ここから本文です

投稿コメント一覧 (2コメント)

  • >>No. 552

    これだけ情報が氾濫している社会で、デマだ!風説の流布だ!って叫ぶのは旧石器時代の経営

    どんな会社でも1つや2つくらいのデマは有るよ
    それを会社としての正しい姿勢、経営者の人徳、魅力有る商品力や企画力で会社の価値をあげてゆく
    その結果、市場の信頼を得てデマを払拭するのが今の経営です

    ネットのコメントにいちいち反論したり、Twitterで気に食わない個人を晒すような会社にはできない

    カッコ良く情報の非対称性と言っているが、AppBankが結果の伴わない情報を出し続けている以上、情報のバランスが崩れ、デマが氾濫してしまうのは当然の結論でしょ

    あなたの言う「悪意あるデマが流れ続けている」のであれば、それはAppBankの責任です

  • >>No. 526

    資本経済をちゃんと勉強してから義憤に駆られないと恥をかきますよ

    そもそも上場している株式会社は所有と経営を分離することが前提
    所有者(株主)は経営者に会社を委託して運営させているのが資本経済です
    (Appbankの場合は経営者が大株主という旧体系の会社ですけどね)

    ここは株板なので、株主が会社の文句を書くのは当たり前です
    それを止めさせる唯一の方法は、株価を上げる事です

    くだらない義憤に駆られているなら、株を大量に買って株価を上げなさい

本文はここまでです このページの先頭へ