ここから本文です

投稿コメント一覧 (34コメント)

  • 楽天市場での利用売上の6割が既会員だよ。楽天株主は単に投機目的だが、楽天会員はすでにロイヤリティがしっかり醸成されてる。今更キャリアによるサービス質に違いはないし電話なんかしない時代。格安な楽天携帯でポイント貯まるなら楽天会員は簡単に買い替えるでしょうな。

  • 中国で日本のITサービスは上手く行くはずがありません。残念ですが。

  • たまたま週末に、知人経営者からこの会社の話を聞いたが、営業はたくさんいるが、経営者と話をするからって、実力もないのに勘違いしてる上から目線なやつが多いらしいね。確かに営業見ればが社内文化が透けて見えるね。株価あげすぎだし、あまり期待しすぎない方が良いと感じるな。

  • >>No. 321

    みずほがsbの最大の借入先だっけ?、そりゃ必死に応援するよな(笑)

  • >>No. 399

    改めて、買わずに正解だった…
    むしろ、売りだな…

    ちゃんと決算資料を見て驚いたが、確かに高すぎる。

    毎期増収をアピールしてるが、よくよく読み込むと『IT系…』というべきかさえ微妙な内容じゃないか…。この内容、成長率じゃあ、投資家離れは著しい。

    決算資料を見ると、増収の主役様は今や売上の過半数(約51%)を占めるまでに成長なさったビューティサービス事業。カタカナだし、カッコよく聞こえるが、これって店舗での化粧品販売のことでしょ?
    この1年で新たに15店舗で合計23店舗って…そりゃ店舗を増やせば売上は増えるはずやな…

    もはやアイスタイルのコア事業は小売の事業でデパートにでもなるのか〜い(笑笑)

    しかも問題なのは、この店舗販売(ビューティサービス事業)の営業利益率が、1%〜3%ってこと。お〜い、あんたらIT系事業者じゃなかったのか〜い!

    マルイやルミネを中心に出店なさってるから、だったら参考までにマルイ並みのPBR(1〜2)で、株価算定されちゃったら、そりゃ大変なことになるな〜(汗)

    他も見てみたが、グローバル事業も、香港為替のせいにしてるが、ほぼ横ばいだし、経常利益も投資事業による必死な後付け感。


    プラットフォーム事業も課金サービスの売上は横ばいだし、メディア事業の数字もDeNAで問題になった流行りのコンテンツマーケティングの成果なのかな?

    社長のビジョンはピンボケな感じだし、ヤフーと同種の精一杯伸びきったゴムな銘柄か。PERをヤフーと同じく20で計算したとしても、せいぜい株価は400くらいが妥当なのかもね。

    期待が出来ないので、わたしは買いません。

  • ヤフーの株主って何を期待してるのかなw、既に立派に役割をはたしきって伸びきったゴム。再成長は期待しづらいような…現社長もソフトバンク取締役から外されたし、自由に挑戦は出来ないしどうするんだろか。テレビ局買収すること出来れば面白くはなるが、やることやり尽くした会社って感じだね。こんな低成長な旧IT銘柄持つより、さっさと売却してソフトバンクや新興株に買い替えたほうが良いのでは?余計な心配かもですが、心底不思議でw

  • ここの事業はかなり魅力だね。B2Bかつ地味なサービスだが、いくつもある。積み上げ式の事業だから、売上利益はほぼ右肩上がりにしかならないし使い始めたらやめにくいサービスばかり。しかも海外からの算入も難しそうで競合も少なさそうなのも良さげ。主要顧客が知りたいね。仮に大企業なんかが利用しはじめたら、たった1社で数字が跳ねそう。長期保有に最適だね。月曜はどうあれ算入開始します。よろしく。

  • 株価は2000年3月に付けた最高値18,000円が意識されはじめてます。その後ドットコムバブルは崩壊しましたが市場関係者には常にこの数字が念頭にあります。これまでその特有な胡散臭さから評価が分かれてましたが、今回のディールでソフトバンクがグーグルとも渡りあえる企業であることが100パーセントはっきりしました。グーグルが諦めた事業を買い上げたわけです。孫さんのことなので、グーグルともさらなるサプライズがあることでしょう。時価総額が10兆円を超えた今、20兆円となる18,000円台に向けた勢いは海外勢に評価され直して加速するものと思われます。わたしはホルダーで眺めてるだけですが、将来の年金には期待出来ませんし、短期で売り買いせず、下手な定期預金をするくらいなら、まだギリギリ1万円未満なうちに100株だけでもお買い求めになることをおすすめします。日本一の時価総額になる日は近いですし、世界トップ10に入る50兆円にも手が届きうる企業です。他の日本企業にはこんなロマンある企業はありません。移り変わりが激しいIT産業においては雇われ社長じゃ弱いんですよ。やはり創業社長は強い。

  • >>No. 350

    買わなくて正解ですな。

    化粧品会社の年間広告予算が1社で何100億もあるのに、アイスタイル全体での売上は年間150億くらい。専門特化していてこのありさま(笑)

    経営陣は長らくかわってないみたいだし、毎年の役員報酬をあてにしてる三流お友達サークルな感じなんでしょうね

    人材難だろうし、ジゲンやリクルートに買ってもらったら?

    ずばり10年後にはPBRが1になってるかも(笑)

  • リクルートのポイントは利用頻度が低いから、ポンタになった。ドコモもauも同じく弱い。各陣営頑張ってるが、アマゾンは日本のどことも組まないから、対アマゾンで日本連合はさっさとまとまるべき。誰もアマゾンポイントだらけの世の中は期待しちゃいないんだから。三菱商事(ローソン)さんは対ファミマやセブンじゃなく対アマゾンで楽天と呉越同船しなさいよ!結局ポイントビジネスは普段使いするかどうか。リクルートを気にする前にいっそイオンと楽天は合併したら?

  • これまで独自路線で行ってたマクドナルドを口説けたのは大きい。飲食業のポイントデファクトスタンダード(事実上の標準)になるチャンス。ポイントアプリも使いやすいな。一気に日本のポイント流通を活性化させていただきたいね。

  • ローソンでポンタポイントを。
    ファミマやツタヤでツタヤポイントを。
    ってのはあったが、楽天ポイントの出口がマックって若者にはありがたいだろうね。

    今時の若い子はコンビニやレンタルCDなんかしないから、結局は若者を取り込めるマーケティングが出来る会社が勝ち組になれる。その意味では、ニーサしかり、楽天カード、楽天トラベルしかり、若者を着実に取り込んでく楽天は強い。証券口座も楽天証券をメインにしようかと考え中。

    CCCも焦ってるでしょうねー

  • メディアサービスは、ユーザーが増えてればどこかでスケールする。予定どおり5,000円を下まわれば他所で利確させて買い増すのみ。有料課金とのハイブリッド収益は楽しみだね。

  • この会社のサービスは売れてたかもだが使われてなさそう。コバンザメ技術は次なるホンモノの技術に飲み込まれてくはず。上場直後だから…とはいえPERが高過ぎ。3,000円〜4,000円が妥当。1年後にはそねくらいかな。

  • 下げたい気持ちはわかるし、クックパッド関係者に恨まれてるのもわかる。これらの両派が混じり合って酷いかかれようだし、しばらくはサゲてるんだろうね。

    経歴みたら、青学卒な社長だから、実力以上なプライドが強いんだろうけど、これまでの人生では結果を出してきた。また金融機関など横の繋がりが強いはず。運もあるんだと思う。この週末も菊川怜ちゃんとの夜を楽しんでるんだろうし、会社の価値の上げ方を知ってるのは魅力。役員は涙目でしょうが。頑張れよ。

    ふとヒカリの重田社長を思い出したが、そのうち戻すね。半年スパンで見るなら安い。

  • 今週末も「楽天カードマーン♪」のCMが流れまくってる。順調な証拠。新卒や大学生がクレカを作りたくなるタイミングだね。

    こうやって若者や主婦中心にクレカ会員を増やしてる。

    既に1,400万人会員。

    直近8ヶ月で100万人増えてるから、1ヶ月に12.5万人。
    1日4,000人も加入してるって計算になる

    …凄いよな。

    入会したら即楽天ショッピングに登録してお買い物しちゃう。今後は請求書と一緒にマクドナルドのクーポンとかも入るのかね。

    買い場じゃなくその財布を抑えてるのが素晴らしい。その入口からいずれはNISAもIDECOも楽天証券に加入しはじめる。

    しかしマクドナルド社長との写真。
    少し痩せたが三木谷さんの怒り肩は相変わらず。
    パットでも入れてるのかな笑笑

  • >>No. 769

    似たサービスも出てきてるし、加熱しすぎたね。NPサービス利用者かつ株初心者が殺到しちまった笑

    PER100近いし、頭冷やしましょうー
    6月中盤まで4,000付近まで下がり続けると思うよ。

    また既に期待値専攻してしまってるから次Q決算次第では…と考えると高くて怖くて買えない〜

    そもそもGSが仁王立ちしてる以上、もがいてももがいても空売りされちゃうんですよ^_^

  • 今週9,000を超えなかったのでお楽しみはもう1週続くね。6月には10,000のシナリオ→分割が見えたね。

  • 確かに歴史的。が、、せっかくなら、一気に最初の企画案も出すべき。ちまちまPRするから効果が半減する。PR担当を変えるか、PR回数とかってKPIをやめるべき。もっと現場に裁量をあげなよ。三木谷社長❗️

本文はここまでです このページの先頭へ