ここから本文です

投稿コメント一覧 (35コメント)

  • 初心者です。730円で100株だけ買ってみたら、ちょうど2倍になりました。
    初めてで嬉しいです!

  • 夏に135株買ってみたところ、一昨日15500円配当金が入ってました。(税引き後)

  • トラネコさんのおかげで+40%。
    9.46ドルの時に買いました。
    135株しか買わなかったことを物凄く後悔しています。まだ配当を受け取ったことはないので、配当も楽しみです。
    買い増すタイミングはよくわかりません。。

  • >>No. 460

    コロナ前に投資を始めてみたまだまだ初心者です。投資を始めた途端にコロナが蔓延し、株価が暴落、、当時は投資金額も100万円くらいでしたがマイナスの表示は精神的にとてもしんどかったです。しかしちょうど勉強中という事もあり、下がったら買い、下がったら買いを繰り返して、今ではその時に買った投資信託は1.5〜2倍くらいになっています。
    ただショックにも色々あるようで、コロナのように数ヶ月で復活するものから、年単位で徐々に回復するものもあるようです。その途中で、いかに退場しないかが鍵だと思いますし、そこではドルコスト平均法が最強だと思います。
    一部では、積み立ての場合には、一括投資に比べて時間的に損をするという事を言う人もいますが、素人は大人しく積み立てをして、20年後30年後を見据えれば良いと思います。
    時にこの掲示板では、喧嘩をふっかけたり、罵り合う方がいますが、そのような方は即非表示にすることをお勧めします。積み立てとはいえ、スポット買いのチャンスの局面もあり、有益な情報をしっかり共有してくださる方もたくさんいますので、参考にさせてもらい、資産を築いていきましょう。長文失礼しました。

  • ECはトヨタと覚書を締結しているという事で、あながち日本とは無関係という事でもないようですし、何しろトラネコさんが爆買い報告をしてくれているので、情報が少ないながらも買い増していきたい銘柄です。
    配当はまだ貰った事がないですが、楽しみです!

  • >>No. 22

    トラネコさんだ〜!
    勝手に名前を出してしまい申し訳ありません。

    私はTwitterは閲覧専門なので、コメントなどはしていないのですが、トラネコさんをフォローさせて頂いていて、参考にさせて頂いています。
    ECは130株ほど9.46ドルで買ってみました。

  • コロナ前に投資を始めて、コロナショックを経験できたのは良かった。下がっても必ず上がる。今回も3400まで下がった時は死ぬ思いでしたが、今ではモリモリ上がって含み益が凄い。
    長期でやるには、下がったら買う下がったら買うを繰り返せば良いなーと素人的には思います。長い目で見たら絶対上がる事がよくわかった。
    下がるのは精神衛生的に良くはないけど、高すぎるのも買いにくい。だから上がったり下がったりしながら、10年後20年後に向けてゆっくり上がって貰えると嬉しい☺️

  • >>No. 16

    Twitterのトラネコさんがエコペトロールの情報をたくさん発信してくださっています。

  • SVBは現金を調達しようとして、低い金利の債権を売却した結果、価値がかなり目減りして、更に売りが入り、破綻したというのは理解できたのですが。。債権売却の時点でこうなることは予想できていただろうし、そもそもFRBがどんどん利上げする段階で、多くの銀行が持つ債権価値を下げ、資産価値が低下させてしまう事は想定済みだったと思います。
    なぜ銀行側はこのタイミングで資産を売却したのか、FRBは救済しないのか、その辺りの理解ができないのと、SVBのトップは2月中に株式を売却済みとの情報もあるようで予想済みだったという点で、、
    仕組まれた暴落というか、一部の人は利益を上げるような、インサイダー的な要素もあったのかと思います。起こるべくして起こるショックだと思いますが、その辺りの仕組みが分かる方がいたら教えてください。
    また理解が間違っていたら修正もお願い致します。

  • 基準価額上がってきて、やっぱり精神的に嬉しいです。
    この1年間の株価の変動は、暴落してもちゃんとある程度は回復することを経験できたし、
    インフレ、インフレ対策の利上げ、ロシアウクライナ情勢の関係、それらによる為替の動き、色々な事を肌で感じる事のできた1年だったと思います。
    普段は病院で働いていますが、投資をやっている事で世界経済、世界情勢にも目が行くようになり、面白いです!

  • 投資においては自分の意見とは違う方のコメントも、大変貴重とは思いますが、、
    馬鹿とか、アホとか、お前らとか、言っている方は、右上の3点マークから無視ユーザーに登録すると、どこかに消えて居なくなりますから、とても良い機能だと思います。

  • 頭の中では下がったら買い、今は買い場で10年20年後は上がっている、そう思っていても、
    評価額がガタガタ下げていくのはやっぱり精神衛生的によくないです。。

    まだまだ自分は素人で、たぶんあと10年しても投資素人から抜け出せないんだと思います笑

    知識面よりも、精神的に余裕ができたら、投資家と名乗ろうと思います。

  • 上がれば嬉しい。
    下がればバーゲン。
    積み立て設定なので一喜一憂しても仕方ないんですが、上がってる時はやっぱり良いですね〜。
    ここからズドーンと下がるのはやめて欲しいです。

  • ETFはpaypay証券で買ってます!つみたてNISAはSBI証券です!
    それぞれ50〜70万ずつで運用していますが、つみたてNISAの方はあまり下落していません。

  • すみません、質問なのですが、S&P500のETFを買っており、下記のコメントをしているのですが、つみたてNISAで、ifree S&P500インデックスも買っており、そちらはこの半年間であまり下げていないのは、どういう仕組みなのでしょうか。
    知らないで買っていたのか、と呆れられるかも知れませんが、S&P500と名のつくものは、連動していると思っていました。

  • いつかは上がるので下がってる時はバーゲンだーとは思っていますが、内心、評価額が下がるのは精神的に良くない。だから、時々このくらい上げて貰えると、ホッとする。(素人あるある?)

  • 素人なんでもう、よくわかりませんね。
    誰が何と言っても予想に過ぎません。
    ひたすら積み立てを続けて10年後20年後にハッピーなら良いです。

    下げて下げて評価額が下がっていくのを見ているのは精神衛生上よくありませんので、今年はひたすら失神し続けます。

  • 教えていただき、ありがとうございます!非常に勉強になります!

  • 何でこんなに上がってきたのか
    どなたか教えてください。
    夜勤明けで見たら利益が出てて嬉しいんですが、上がった要因が素人にはわかりません!

  • まだまだ素人です。
    年明けから気絶し続けて見守って来ましたが、ようやく上がってきて嬉しいです。とは言え、積み立て継続、上がっても下がっても一喜一憂せずに気絶し続けます!
    見据える先は20年後、30年後。
    おおよそ15年後の子どもの大学費用、30年後の定年を迎える頃にはハッピーエンドが待っていると信じてSP500を買い続けます。
    素人にとって、この半年の相場の動きは大変勉強になっております。今後も皆さんのコメントを読んで勉強していきたいと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ