値ではないか?600でも結構高いじゃないか?幻想から覚めたら暴落するんじゃないか?PBRも会社の状態を考えたら高すぎではないか?

    と思い、全て損きりして、別の輸出関連株に乗り換えました。
    皆さんのご武運を祈ります。

  • No.2109 様子見

    Re: 微妙

    2013/01/30 21:10

    >>No. 2108

    ・2013.3の黒字の可能性は一部で言われていたものの、今回で黒字は意外
    ・がよく読むと、契約数は減っており、宣伝広告費用も減っている
    ・責任準備金の計算方法を変えて今期が黒字になるように調整(従来と同じ計算なら赤字)
    ・経営が順調だったから黒字というより、金の流れをいじって無理やり黒字にした印象がぬぐえない
    ・評価するなら、株主を意識して黒字にしたという心意気?

    それでも、黒字になったので、一時的には上がって850ぐらいを天井にまた徐々に下がって材料が出るのを待つという展開かなあと予想。

    2014年以降の113条の償却損による赤字のリスクが気になっているので、ここが問題ないといえるならいいんですけどねえ。

  • シニアコミュニケーションは、2012年に破産手続きが開始されましたが、国税庁HPにある「破産等により株式の価値が失われたときの特例適用」を受けられないといわれました。
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1475.htm

    シニアコミュニケーション(2463)を特定口座で保有し、特定管理口座も開設済みだったのですが・・・。

    シニアコミュニケーションが、証券保管振替機構の取扱廃止後に、無価値化したとみなされたから特例の適用は受けられないといわれて、ようわかりませんでした・・・。

    どこの証券会社もシニアコミュニケーションでは、こんなものなんですか??
    イマイチ納得いきませんでした・・・。

    税務署は証券会社に聞いてくれとやる気ないし・・・・。

  • 岩瀬氏の飽きれる位のエリート街道に惑わされてしまって、ここの株に注目してましたが、やっぱり、駄目だね。
    日経平均が上げ上げのときに、ここで資金を遊ばさせるのは無駄と痛感。
    年末から全然動かない株を輸出関連株にしたら、面白いように含み益が出て、根拠もない願望で株をホールドすることの愚かしさを悟りました。
    寝かすにしても、もう少し化けると思わせるような材料が出てからにしないとこのまま低空飛行。

    PBRからみても他の保険会社と比較しても割高だし、赤字で資産削り続ける現状だとジリ貧でどんどん下がっていくでしょう。
    今から思うと、社長や副社長がメディアに出て知名度はあるので、ここの株は会社の業績に対して大変割高だと思う。
    結果は全くでてないのだから、一種の虚飾で評価されている会社といっていい。
    結局、輝かしい経歴を持つ岩瀬氏なら化けるじゃないかと期待して安易に買った人が多い気がする。
    岩瀬氏の経歴に期待するべきではなくて、ライフネット生命という法人でみた時に将来性が期待できる経営をやっているといえるかと改めて自分に問い詰めた時、見当たらない。

    生命保険って保険料の対価をすぐ期待するものではなく、10年20年それ以上のスパンでの期待するものだから、ちょっと安くてもこのような10年20年先に存在するかどうかわからない新興企業に払い続ける気がするかというとない。
    株なら化けるかもと思って買う気がするが、生命保険で会社化けても普通は得しないので、そんな新興企業の保険に入ろうと思う動機が値段しかない。
    じゃあ、価格からして物凄く魅力的かというと・・・年齢によっては他社の方が安いこともある。

    株価がアゲアゲで大変稼ぎときの今に手を出す株ではない。
    材料が出るまで当分どうせこの辺りかを彷徨っているか、もっとお手ごろになっているだろうから、様子見ですな。
    抜本的な改革でもされない限りジリ貧が続くでしょう。

    改善の兆候も見えない赤字続きでは資産が減り、寝かしている間に含み損が膨れ上がるだけだ。

本文はここまでです このページの先頭へ