ここから本文です

投稿コメント一覧 (24コメント)

  • 割安銘柄の代表だよ。
    資産内容、業績、潜在的な将来性、どれをとってもこれから飛躍しそうな銘柄が大阪有機化学工業㈱だよね。

  • 僕は、970円が目先の底だと思うよ。

    ここで下げ止まれば、日足での短期ベースでのW底となり、今度1040円どころを引け値で抜けてくれば、上昇相場再開と言うことになるよ。

  • 一つだけ気になるのが、アメリカによる北朝鮮攻撃だよね。
    そうなった場合、近隣国である日本の株式市場に少なからず影響が出ることが心配されるよ。
    攻撃がなければ、特に大きな動きにはならないと思うけれど、万がいち、そのようなことになった場合は、一時的にも日本の株式市場は暴落することが予想されるよ。
    可能性は今のところは小さいけれど、心に留めておいたほうが良いよ。

  • 株価に一方通行はないので、しばらく調整局面が続くかもしれないよね。
    ただ調整が終わると新たな上昇相場に移行するので、気長に待つしかないよ。
    僕は、長期でホールドするつもりなので、目先の動きはあまり気にはならないけれど。
    この株は、我慢比べだよね
    目先の動きに一喜一憂せず長期で持った者が最終的には大儲けできる株だと思うよ。

  • 良い決算で良かったよ。
    ここの株主は皆日頃の行いが良いから、スレッドも和やかなムードが漂っているよ。
    まだまだこれからもファーストコーポレーション㈱の急成長は続いていくよ。
    今回直近の最高値から100円近く急落したけれど、僕は全く心配していないよ。
    その背景はと言うと、絶好調な業績に尽きるよね。

  • ここの会社は前期に開発に成功した高伸長繊維素材など、需要拡大が見込める良い製品を持っているよ。
    今期の最初の業績予想は減価償却費の増大を懸念しての減益予想だったけれど、減価償却費を吸収して余りある業績上方修正だよね。
    今の株価は業績や財務内容からしてかなり割安だよ。
    好調な業績はまだ当分続くと思うよ。
    日本の景気もアベノミクス以来の長期拡大基調が続いているから、大阪有機化学のような素材型の会社にとってはまだまだ追い風が吹いているよ。

  • 寄り付きの出来高が1万株前後できそうなので、そろそろ底入れしそうです。

  • 今日は、1050円まで調整したけど、終わってみれば13円高の1069円だったよ。
    69という数字は、いろいろと意味深な数字だよね。
    5月決算の発表は7月になるからまだ先だけど、決算に向けて上昇するのではないかな。

  • パニック売りした後の株価の動きはこんなものだよ。
    株価が落ち着けば、買いが入って株価は上昇するよ。
    今日は底値固めだよね。

  • 昨日の急落は、パニック下げだよ。
    大株主が全体の11%売って需給が緩むとかいうことだけど、購入したところは1635円以下では当分売らないということだよ。

    それと、すかいらーくは業績は悪くないよね。
    株主優待も3倍になったし、まだまだすかいらーくの人気は続くよ。
    昨日のパニック下げで下げた株価は、絶好の押し目買いチャンスだよね。
    大株主が売る1635円で買えるなら譲り受けたいぐらいだよ。
    過去にも、他社でこういうことはあったけれど、株価はその後上昇しているよ。
    それにちゃんと海外で株を売って投資家にはめ込みますよと公表するだけでも良心的だよ。
    大企業の大株主が市場には内緒で、証券会社に委託して株を割引販売して投資家にはめ込むことはよくおこなわれているよ。

    僕もそんな株を譲り受けて、市場で売却して儲けた経験は何度もあるよ。
    その場合、その事実が公表されることはないよね。
    ただすぐには売らないことと、空売りしていないことという条件が提示されるよ。
    すぐには売るなと言われても強制力はないから売りたい時に売るわけだけど。
    いずれにしても、すかいらーくの大株主が海外で証券会社を通じて機関投資家や大口投資家にはめ込んだとしても、それらが売りになって市場にでてきても、すかいらーくの業績が良ければ、買い板に吸収されてしまうよ。
    最終的に株価を決めるのは、業績だからね。

  • 今日も上がったり下がったりしながら、売り板を吸収しているよね。

  • 安心安全って、株式投資においては重要だよね。
    急成長を遂げているファーストコーポレーション㈱こそ、安心安全を地で行く銘柄だと思うよ。
    確かに株価に一方通行はないので一時的に値下がりしたとしても、業績が絶好調な銘柄で割安感のあるファーストコーポレーション㈱のような銘柄はすぐに株価が上がってきて、復元力があるよ。
    これからどんどん売上、利益とも拡大していくから、配当も大幅増が期待できるよ。
    まさに安心安全、長期で持てる銘柄が、ファーストコーポレーション㈱だよね。

  • >>No. 258

    売買履歴も公にするってこまめだし、凄いよね。
    僕は、現在、ファーストコーポレーション㈱に投資しているよ。
    平均コストは911円で、すこしずつ買い増して1万株保有しています。
    あまり気を使わなくても良いように、持ちっぱなしていても値上がりしそうな好業績の銘柄に狙いを定めて投資するのが最近の僕の投資スタイルだよ。
    もちろん株価には一方通行はないので、ヨシ子さんのように何度も取引されるのが一番効率は良いとは思うのだけど、いったん売ってしまうとなかなか同じ銘柄を再度投資するということができなくて。
    どうしても、最初買った時の価格と比較してしまうから、その時よりも高い株価だとついつい様子見してしまい、その後売った時以上に株価が上がっていってしまうと言うことが多いよ。
    ファーストコーポレーションは、株式市場ではどちらかと言うと人気薄のマンション関連の建設会社だから、まだあまり注目されていないけれど、業績の伸びが半端でないので将来性を買っているよ。

  • >>No. 255

    中国H株ベア上場投信ってどんな銘柄が組み込まれているのかな。?
    中国の経済成長は鈍ってきたけれど、
    ヨシ子さんは何度もこの投信で儲けているみたいだね。
    相性が良い投資先なのかな。何回転もできるって凄いことだよね。(^^)/
    僕はなかなかそれができなくて、業績の良いものを抱え込んでしまうタイプだよ。

  • 上がったり下がったり、こんな動きで900円台後半の値固めをしているんだろうね。
    業績が急拡大、急成長しているだけに、日々の動きよりも、長い目で見たほうが良い銘柄だと思うよ。
    今の動きは、なんとなく800円台後半から900円台前半で動いていたつい最近までの動きとよく似ているよ。
    今は100円ほどレベルが上がったと思えばよいよね。
    ほっといても上がる銘柄だよ。
    しばらく、この銘柄のことは忘れて、決算発表のころに再び株価を確認すれば良いと思うよ。

  • 今日は出来高も6万6千8百株と少なかったよ。
    それでも、4円安の991円と990円代は、保って終わったよ。
    1,000円の攻防戦が続いているけれど、終値で1000円の大台に乗せたら、相場も盛り上がろと思うよ。
    1000円未満で買えるのもあとわずかだよね。

  • 1000円前後は、もみ合うところだよね。
    ただ引け値では高値を更新しているので、まだまだこれからだと思うよ。
    とにかく行ったり来たりしながら、気づいた時には1000円台後半にまで終値は上がっているよ。
    僕は、目先の上下で一喜一憂するのは好きではないのだけれど、長期的に業績が株価をけん引していくと思っているよ。

    売りたい人は売れば良いよ。
    出遅れて買っていなかった人たちの買いが売りを吸収してくれるよ。
    どんな銘柄でもそうだけど、業績にけん引されて大幅高する銘柄でも、動かない時からずっと持っていて、長期的な最高値付近で手放すなんて人は、そうそうはいないよね。
    最高値の山を付けるまでの間にはに多くの投資家がその株にぶら下がっているよ。
    だから今、ファーストコーポレーションの株を売る人たちは、将来の利益を買ってくれた投資家に譲っているとも言えるよね。

  • > 私は1週間〜2週間の短期トレードですので。
    > 株は、ある程度上がる→調整→ある程度上がる→調整を繰り返しながら上がって行くわけですから。
    > 一直線に上がって行くわけじゃないです。調整の前に利喰いたいわけです。

    利食い千人力と言うからね。
    高い所はいったん利益確定して、下がったところを再度投資すると言うのが、一番利益も取れてリスクも少ない投資だと思うよ。
    だから自分の投資スタイルで投資するのが一番良いことだよ。
    僕は、この銘柄については、長期方針で投資しているので、あまり短期ではしないつもりだけど。
    それだけ売り上げ利益とも素晴らしい伸びを見せている会社なので。
    それでも、一時的に急騰した場面では、いったん利益を確定して、下がったところで再投資するのが効率が良いとは思っているよ。

    出来高だよね。
    出来高が大商いになって、株価が急騰したらいったんは利益確定して、また出来高が落ち着いてから再投資するのが良いだろうね。
    でも、今の段階では、出来高もまだまだ少ないし、これからだと思っているよ。

  • > 高成長・高収益・高配当でありながらこの割安感、今までこんな安値に放置されていたこと自体、不思議な銘柄です。
    > しかも東証一部昇格を果たし、人気化すれば短期での高騰の目も出てきました。
    >
    > 私は今日も買い増し、まだまだ売る必要はないですよ。
    > なんせ理論株価は、1790円ですから (笑)

    その理論株価も、ファーストコーポレーションの絶好調な業績を考えれば、将来さらにその理論株価が上昇していく公算が高いよね。
    この銘柄に目を付けていた人は、当初は少なかったと思うけれど、今後ますます増えていくことは間違いないよ。
    業績を買うと言う投資は、株式売買の王道だからね。

本文はここまでです このページの先頭へ