ここから本文です

投稿コメント一覧 (24コメント)

  • 親子上場を解消して不適切な関係?の親と主幹事と離れなければ、いくら良い材料が出ても出来高を増やし株価を上げる有力な投資家の信用は得られなくなっているのでは。
    本業は良い仕事をしているのに広く公に投資を募っている自覚を上場企業として持って欲しい。

  • 当局から通知されている親子上場解消の期限も迫っているのだろうから早く方向性を示して欲しい!こんなに不信感を持たれて数年続いていれば出来高も増えなければ、長期に保有する投資家も増えない。

  • 親会社、主幹事を扶養している歪な関係はいつ解消されるのかな?早く独立性を持った東一の銘柄になって欲しい。そうすれば、投資家も注目して出来高も増えると思うのだが・・・イナゴと親&証券会社ぐるみの機関とでは勝負がみえみえでは。

  • 出来高少なすぎ!やはり親会社が外国の投資家も含め二の足を踏ませる原因になっているのでは。主幹事との健全な関係かも疑わしく思える。来年にも親子上場規制が求められるときいている。早く親も子も上場会社としての方向性を示して欲しい。

  • 親会社と主幹事証券会社がこれ以上株価を上げたくないのかな。あまりにも不自然で過半数以上保有している大株主が関わっていることを疑われてもしょうがないのでは・・・今回も出来高が増えないのは市場関係者、機関や大口投資家がそこが分かっているからのでは・・・親子上場を解消して親会社が株保有を過半数以下にすれば大口投資家、個人投資家にとってもっと魅力的で興味引く銘柄になるという思いが一層強くなる。

  • 相変わらずの株価上昇の抑え込み・・・先日の株式総会でも少しも触れられない親子上場規制の対策はどうなっているのだろう?主幹事証券会社の関連機関が売りを仕掛けこれを容認しているのか加担しているのか判らない親会社の存在があるのでは。。

  • ここだけの相場操縦の情報提供の蓄積や調査の結果とは思ってはいませんが「上場子会社のガバナンスの向上等に関する上場制度の整備に係る有価証券上場規程等の一部改正について」の施行が金融庁に情報提供した親子上場問題(相場操縦の疑念)の結果だと認識しています。

  • 前も投稿しましたが。。。以前はここのホルダーさん達は積極的に証券取引等監視委員会に親会社と主幹事証券会社の相場操縦の疑いで情報提供してましたよ。私もしていますし・・・

  • 親子上場規制問題。。。材料豊富な中、今回も親会社と主幹事証券会社が子会社株主の不利益を容認して暴走(利益相反)しているように感じる。(決算内容及び今期予想発表も含め)今年2月7日から施行されている「上場子会社のガバナンスの向上等に関する上場制度の整備に係る有価証券上場規程等の一部改正について」(親会社 宝HLD、子会社 タカラバイオも規制対象銘柄)の対応はどうするのか。
    親会社や幹事会社には新型コロナ特需は子会社をTOBする上で想定外なのだろうか。時価総額が倍近く違い、株価も3倍超違う。斜陽の親会社の業種(食品)より、今後、順調な業績をバックに新型コロナに代表される試薬、山中教授をパートナーとしたips細胞、創薬、遺伝子治療と将来的に期待があるバイオ関連の子会社が親を吸収した方いいのでは。親子逆転の成功例はトヨタ、セブン&アイを筆頭にいくらでもある。

  • 厚労省の唾液PCR検査結果。1病院で88症例の結果では症例数が少なすぎ。。。。これで唾液PCR検査の評価は終わり???何か厚労省と感染研の公平さに疑問を感じる。

  • 以前はここのホルダーさん達は積極的に証券取引等監視委員会に親会社と幹事証券会社の相場操縦の疑いで情報提供してましたよ。私もしていますし・・・

  • 親会社や幹事会社には新型コロナ特需は子会社をTOBする上で想定外なのだろうか。斜陽の親会社の業種(食品)より、今後、順調な業績をバックに新型コロナに代表される試薬、山中教授をパートナーとしたips細胞、創薬、遺伝子治療と将来的に期待があるバイオ関連の子会社が親を吸収した方いいと思っています。親子逆転の成功例はトヨタ、セブン&アイを筆頭にいくらでもあるのですから。

  • 親子上場規制問題。。。材料豊富な中、今回も親会社と主幹事証券会社が子会社株主の不利益を容認して暴走しているように感じるけど。(決算内容及び今期予想含め)今年2月7日から施行されている「上場子会社のガバナンスの向上等に関する上場制度の整備に係る有価証券上場規程等の一部改正について」(親会社 宝HLD、子会社 タカラバイオも規制対象銘柄)親子ともども今年の株主総会で規制に対する方針を示して欲しい。

    いくら良い材料が出ても株価が抑えられると不信感を抱いている子会社株主・市場関係者のためにも・・・厚労省、経産省、金融庁に東一の信頼たる会社として再認識してもらうためにも!

  • 親会社や幹事会社には新型コロナ特需は子会社をTOBする上で想定外なのだろうか。斜陽の親会社の業種(食品)より、今後、順調な業績をバックに新型コロナに代表される試薬、山中教授をパートナーとしたips細胞、創薬、遺伝子治療と将来的に期待があるバイオ関連の子会社が親を吸収した方いいと思っています。親子逆転の成功例はトヨタ、セブン&アイを筆頭にいくらでもあるのですから。

  • > 親子上場規制問題。。。材料豊富な中、今回も親会社と主幹事証券会社が子会社株主の不利益を容認して暴走しているように感じるけど。(決算内容及び今期予想含め)今年2月7日から施行されている「上場子会社のガバナンスの向上等に関する上場制度の整備に係る有価証券上場規程等の一部改正について」(親会社 宝HLD、子会社 タカラバイオも規制対象銘柄)親子ともども今年の株主総会で規制に対する方針を示して欲しい。

    いくら良い材料が出ても株価が抑えられると不信感を抱いている子会社株主・市場関係者のためにも・・・厚労省、経産省、金融庁に東一の信頼たる会社として再認識してもらうためにも!

  • 親子上場規制問題。。。材料豊富な中、今回も親会社と主幹事証券会社が子会社株主の不利益を容認して暴走しているように感じるけど。(決算内容及び今期予想含め)今年2月7日から施行されている「上場子会社のガバナンスの向上等に関する上場制度の整備に係る有価証券上場規程等の一部改正について」(親会社 宝HLD、子会社 タカラバイオも規制対象銘柄)親子ともども今年の株主総会で規制に対する方針を示して欲しい。

  • 親子上場問題・・・利益相反。経産省のコーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針に詳しく出ています。ここも規制対象銘柄にあたると思います。

  • 4月21日に上がった分の半値戻し。親絡みの機関は今週中に全額戻しするつもりなのかな。金融庁の親子上場規制は必須案件。社外取締役が半数以下、子会社の株式保有過半数以上、利益相反疑い、相場操縦の懸念の情報提供があるならば、ここの親子上場は規制対象銘柄なのでは?

  • 地合いの良い中抑えつけてるのは親と関わり合いの機関?親は親で頑張ればいい。いい加減子離れしないのかな・・・株価も3/1、時価総額も半額近く違うのだから、トヨタやセブン&アイみたいに親子逆転して宝HDを子会社化して上場廃止しては!

  • > 明日の株価とても気になります!信用買いのやれやれ売りに乗じての売り浴びせは望んでいません・・・親会社もそろそろ指南役の機関(貸株等?)と距離を取ったほうが良いのでは?今回は内部材料(良好な財務内容等)だけで上がっている訳ではなく、内部材料+ips細胞、創薬、遺伝子、おまけに新型コロナ関連と材料が後から押し寄せて来るのでは。ここで不自然な株価の下げがあれば親子上場の利益相反の疑惑が深まるばかり。。。それと今は中途半端なIR(ニュースリリース含め)はいりません。せめて勇気を持って新型コロナに対する提言をした山中教授(ここのパートナーでしょ!)にエールを送るぐらいの会社の度量を見せてください。期待しています。これはあくまでも個人の感想です。
    > タカラバイオのガチホルダーの諸先輩方に幸多かれ。私も現物ガチホルダーの一人です!

    また信用買の調整に乗っかって出来高が下がったらボックス相場?いい加減同じことの繰り返し勘弁してください。親子とも古い考えの機関から少し離れなければ。親子上場規制は避けて通れない喫緊の課題・・・親の時価総額は子の半分近くしかない。。。

本文はここまでです このページの先頭へ