ここから本文です

投稿コメント一覧 (43コメント)

  • ペッパーフードサービスの保有数を10万株に増やしました!
    店舗ポスターはそのままですが、自社黒烏龍茶パッケージから創業者が消えました。
    ゆずポン酢などが拡充され、女性や子どもも利用しやすくなりました。

    話は変わりますが、健作社長の古巣である「さわやか」に行ってきました。
    少し前に創業者が亡くなり、店舗一斉休業で話題になりました。
    9月から値上げ、休業日の新設、営業時間変更などが予定されています。
    看板メニューである「げんこつハンバーグ」は、とても美味しかったです。
    お客様のことも大切に従業員のことも考えて経営されていると感じました。
    大変だとは思いますが、「さわやか」で学んだことを生かしてほしいです。

  • ハンバーグやチキンを注文すると「選べるソース」に変更になりました。
    4種類から選べるものの、カレーソースは対象外と少し残念でした。
    ※余計な作業が増え、従業員が少し大変そうでした。

    コスト削減として、各店舗のいきなりソースは常温化はいまだ実行せず…
    フードコート店は当初からプラスチック容器で常温になっています。
    ※熱々のソースをかける必要がないため、保温ポット廃止!

    同じ材料などにしぼってコスト削減するのが基本ですが、茄子が増えてる…
    各店舗の創業者のポスターやパッケージを撤去することもせず…
    邦夫さんのお茶も健在、これでは客離れが改善されませんよね。

    本社が創業祭のポスターを送り、全部貼るように指示?その後、視察で貼り過ぎだと指導?
    偉そうにマウントを取りにきて、忙しい従業員たちの業務を妨げて何がしたいんだろう…
    まずは本社の人員削減や無駄な業務を減らすべきではないだろうか。

  • 昨日の上昇ですが、保有を少し増やしました。
    98500株・・倒産しないでほしいですね。
    健作社長、「さわやか」時代の顧客第一主義をお願いします!
    ダイヤモンド及びシニア会員の廃止もしくは、優先入店の廃止をお願いします。
    行列ができることもありませんし、そもそもトラブルの元になりかねないです。
    こういう無駄を無くすのが本社の仕事だと思っています。
    健作社長、健全な経営をお願いします!

  • 期間限定「ブレードミートステーキ」の販売開始!
    9月8日(金)~10月31日(火)、いきなり!ステーキ全店で提供とのこと。

    「ミスジステーキ」や「ハラミステーキ」と期間限定を実施。
    今回も店舗ごとに在庫がなくなり次第販売終了になっています。

  • 株主優待も配当金もいらないので倒産だけはやめてほしいですね。
    ワイルドステーキやグリルチキンは、改善されてよくなりました。
    やはり問題は、ワイルドハンバーグですね…名店をパクりましょう(笑)

    静岡県の「さわやか」や神奈川県の「ハングリータイガー」
    健作社長の古巣である「さわやか」のハンバーグは美味しいです。
    「ハングリータイガー」のハンバーグとソースは、まさに神です!
    ※写真は、ハングリータイガーのダブルハンバーグステーキです。

  • 返信ありがとうございます。
    確かに都内の店舗は残っていますね。
    通常店舗ばかり利用していましたが、先日、フードコートを利用しました。
    他の店で買った商品と合わせて食べられるのでちょっと面白かったです。

    ワイルドハンバーグはともかく、チキンステーキは私たち株主の提案ですから・・
    女性向けメニューとして、ガストのチキンがあったらいいなという感じですね。
    私や同僚の子たちも感じていますが、女性が利用しやすくなったと思います。
    以前の心斎橋店でのこともありましたが、私は月3、4回ほど利用しています。

    改善点として、邦夫さんのパッケージはすべて廃止してもらいたいです。
    ポスターやカードフェイス、黒烏龍茶、ソースやドレッシングなどですね。
    特に黒烏龍茶はサントリーがありますので経費をかけて製造する必要はありません。
    スーパー等で販売しているソースは邦夫さんではなく、いきなりロケットなど無難なデザインに変更してもらい、ドレッシングなどは売れませんので廃止の方向で・・
    経済番組でかなりマイナスイメージが付いてしまったため、早急に取り組むべき案件だと思いますが、本部はずっと放置しています。
    これらのコスト削減や悪いイメージの排除なくして、店舗で頑張る従業員やその家族は救われないと思っています。

    「顧客第一」とは言いません、せめて「従業員を大切に」を行ってほしいです。
    現在の店舗は維持しつつ、新規出店は当面見送り、無謀な海外出店は禁止で・・
    あと、塩漬け株主として言わせてもらうと株を刷るのはやめてください!
    従業員が必死に頑張って、ようやく回復期に入ったのに無にしないでほしいです。
    健作さんは古巣である「さわやか」を思い出して、大切な従業員たちと健全な経営をお願いします!
    ※写真は、フードコート店舗で食べた「チキンステーキ」になります。

  • アゴの鍛錬、お疲れ様でした。
    ワイルドステーキは筋や脂身の多い「肩ロース」が使われています。
    そのため、私は「細切りカット」してもらい食べています。
    ※写真のように縦に細く切ることでどうにか食べられる状態になります。
    店舗によって、それでも食べられない部分があることはありますが・・

    以前、チキンステーキを提案したため、最近はチキンステーキも注文しています。
    職場から少し歩きますが、同僚の子たちと一緒に食べに行ったりしています。
    夜のサービス業なのでニンニクは入れず、マスタードを使ったりしています。
    常連さんの中にも昔、いきなりステーキに通っていた方もいたりします。

    久しぶりに証券口座にアクセスしたらすごい含み損で驚きました。
    商社や鉄道、外食がほとんどプラスの中、ペッパーフードサービスだけ(笑)
    3カ月分の報酬ぐらいなのでこのまま塩漬けしておきますね。
    本部は何もせず(無謀な海外出店など)、各店舗の従業員が頑張れば株価は戻ると思います。
    ワイルドハンバーグは「ハングリータイガー」や「さわやか」みたいに半分にカットして鉄板で焼き付けて提供すれば、生焼けの心配もなく、安全に食べらますよね・・健作社長の古巣なのにそれができないのが謎ですね。

  • 6月1日から「イチボステーキ」の販売が開始される予定ですね
    もしくは「ミスジステーキ」になる可能性もありますが…
    「赤身肩ロースステーキ」は店舗ごとに在庫がなくなり次第終了?

    ワイルドハンバーグの改善してもらえると嬉しいですね
    理想は、神奈川県の「ハングリータイガー」のオリジナルハンバーグ
    もしくは、静岡県の「さわやか」のげんこつハンバーグ
    両社とも長年地元で愛されている超優良店、客前で最終調理するこだわり
    とくにハングリータイガーのハンバーグソースは日本一の美味しさです!

  • 株価の下落が止まりませんね…株価がジュース代ぐらいになってます(泣)
    今は既存店を維持しつつ、コスト削減に努める時期のはずですけど
    また大量に株を刷って株価を下げ、無謀な海外出店を続けるのか。
    自社ブランドの黒烏龍茶は無駄なコストの代表だと思いますし
    ステーキソースを保温ポットに入れる意味はありませんよね。
    ※フードコート店は、保温ポットではなく、100円ショップの容器です。
    健作社長には、さわやかで学んだことを活かしていただきたいです。
    お客様を第一に考えて、健全な経営を行ってもらいたいですね…

  • 早速、同僚たちと一緒に新商品を食べてきました。
    女3人で「赤身肩ロースステーキ」を注文、割とすぐにきました。
    薄くスライスされており、とても食べやすかったです。
    ただ、私はワイルドステーキの細切りカットの方が好きですね。

    明日はポイント3倍らしいです。
    会計の際、店員さんに言われましたが、さすがに2日連続はちょっと・・
    今後、タダ肉クーポンではなく、来店するたびに割引券が配布されるようです。
    今回は1回目300円券で次回から使用でき、有効期限は2カ月間みたいです。
    肉マイレージも半年ごとに区切るのではなく、最終利用日から1年間と延長されていくみたいです。

  • 「感動の肉と米」という店ですね!
    私は横浜青葉台店に行ってきました。
    東海エリアに多くあり、関東エリアは新橋店と横浜青葉台店の2店舗です。
    これから関東エリアに出店していくとのこと。

    ミスジステーキ(150g)とハラミステーキ(180g)のセットが1700円でした。
    ご飯・みそ汁・ご飯のお供【明太子・キムチ・漬物・そぼろ煮】も付いていました。

    日本体育大学・横浜美術大学・桐蔭横浜大学など、学生が多くいました。
    東洋英和女学院大学・横浜創英大学・昭和大学もバスで行ける好立地。
    急行・準急の停車駅のため、きちんと調査して出店していると感じました。

  • 肉マイレージランキングの重量級ランキングとマラソンランキングに気になる名前が・・

    ◆重量級ランキング◆
    第9位 オフロスキw 4,062g

    ◆マラソンランキング◆
    第10位 オフロスキw 69,792g

    以前の記録が残ってるのか、それとも似た名前の方なのか謎ですね。
    王の帰還!?それだったらどなたかが気が付きますよね。

  • 私もダイヤモンド会員とシニア会員は廃止した方がよいと思います。
    いきなりステーキ黒烏龍茶も無駄なので廃止してほしいです。

    ・ホワイト(ノーマル)会員 特典なし
    ・シルバー会員 誕生月500円クーポン
    ・ゴールド会員 ドリンク(アルコール除く)1杯10円&誕生月500円クーポン
    ・プラチナ会員 お好きなドリンク1杯10円&誕生月500円クーポン

    こんな感じでも十分じゃないですか?
    改善したところでもう手遅れでしょうけど・・

  • 証券会社に保有している株を貸す「貸株制度」
    ペッパーフードサービスの金利0.5%になっていました!
    私は270円台で55000株、その後、買い増して現在60000株です。
    毎月、貸株の金利を受け取っていますが、倒産しないよう祈っております。

  • 私は仕事とプライベートで複数店舗を利用しています。
    職場近くの大久保店は、接客もよく同僚も満足しています。
    歌舞伎町から少し歩くのが面倒ですが、月2回は利用しています。

    三軒茶屋店は、私が行く時間帯は混雑していて大変そうです。
    ワイルドステーキの細切りカットを注文したのに・・一口カットになってました。
    それでも最近は肉質が戻って、美味しく満足しています。

    渋谷センター街店は、友人と買い物に行く際によく利用します。
    店員から声かけがよくあって、接客に力を入れてる感じがします。

    各店舗とも店員たちが一生懸命に頑張ってるので業績も回復してほしいです。
    ここ最近、気になることは・・いきなりステーキの黒烏龍茶は必要でしょうか。
    よく利用していますが、注文されているところを見たことがありません。
    在庫がなくなったら廃止するなど、コストカットした方がいいと思います。

  • 返信ありがとうございます。
    「ハングリータイガー」も「さわやか」も地域密着で成功していますね。
    1時間待ちは当たり前、ひどいときは2時間半待ちしたことがあります。
    忠告や意見など聞く耳がないと改善もされませんからね・・

    本日、株主優待券(9000円分)で食べに行きました。
    ワイルドステーキ450gを「細切りカット」してもらいました。
    縦に細くカットするため、とても柔らかく美味しかったです。
    肉の質も戻りましたし、回復に向かっているのでほっとしています。
    これでも60000株の株主なので倒産だけは回避してほしいです。

  • 看板メニューの「ワイルドハンバーグ」のテコ入れが必要だと思います。
    具体的には、健作社長の古巣である「さわやか」のような感じだといいかもしれません。
    ただ、最終調理は店が狭いので調理場の方がよさそうですけど・・

    神奈川県の「ハングリータイガー(1969年)」
    https://www.hungrytiger.co.jp/quality/

    静岡県の「さわやか(1976年)」
    https://www.genkotsu-hb.com/

  • 邦夫さん、いろいろありましたがお疲れ様でした。
    引継ぎの最後、株主優待廃止は仕方がない面もあります。

    新社長である健作さん、どうにか踏ん張ってほしいです。
    静岡県の「さわやか」で学んだことなどが活かせるといいですね。
    会社の仲間を大切にする姿勢で頑張ってください。

  • なぎさ証券さん、お久しぶりです。
    ワイルドステーキの細切りカット、とてもやわらかくて美味しいですよね!
    たまに細切りカットではなく、一口カットを指定するお客さんもいます。
    私は縦に細くカットする「細切りカット」派ですけどねw

  • いきなりステーキのオーダーカット、見ているだけで幸せな気分になりますね!
    ワイルドステーキ450gが約1ポンド、その8倍はさすがに私には無理です。
    同僚の子たちと一緒に行って、いろいろな種類をシェアするぐらいです。
    食べたな~って思うのも450g前後ですから海老原まよいさんはすごいですね。

本文はここまでです このページの先頭へ