ここから本文です

投稿コメント一覧 (23コメント)

  • No.286007

    Re: うーん

    2013/03/14 18:28

    >>No. 286006

    そうですね
    私もそう思います。

    ついこの間まででしたら
    たいへんなことになってましたよね。

    勢いは健在!!
    ってとこでしょうか。

    明日が勝負ですねf(^_^;)

  • 今日はどうでしょうか?

    実力を試す大切な一日になる気がします!!

    しっかり上げていきましょー!!

  • No.285809 強く買いたい

    つよい♪

    2013/03/08 14:02

    うれしいですね~

    あと1000円あがれば

    第一の壁を突破ですね!!

    頑張ってほしい!!

  • 今週最後の一日はどうでしょうか?

    米国とドル円をみる限りは上がりそうですが‥‥

    そういうセオリーを無視するのが任天堂ですから油断大敵ですねf(^_^;)

    今日も気持ちいい上げをみせてください♪



    ところで、気持ち悪いおじさんがいますね…

    名前を変えるから無視リストもおいつかない‥‥

    よければ、みなさんヤフーさんに通報してくださいf(^_^;)

  • 2013/03/07 23:42

    >>No. 285731

    平均9000円とはうらやましいです。

    勝ち確定ですね(^^ゞ

    わたしも1000億コミットメントは根拠があると思います。

    たしかに度重なる下方修正でIRに対する信頼は薄れていますが、それを踏まえての発言とおもえば、かなり厳しく試算しているでしょう。

    任天堂は下げるときの勢いは恐ろしいですが、上げるときの勢いも負けていませんからね。

    その波が早くくることを楽しみにしています。

  • 2013/03/07 22:34

    >>No. 285723

    いいですね

    わたしもそのくらいまでは最低でも持ちます

    差し支えなければ、おいくらで買われたのですか?

  • >>No. 285721

    その次に来る会社にいけばよろし笑

  • No.285709 強く買いたい

    久しぶりに

    2013/03/07 15:32

    気分がいいあげでしたね♪

    一般の人にわかる材料が見当たらないのがこの株らしい。

    本当に不思議な株です。

    とはいえ、この急騰は外資系機関投資家の買いなくしてはありえないので、何らかの兆しがあるのでしょうね。

    楽しみです♪

  • 2013/03/03 17:42

    出て来ましたね。
    最近落ち着いていたのに。
    無視リストに追加するのも面倒です。
    スクロールしても「無視リスト」ばかり。
    他でやってもらえないかなあ。。



    さて、明日からまた相場が始まりますね。
    早期に10,000円達成しますように!

  • >>No. 285450

    いえいえ、ご質問をいただいて、あらためて自分の考えを整理できました。
    わたしは株主総会にはいけませんので、ぜひよろしくお願いします(^^ゞ

    米国企業の影響か、最近は社長が全面にでてプレゼンしていますが…
    日本人はプレゼンが下手だと思うんですよね。ぜんぜん魅力を感じません。
    岩田氏が表に出ることにこだわることはない、と思うのも不満です。
    決してカリスマ性のオーラを放つ人ではないですから(少なくとも一般人には)。

    体験型の宣伝の他には、コミュニティを確立してほしいです。
    SNSでもなんでもいいので。wiiuを通じてできることもできますが、
    やはりコミュニティとしてはPCと携帯とリアルの場を設けないとダメでしょう。

    人気のあるソフトは掲示板で盛り上がっているんですよね。
    ただ、その掲示板のスレッドにはユーザーしか集まらない。
    無関係な人を巻き込むようなコミュニティがあれば良いと思います。
    具体的な案は示せませんが(^_^;)

    教育分野の連携もアリかと。
    楽天がkoboを関西の学校に提供したそうですね。
    DSは大学で使用されたりもしていたそうですが、そういう展開もいいですよね。
    タッチパネルには「書ける」という強みがありますから活用してほしいです。
    親は教育には金を出し惜しみません。大義名分ができます笑

    ともあれ、おっしゃるとおりで、ソフトソフトソフトですね。
    がんばってほしいです。



    本日は長い駄文をいくつも投稿してしまいました。
    失礼しました。すこしおとなしくROMしていこうと思います。

  • >>No. 285448

    なるほど。
    ご指摘はごもっともですね。

    先端技術に対する年齢ですが、わたしは小学生も強いと思うんですよね。
    PCのプログラム以上のいわゆる専門知識を要する分野ではまだまだ足りませんが、
    ゲームレベルの分野では一番吸収力があると思います。
    何よりも時間がありますから。子どもってすごい、と感じることが多いんです。
    まあ、大人用と子供用にハードを分ける意味がないということに対する見解ですから、あまり議論する意味はありませんが。

    大人が楽しめるソフトがないのは困りますよね。
    3DS発売当初の反省をいかして…と言われていたものの、後が続かずに同じ状況に追い込まれつつあります。
    ブランドのキラーソフトだけに依存していても限界を感じる昨今ですし。
    ソフト開発はがんばってほしいですね。

    大人はあなたとは違って、お金がないと思いますよ。世間の水準は。
    子どもをもてる、家庭を築ける人は、まだお金があると私は考えています。
    お金がなくて結婚できない。生活するのがやっと。そういう人が多いのですから。
    大人で夢中になってゲームソフトを次々に買う人は、相当なゲームファン。
    そういう人は無理をしなくても購入してくれるのでは。
    仕事に家庭に趣味に恋愛に交友に、さまざまなことをこなしている人にそんな時間ないと思います。

    コンシューマーにユーザーが戻るかは未知数ですね。
    またあらたな分野の製品が出て、そちらに人が流れるかもしれませんもんね。
    LINEの普及なんておどろく早さでしたもんね。
    最近の学生さんはLINEが中心みたいですね。電車でもよく聞きます。

    あまりに早い速度で世界が変わり、任天堂も消費者も先を読めなくなっている。
    便利になっているという意味では良いことなのでしょうが、株主としては困ったものです。
    任天堂さん、がんばってください。

  • >>No. 285435

    わたしが抱いている現状の宣伝展開に対する不満ですね。
    素人の考えですが申しますね。

    まず、ニンテンドーダイレクトについてはご指摘のとおり、わかりやすい宣伝でわたしも好きです。
    自社サイトでの宣伝ですからコストも安くすむでしょう。
    ぜひ続けていただきたい。

    ただし、これは、ある程度コアな任天堂(またはゲーム)ファンの閲覧が中心になっていると感じています。
    そういう層を大切にすることはもちろん重要であることは承知しています。
    ただ、ハードの新規開拓には宣伝対象がニッチすぎると思うのです。

    新規開拓では「子ども」と「中高年以上」の取り込みが不可欠だと思います。
    子どもは、どうしたらwiiu(3dsでもかまいませんが)を欲しくなるのか。
    一番のきっかけは、友だちが持っている⇒一緒にやる⇒楽しい⇒うらやましい&持っていることが当たり前の雰囲気…
    のサイクルだと思います。
    (このサイクルはスマホでも当てはまっていますよね。若者はスマホでないと恥ずかしいとすら思うそうです。)
    だから子どもが触れる機会をもち、お父さんお母さんに「買って」とねだる場を設けるべきだと考えています。

    ※ぶつ森は主婦層の購入が大きいそうです。3DSという媒体は持ち運べるので、ママ友の目に触れる機会が多いがゆえの口コミでしょう。15年くらい前に大ヒットした、たまごっちを思い出しました。

    さて、わたしはここでいう「子ども」を「小学生」と位置づけています。
    昨今の中学生、高校生は残念ながら一番欲しい機器にスマホをあげてしまうからです。
    小学生の子どもがホームページをどの程度閲覧するのか?と疑問を感じています。
    高学年ならまだしも、中学年以下で随時更新されるサイトをチェックする比率は低いとおもいます。

    「買って」とねだる場 ですが、やはり体験型の宣伝展開が必要だと思います。
    あなたもおっしゃっているとおり、試遊機の設置店が少ないことが最大の不満です。
    わたしは東京在住で、定期的に販売現場を覗いていますが、大きな資本がある量販店ですら、やっと設置しているかいないかです。
    (3DSはあるのに…)
    販売を小売店に丸投げするだけではなく、全面的に触れる機会を設けるべきだと思うのです。
    だって、wiiuって触ってみないとパッドのメリットとかわからないでしょう?(^_^;)

    他にも、ミニ四駆などでは、メーカー主催の大会がわたしが子どものころからありますが、
    そういう大会のようなものを頻繁にするというのも有効ではないでしょうか。
    主要都市に任天堂機器類専門のゲームセンター(アンテナショップ)を展開してもよいと思います。

    テレビの視聴率低下を考えても、メディア媒体だけでは限界があると思うんですよね。
    わたしが利用しているJR中央線では車内テレビで宣伝していますけどね。
    子どもがどの程度見ているのかなあ?とおもいます。


    とはいえ、別の方にも申し上げましたが、任天堂ほどの会社です。
    わたしのような素人の発想くらいは織り込み済みでしょう。
    考えに考え抜いての行動でしょうから、大赤字のホルダーとしては
    引き続き頑張ってくださいと応援するのみです。

    さらに海外での売上がほとんど、という現状を思えば
    海外の宣伝展開を調べていないわたしが口を出すことでもないのでしょうけれど。

    以上、こんなところです。

    今日は下げてしまいましたね。
    これからまた騰がりますように。

  • >>No. 285419

    任天堂クラスの会社は、あなたが思う以上にマーケティングリサーチをしっかりとやっていると思いますよ(^_^;)

    大人用、子供用?
    分ける意味もメリットもまったく理解できないですね。
    子供のほうが大人よりも先端技術に強いんですよ?
    そして子供の玩具を買うのは大人。
    であれば、大人は自分達(家族達)で楽しめるもののほうが購入しやすい。
    30過ぎで自分のためだけに高額なゲーム機を購入する人のほうが少なくなるのは明らかです。
    すでに境などないのですよ。

    パッドについても今後は一般家電にまで搭載されるのが常識になる。
    wiiuのパッドは今は異端児であっても、なくてはならない最低限の機能になるでしょう。
    サードが追いついていないだけです。

    スマホで楽しめるマリオというのは論外でしょう。
    課金システムのグリー、モバゲーは衰退します。
    楽しもうとすると何万、何十万もかかってしまう…という詐欺まがいのシステムに消費者はうんざりしはじめています。

    世界的に成功したスマホのゲームではフィンランドのアングリーバードがありますが、実にシンプルなんですよね。
    暇つぶし程度のもので、課金も悪意はない子供でも無理なくできる金額。
    そういう簡単なものでなら成功するでしょうが、それをつくるのは容易ではない。
    かつ、すでに数千円の価値があると認められているマリオをわざわざ格下げさせる必要はまったくない。
    そもそも、スマホでさえ10年後には違う媒体に形を変えるとみられているのに、いまから参入してどうするのですか。

    研究をするのであれば、
    ・マリオクラスのブランドソフトを確立させること。
    ・宣伝展開のあり方の見直し(これについては私は不満があります)。
    の2点が大切だと思っています。

  • 上げると。

    ここは実数値よりも思惑での動きが中心ですから勢いは大切ですよね。

    まずは、1万円お願いします!!

  • No.285217 強く買いたい

    テキストリーム

    2013/02/22 23:13

    いいですね

    つかいやすい

    無視リストも好調です

    スマホでらくらくです

    では、みなさま良い週末を

    来週もあげますように!!

  • 2013/02/22 10:13

    >>No. 285184

    そうですね

    とりあえず9,000円台を固めてほしいですね

    プラスのまま引けますように!!

  • 2013/02/22 06:54

    >>No. 285180

    上がってほしいですね

    たまには、ばーんと!!



    今日は下げそうですけどねf(^_^;)

  • 2013/02/21 11:59

    購入株価にはほど遠いいけれど

    他が下げているときに上げているのは

    気分がいいですね

    いつもは逆ですが(--;)

    wiiUは残念ですけど、3DSで頑張ってください

  • >>No. 285146

    面白いですね。

    読んでいて恥ずかしくなりました(((^_^;)

  • No.283430

    wiiu

    2013/01/24 23:14

    最新の週間売上

    ニンテンドー3DS  90114台
    Wii U       16635台
    PS3        19042台

    ちょっと心配な数字ですね。
    すこしだけソフトの発表がありましたが。
    3DSが好調なのが救いですが、WiiUに頑張って欲しいものです。
    プラスなサプライズがあればいいですね。

本文はここまでです このページの先頭へ