ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)サンテック【1960】の掲示板 2018/11/09〜

僕や会社のIR担当者が間違った事を言った様に誤解されると困るので、一応書いておきます。

IR担当者が話していた事は嘘ではなく、「特定の工事において検討を要する事象が発生し決算数値の確定に時間を要しており、開示予定が遅延」している状況は、今日時点でも変わっていません。だから、本日は決算発表が行えずに、27日の予定のみが公表された訳です。

https://ssl4.eir-parts.net/doc/1960/tdnet/2444552/00.pdf

そして、この決算発表の遅延に関わる「特定の工事において検討を要する事象」に関しては、巨額の損失が発生する様な性質の事案ではない、という趣旨の事を、先日の問い合わせの際にIR担当者が発言した、という事です。

本日公表された赤字の拡大分は、それとは別の事象で、そのほぼ全てが評価制の損失であり、回収に時間がかかっている債権に関して、新しい監査法人が引き当てを要求したという事のようです。キャッシュアウトはなく、B/Sがクリーンになったと考えれば、それ程悪い話では無いかもしれません。とは言え、大幅な赤字になった訳で、賞与の辞退だけではなく、役員報酬の減額も必要だと思いますね。

いずれにしても、肝心なのは来期以降の配当と業績でしょう。

  • >>576

    海外子会社&追加減損とは想定外。
    今日のプレスリリース内容見ると、もっと早くから分かっていただろうに、それを時間内に出来なかったのか。
    内部統制の杜撰さを感じます。
    特に海外子会社の代金回収の長期化というのは、契約の問題もあるが、そもそも相手先が金が無いから払えないよみたいな話なのか、そもそも企業自体が支払い能力が無かったのか。
    いずれにしても設備工事なんだから、留保金は別としても竣工同時履行でもらわなければ、とりっぱぐれるだけ。相手は律儀な日本企業ではないんだから。
    それを監査法人に見破られて、貸倒引当て、しかもその子会社は復活困難だから投資損失を引き当てろという指摘を受けたのか。
    他にも追加減損があるとか...財務部門の能力、あきれる。それともトップの隠蔽気質?だったのか。トリガー(前社長)が外れて膿を出したのか?
    いずれにしても財務担当とアジア担当の役員はクビ以前に損害賠償ものだろう。

    個人的にはこの下げで買っちゃったので下げたら困るのですが、週明けは売る人多いでしょうね。
    ここから下げたら買うか悩みどころ。
    確かに問題は前期の配当と、今期業績&配当。
    キャッシュはあるんだからいっそのこと市場(立会場内)で自社株買いやって欲しいなあ。