ここから本文です

投稿コメント一覧 (66コメント)

  • 餃子がいまいちというのは、私の家族も言っていた。

    しかし、ニンニクなしでここまでの味はなかなかないのではないか。それに国産野菜で安心。ランチのサラリーマンや女性も多いことを考えるとそれもありだし、もっとおいしい餃子を求めるなら、リンガーには行かないだろう。

  • リンガーハット、浜勝の店舗を何店舗かめぐっているが、入り口の近いところにトイレとは別に独立した手洗い場がある(路面店でった行ったところはたぶん全部)。

    コロナに限らず感染症対策はマスクよりもまず手洗いが重要なはずだが、リンガーハット以外の飲食店は手洗い場もなく、おしぼりすら出てこないことも多い。

    手を洗わずに食事するのはコロナ前から気持ち悪いと思っていたが、リンガーハットはその点しっかりしているなと思っていた。

  • コロナで飲食店応援ということで、クラウドファンディングで資金集めをしている。しかし、実際は前売り飲食券の販売に過ぎず、手数料もかなり高い。飲食券の販売が目的なら、ギフティを使えばいいのにと思っている。

    なにか不都合があるのか、もしくは営業部隊が貧弱なのか。

  • >>No. 838

    密というか不特定多数の接触を避けるという意味ではタクシー利用の増加は見込める。

    だが、飲食の入っているテナントや不動産事業は結構厳しい数字が出てくる可能性は大いにある。

    タクシーのM&Aは期待できるのかな。

  • Gotoが始まったが、遠くに行くのははばかられるのか、意外に少ないと聞く。だけどどこかに出かけたいが行くところがないのでイオンモールに出かける。だから人は多い(結構密だ)。だけど、買い物袋を提げている人はほとんどいない。イオン直営はその人すらまばらだ。

    夏物も梅雨明けが遅れ、夏のレジャーも積極的に行えないなら、投げ売りバーゲンをそろそろ始めないといけないのに、まだ強気商売だ。

    なのにこの株価なのは私には理解不能だ。

  • まわりに話題にしている人がいなかったので、私も国産野菜の訴求力に疑問を持っていて、役員に直接聞いたことがあるが、特に若い女性には訴求力があるとの分析のようだった。一時期産地不作で、別の野菜に切り替えたこともあり、まさに正直な商売をしていると思ったものだ。

    ちゃんぽんで全国展開するチェーンがリンガーしかないのは、この野菜の調達力にあると分析した記事を読んだことがある。

    国産であることの縛りが逆に強みになっているのではないだろうか。

  • コロナがなかったとして、ファミレスはそのままでは生き残ってはいけないだろう。ジョイフルに限らず24時間営業をやめたり、閉店したりを始めていた。

    そのような流れの中、ジョイフルが取ったのが、フレンドリー買収で都市型ファミレスを模索したり、新業態を開発することだった。

    しかし、どちらもあまりうまくいっているようには見えなかった。創業者がポロっと変わったなとつぶやいたのが印象的だった。ジョイフルは原点回帰が意外にカギなのかもしれない。

  • 閉店の詳しい情報がないが、田舎の店舗のほうを残すような気がする。
    客席の距離を確保するという土地を贅沢に使えること。
    都会の人手不足と違い、最低賃金あたりで十分、人が集まること。ジョイフル以外に行く店がないこと。
    コロナがなくとも転換期だったわけで、いい膿出しになるのでは。

  • このご時世やむを得ないが、株主の権利を軽視している。当日行って定員オーバーの場合権利行使できるのだろうか。

    まあ、反対票が通ることはないだろうが。しかし変な前例ができてしまうな。

  • >>No. 237

    私も否定的な立場ですが、引き受けてくれたホテルには頭が下がるが、どこかの店舗が引き受けた時の、他の店舗に与える風評被害も大きいと思う。

    ウイルスは枕やリモコンに多く残るという報告もあり、政府がどこまで保障してくれるのかも不明瞭のまま、風評被害を防ぐため、すべて取り替えましたでは赤字にもなりかねない。

  • タクシー業界も例にもれず危機的状況にあり、直近の業績には当然影響があるだろう。これで撤退するところも多いだろう。しかし撤退して残った市場はそこまで生き残った(大抵は大手のみ)が取っていく。第一はM&Aに積極的な会社であり、むしろピンチは大チャンスでもある。

  • >>No. 688

    ロードサイド店については同意だが、近年進めてきたモール等施設内店舗は軒並み休業しているはずで、これがとても痛い。

    テイクアウトは浜勝もリンガーも容器の工夫がされていて評判がよいが、売り上げは限定的だろう。

  • かつてのような満室御礼ではないが、自主的隔離の客かもしれないがそれなりに客はいる。

    隔離ホテルに借り上げてもらう条件がどのようなものにもよるが、不確定要素が多い。人数が少なくとも定額ならばよいが、その間は一般客は一切入れられなくなる。

    客は確かに少ないが、低コスト運営も一つの売りで、ド田舎で客が少なくても耐えられる計算のようだ。無理に手を上げる必要なないと思う。

  • >>No. 124

    満室のほうが経営的にはいいのだろうが、ビジネス客が急な出張だと予約がとれないことも多く、長期的に見てどうだろうかと思っていた。

    昔は里帰りといえば実家に泊まるのが当たり前だったが、高齢の親の負担になったり、布団がなかったりでそんな時にAZに泊まる。

    いいコンセプトだと思う。

  • そろそろ出店を再開してほしいところだが、人手不足等をどう解決するか。満室で予約が取れないことも多い。

    今後はFCも検討するだろうが、セブンイレブンみたいに反旗を翻されると困る。サービス水準もコントロールが効かなくなる危険性もあるので、当面直営主体でいい気がする。

  • 東証へという野望はあの社長なら持っているのだろうが、監査費用等体制を整備するのにコストがかかる。大きな資金が必要なら東証のほうが有利だろうが、実利を考慮して福証に残っているのだろう。福証にいる優良企業はそんなところが多い。

  • 北九州IRについては不勉強でしたが、北九州が地場なのでもちろんプラス要素ではあるでしょうが、会社全体としてみたときの影響は大きくない気がします。

  • 我々株主は還元額を考慮して他より得だといってイオンで買い物をするが、当たり前だが、一般人は店頭のそのままの金額で買うわけだ。そうなると決して他店より安くない。

    それなのに値段の打ち間違い等のミスやレジ対応が激安店といわれるものも含めて他社と比べてあまりにひどすぎる。人間だから間違いはあるのはわかるけれど、店長まで開き直って仕方がないという。複数税率にきちんと対応できるか非常に不安だ。

    それを目の当たりにして、冷静に、一般客に選ばれる店だろうかと考えたら、株を100株だけ残して売った。

  • リンガーハットも外国人店員が増えてきている。鍋振り時代が懐かしいとの投稿があるが、このようなアルバイトに頼る大衆店では、もはや無理だろう。外国人店員でもきちんと回せているのは、自動調理をいち早く導入したからなのだろう。


    自動なら味が均一化できると言っているが、それでも店によって味が違って感じるのは、私だけなのだろうか。

  • >>No. 298

    プレミアムメニューは、おいしいといえばそうなのだが、特別かというほどの物ではない。100円しか違わないのだからある意味納得だが。この100円という設定が微妙なさじ加減ということらしい。

本文はここまでです このページの先頭へ