ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2024/05/07〜2024/05/12

272

株きち 強く買いたい 5月8日 10:36

トヨタは負債“20兆円超”…「儲かっている企業」ほどあえて借金をする理由【税理士が解説】」

売り方さんたちへ
このネットニュースを検索し、しっかり勉強してください。


ついでに
最近読んだ杉本貴司著「ユニクロ」
言わずと知れた、ちょっと前までSBGの社外取締役でもあった柳井正さんに関する本である。
その本を読むとわかるのだが、あのFリテイリングですら、ここまでの成長過程においては何度も失敗を繰り返し、でもその都度、反省、修正をしながら、ここまでの地位を築いたのだということがよくわかる本である。決して一直線に成長し続けたわけではない。
ここの売り方は、SBGがファンドで巨額の評価損を計上した時など、孫さん、SBGのことをボロクソに叩き、バカにするコメントを上げる。だが、ユニクロ本を読んでもらうとわかるはずだが、失敗するということは、それだけ新しいことに果敢にチャレンジしている証でもあるし、すぐれた経営者は、その失敗を次の成功につなげる糧にすることが出来るのである。
そういう意味では孫さんも柳井さん同様にしばしば失敗もするが、失敗したままで終わる人ではない。
今後に期待すべきだし、日本の市場関係者には、失敗に対して批判、悲観ばかりせず、まずはチャレンジし続ける姿勢のSBGを前向きに評価してほしいと思うのである。

  • >>272

    うん、柳井さんにしろ孫さんにしろ若い頃失敗を恐れずにやって大きな成功を摑んだ。しかしステージが変わってもう仕上げの時期ではないかな。
    ここでさらに大きな冒険をやれば、年齢的にも最後まで責任持って見届けられるかわからない。

    孫さんはビジョンファンドの低迷で投資家としての評価を大きく毀損したから「このままでは終われない」という気持ちはわかるけどね。
    でもそれで焦って、また中身よりも投資金額の大きさで成功に持っていこうとすればけっこうなリスクになる。

    良い後継者を育てて、自身が築いたものを後任がさらに伸ばしてくれるような体制を整えてこそ名経営者と評価される。社員、取引先、銀行も、最後の段階をしっかりやってくれるよう望んでいるはず。
    しかし孫さんを見る限り会社のためにも引き際をよくしよう、なんてのはこれっぽっちも考えてなさそう。
    社長が決算報告に長らく出てこない、これ自体がもうおかしい。