広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ・ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • ・商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • ・商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

楽天証券はやめた方がいいって本当? デメリット・メリットを徹底解説

楽天証券はやめた方がいいって本当? デメリット・メリットを徹底解説

出典元:Getty Images

人気の証券会社でありながら、やめたほうがいいとの声もある楽天証券。楽天証券の申込みを検討しているものの、どのようなデメリットがあるのか、本当に利用して良いのか気になっている人もいるでしょう。
本記事では楽天証券のデメリットとメリットを詳しく解説します。楽天証券がどのような人におすすめかも紹介しているので、楽天証券で口座開設しようか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

本記事では2023年までのNISA制度について記載しています。2024年から開始の新NISAについてはこちらをご覧ください。

1級FP技能士/内山FP総合事務所代表

監修者内山貴博外部サイト

証券会社勤務を経て2006年に独立。現在はライフプラン作成業務を中心に、セミナー・執筆・FP資格対策など幅広い活動を行っている。また、「FPとしてできることは何でも挑戦」することをモットーに、企業の経営サポートやグローバル展開など得意分野は多岐に渡る。

元銀行員/mybest 金融サービス情報コンテンツ担当

制作者大島凱斗

元銀行員として、法人顧客の経営支援・融資商品の提案、個人顧客の資産運用相談業務を担当。現在は日本最大級の商品比較サービスmybestにて金融・サービス商材の情報提供コンテンツを統括している。

楽天証券のデメリット

楽天証券はやめたほうがいい、といわれるのは「期間限定ポイントが使えない」「IPOに当選しにくい」といったデメリットが原因でしょう。まずは楽天証券のデメリットを詳しく解説します。

期間限定ポイントが使えない

期間限定ポイントが使えない

出典元:Getty Images

楽天証券では期間限定ポイントが使えません。楽天証券のポイント投資に使えるのは、楽天ポイントおよび専用ポイントである楽天証券ポイントのみです。

期間限定ポイントはキャンペーンなどで貯まる楽天ポイントで、通常の楽天ポイントより有効期限が短く使い道も限定されています。期間限定ポイントを含む以下のポイントは、楽天証券の投信や株の購入に利用できません

  • 有効期限切れのポイント
  • 期間限定ポイント
  • ほかポイントから交換して保有している楽天ポイント
  • 利用期間超過済みのポイント
  • 楽天キャッシュ(投信は購入可能)

期間限定ポイントは楽天市場や楽天ポイント加盟店で使えるほか、楽天ペイの支払いにも充てられます。有効期限が切れる前に、楽天証券以外のサービスで使い切りましょう。

IPOに当選しにくい

IPOに当選しにくい

出典元:Getty Images

楽天証券はIPOに当選しにくいのもデメリットです。近年はIPOで重要な主幹事の実績がなく、株数の割り当てが少なくなっています

IPOとは未上場の企業が証券取引所に上場し、株式を新規で発行することです。上場したばかりの企業の株を購入し、利益を狙う投資方法をIPO投資といいます。IPO投資は抽選式で、当選した人しか購入できません。

IPOの際に企業をサポートする証券会社を、幹事証券といいます。幹事証券のなかでも、公開までの手続きや株価の設定など、中心的な役割を担当する会社が主幹事証券です。IPOでは主幹事に多くの株数が割り当てられるため、主幹事実績のある証券会社のほうがIPOに当選しやすくなります

主幹事の実績がある主な証券会社は、野村證券・SMBC日興証券・SBI証券・みずほ証券・マネックス証券などです。楽天証券は近年IPO主幹事の実績がなく、株数の割り当てが少ないためIPOに当選しにくいといえます。

楽天証券のIPOは、すべてのユーザーで平等に抽選を実施する完全平等抽選です。資産が少ない人や楽天証券での取引実績が乏しい人でも当選する可能性があります。主幹事実績こそないものの、誰でも当選するチャンスがあるのはメリットです。

実店舗がなく対面サポートを受けられない

実店舗がなく対面サポートを受けられない

出典元:Getty Images

楽天証券は対面でサポートを受けられません。実店舗を設けないネット証券なので、問い合わせやサポートは電話・メール・チャットに限定されます。

電話はサポート内容で窓口や受付時間が異なるので注意してください。各窓口の電話番号や受付時間は楽天証券の公式サイトからチェックできます。

メールで問い合わせる場合は楽天証券のお問い合わせフォームから必要事項を入力しましょう。返信まで時間がかかるので、急ぎの場合は電話かチャットを利用してください。

チャットは楽天証券の公式サイトから利用可能です。オペレーターの対応は平日9~18時で、それ以外の時間帯はAIチャットでの対応になります。

どうしても店舗サポートを受けたい場合は店舗型の証券会社も検討してください。例えば野村證券やSMBC日興証券などは全国に店舗を設けており、対面による手厚いサポートを受けられます。

ポイント制度の変更が多い

ポイント制度の変更が多い

出典元:Getty Images

取引で楽天ポイントを貯められるのは楽天証券の大きな特徴ですが、ポイント制度が変わりやすい点には注意が必要です。これまでにポイント還元サービスが改悪されたり、反対に還元率が上がったりと、何度も制度が変更されています。

例えば、2022年8月までは楽天カードのクレジット決済で投信積立すると無条件に1.0%のポイントが貯まりましたが、2022年9月からは原則0.2%へ変更されました。しかし、2023年6月から再びサービス内容が変更され、カード種別に応じて0.5~1.0%のポイントが貯まるようになっています。

2022年4月には楽天市場の還元率がアップするSPUの条件も変更されました。当初は500円以上のポイント投資(投信)で還元率が+1倍されましたが、変更後に同じ還元率を維持するためには楽天銀行との連携と、米国株と投信にそれぞれ月3万円以上の投資が必要です。

過去の例をみると、楽天証券では何度もポイント制度が変更されています。今後いつ、どのような変更があるのかは予想できません。常に最新情報をチェックしましょう。

楽天証券のメリット

楽天証券では楽天ポイントが貯まる、日経新聞や投資関連の電子書籍が無料で読めるなど、他社にはない特徴もあります。ここからは、楽天証券のメリットを見ていきましょう。

取引手数料が0円

取引手数料が0円

出典元:Getty Images

楽天証券のメリットのひとつとして、取引手数料が無料である点があげられます。

2023年10月1日から国内株式の取引手数料が0円になる「ゼロコース」がスタート。手数料コースを「ゼロコース」に変更すれば、誰でも無料で利用できます。

さらに、かぶミニ®(単元未満株取引)の売却手数料や、「超割コース 大口優遇」の取引手数料も無料に。公式サイトから簡単に変更手続きができるため、楽天証券を利用している人は早めに行いましょう。

投資信託や国内/米国ETF、債券など手数料が無料の投資商品も多くラインアップされています。コストをかけずに投資できるので、初心者の投資デビューにもピッタリです。

楽天ポイントが貯まる・使える

楽天ポイントが貯まる・使える

出典元:Getty Images

楽天証券は楽天ポイントに対応しています。取引に応じて楽天ポイントが貯まるほか、貯まったポイントで投信や株式の購入が可能です。

【楽天証券でポイントを貯める主な方法】

  • 楽天カードで楽天キャッシュをチャージ&投信積立:0.5%還元
  • 楽天カードのクレジット決済で投信積立:0.5~1.0%還元
  • 楽天カードのクレジット決済で金・プラチナ購入:0.5~1.0%還元
  • 超割コースで国内株や外国株を取引:1.0%還元
  • 投信残高が一定の金額にはじめて到達:到達ごとに10~500ポイント

楽天証券には、楽天ポイントコースと楽天証券ポイントコースの2種類があります。楽天ポイントコースは通常の楽天ポイントが貯まるコースです。楽天ポイントは投信・国内株・米国株・バイナリーオプションの購入に利用できます

さらに楽天ポイントコースは、楽天市場のポイント還元率がアップするSPUの対象です。楽天銀行と連携し、投信および米国株を月3万円以上購入(1ポイント以上のポイント投資含む)すると、楽天市場の還元率が最大1.0%アップします。

楽天証券ポイントコースは、楽天証券専用のポイントである楽天証券ポイントが貯まるコースです。楽天証券ポイントでは投信しか購入できず、使い道もJALマイルか楽天ポイントへの交換に限定されます。さらに、楽天証券ポイントコースはSPUも対象外です。

さらに、2023年10月1日からは取引手数料の1%がポイントバックになるプログラムが開始されました。対象商品は外国株(米国株、中国株、アセアン株)、先物・オプション、金・プラチナ取引です。

ただし、楽天ポイントでポイント投資する際は利用上限が設定されていますが、楽天証券ポイントには利用上限がありません。投信しか購入しない人や楽天市場を使わない人は楽天証券ポイントコースを、それ以外の人は楽天ポイントコースを選びましょう

楽天証券のポイントコースを詳しくチェックする

投資信託の銘柄数が豊富

投資信託の銘柄数が豊富

出典元:Getty Images

楽天証券は投資信託の取扱銘柄数が豊富です。2023年7月時点での取扱銘柄数は2,634本で、ネット証券業界最大級のラインナップを誇ります

ライバルであるほかのネット証券の取扱銘柄数を見ると、SBI証券が2,664本、auカブコム証券が1,659本、マネックス証券が1,365本です。他社にも負けない充実したラインアップの楽天証券なら、自分にぴったりの投資信託を見つけられるでしょう

楽天証券は、非課税で投信積立できるつみたてNISAにも対応しています。つみたてNISAでは要件を満たす銘柄しか投資できませんが、楽天証券ならつみたてNISA対象銘柄も約200種類と豊富です。

日経新聞や投資関連の電子書籍が無料で読める

日経新聞や投資関連の電子書籍が無料で読める

出典元:Getty Images

楽天証券の口座を持っていると、日経新聞や投資関連の電子書籍が無料で読めます。日経新聞は通常4,277円の月額料金が必要ですが、楽天証券から読めば追加料金は一切かかりません

電子書籍は、毎月数本がおすすめマネー本としてピックアップされます。おすすめマネー本に選ばれた電子書籍も、期間限定で無料です。

日経新聞は、楽天証券の専用アプリであるiSPEEDから読めます。iSPEEDアプリを起動して楽天証券の口座にログインしたら「メニュー>日経テレコン」の順にタップするだけでOKです。

電子書籍を読む場合は、楽天の電子書籍サービスである楽天Koboのライブラリへ登録する必要があります。最初に楽天証券のマイページにログインし、上部メニューの「おすすめマネー本」から登録手続きを行いましょう。

電子書籍の閲覧期限を過ぎると、無料で見られなくなります。気になる本は期限内に読み切ってしまいましょう。

楽天銀行との連携で金利アップやポイント還元などの特典あり

楽天銀行との連携で金利アップやポイント還元などの特典あり

出典元:Getty Images

楽天証券では、楽天銀行との連携サービスであるマネーブリッジが利用できます。マネーブリッジが適用されると、金利アップや自動入出金などの特典が利用できてお得です。

【マネーブリッジの特典】

  • 楽天銀行の普通預金金利が最大0.1%にアップ
  • 楽天銀行と楽天証券の間で自動的に入出金できる
  • ハッピープログラムでポイント還元&ステージレベルアップ
  • 楽天証券のウェブサイトで楽天銀行の残高を表示
  • 信用取引で預り金不足などが発生した際に自動振替
  • 原則24時間、手数料無料で入出金できる

マネーブリッジに登録している間は、楽天銀行の普通預金金利が最大0.1%(税引後0.079%)にアップします。実際の取引や入金などは不要です。楽天証券と楽天銀行を連携している間は、無条件で0.1%の優遇金利が適用されます。

自動入出金は、楽天銀行と楽天証券の間で自動的に入出金できる機能です。各口座に残す金額を指定できるので、楽天銀行に最低限の生活費を残しつつ、手間をかけずに投資できます

ハッピープログラムは取引件数などの条件を満たすとステージレベルが上がり、さまざまな特典を受けられる優遇プログラムです。マネーブリッジに登録し、ハッピープログラムへエントリーすると楽天証券の取引で楽天ポイントが貯まるほか、ハッピープログラムの取引件数を獲得できます。

取引ごとに獲得できるポイントと取引件数は、楽天証券公式サイトからチェックしてください。

結局、楽天証券はどういう人におすすめ? 

楽天証券はデメリットだけでなく、さまざまなメリットもあることがわかりました。ここからは、メリットを踏まえてどういう人なら楽天証券がおすすめかを解説します。

楽天ポイントを貯めたい人

楽天ポイントを貯めたい人

出典元:Getty Images

楽天ポイントを貯めたい人には、取引に応じて楽天ポイントが貯まる楽天証券がおすすめです。外国株(米国、中国、アセアン株)、先物・オプション、金・プラチナ取引にかかる取引手数料の1%が還元されます。

貯まったポイントで国内株・米国株や投資信託が購入可能です。投資で楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントでさらに投資できる好循環が生まれます。ただし、ポイントコースで楽天証券ポイントコースを選択すると、楽天ポイントが貯まりません。楽天ポイントを貯めたいなら、楽天ポイントコースを選んでください

楽天銀行や楽天カードなど、楽天のサービスを使っている人

楽天銀行や楽天カードなど、楽天のサービスを使っている人

出典元:Getty Images

普段から楽天銀行や楽天カードといった楽天のサービスを使っている人も、楽天証券の利用を検討しましょう。楽天証券とほかの楽天サービスを組み合わせると、さまざまな特典を受けられてお得です。

  • 楽天銀行:マネーブリッジで普通預金金利アップ、自動入出金などの特典あり
  • 楽天市場:マネーブリッジ+月3万円以上の投信&米国株買付で還元率+1.0%
  • 楽天カード:投信および金・プラチナ購入で0.5~1.0%の楽天ポイント還元

ただし、楽天証券は特典内容が変わりやすい点に注意が必要です。楽天証券の公式サイトなどから、常に最新情報をチェックしましょう。

無料で投資情報を収集したい人

無料で投資情報を収集したい人

出典元:Getty Images

無料で投資情報を収集したい人にも、楽天証券はおすすめです。楽天証券の口座を持っていると、日経新聞や投資関連の電子書籍を無料で読めます。通常4,277円の月額料金を支払わずに日経新聞が読めるのは、大きなメリットといえるでしょう。

無料で読める投資関連の電子書籍は、定期的に変わります。読みたい本が対象になっていないか、こまめにチェックしてください

楽天証券はメリットも多い! 基本情報やクチコミの詳細を確認しよう

楽天証券はメリットも多い! 基本情報やクチコミの詳細を確認しよう

出典元:Getty Images

本記事では楽天証券のメリット・デメリットを紹介しました。しかし、取扱い商品や手数料など、楽天証券のサービスをもっと詳しく知りたい人もいるでしょう。

以下のページでは、楽天証券の基本情報や実際に使っているユーザーのクチコミなどを紹介しています。楽天証券の利用を検討している人は、申込みの前に要チェックです。

楽天証券の詳細を見る

楽天証券以外の証券会社が気になるならランキングをチェック

今回紹介したデメリットが気になる人は、楽天証券以外の証券会社も検討しましょう。ただ、証券会社は非常にたくさんあるため、どこを選べば良いか分からないかもしれません。

以下のページでは、おすすめの証券会社をランキング形式で紹介しています。証券会社の比較や検索もできるので、証券会社選びに悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

自分にぴったりの証券会社を探す

著者

大島凱斗

mybest

元銀行員として、法人顧客の経営支援・融資商品の提案、個人顧客の資産運用相談業務を担当。現在は日本最大級の商品比較サービスmybestにて金融・サービス商材の情報提供コンテンツを統括している。

※本記事の情報は、各証券会社の提供する個別の商品の内容等を保証するものではありません。また、情報の正確性等についても、これを保証するものではありません。本記事の情報を基に被った一切の損害について、LINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。本記事の情報を営業等に利用すること、第三者への提供目的等で利用すること等を固く禁止します。

記事一覧を見る