ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • >>No. 1036

    東京五輪の経済効果、建設株プラス材料に―日銀リポート

  • 日本銀行は28日、「2020年東京オリンピックの経済効果」と題する分析リポートを発表。

    それによると、訪日観光需要については訪日観光客数が「20年に3300万人に達するペースでの増加が続く」と予想し、「関連する建設投資」に関しては、20年までの投資総額が10兆円に達する、との前提から試算すると15-18年の国内の実質GDP(国内総生産)成長率を「毎年0.2-0.3ポイント程度押し上げる」としている。

     また、「オリンピック関連需要により追加的に必要となる労働力」は、15年の17万人に対し、16年が31万人、17年52万人、18年73万人と想定。
    建設業やサービス業を中心に「さらなる人手不足」が見込まれるため、「労働生産性の向上にしっかりと取り組んでいく必要があろう」と指摘している。

    こうした日銀による東京五輪効果の試算は建設セクターを軸とする五輪関連株にもプラス材料。東証・建設株指数は8月18日に付けた1149.23ポイントを新春相場でトライする可能性が出てきた。

    [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
    提供:モーニングスター社 (2015-12-29 19:31)

  • 27年度の株主総会の招集ご通知 (平成27年6月5日)

    に記載があったよね。

    ①建築事業の構成比率:土木工事42.7%  建築工事57.3%

    官民比率:官公庁工事37.8%  民間工事62.2%

    ②その他 
    国土交通省東北地方整備局が発注する工事について独占禁止法の疑いがあるとして、公正取引委員会の立入検査を受けて、調査には全面的に協力しております。

    ③資金調達及び設備投資等の状況
    資金調達につきましては、主に金融機関からの借入金でまかないました。
    また、当期中に実施いたしました設備投資の総額24億円であり、主なものは、工事用機械の購入等であります。

    明記されている事より想像が膨らみます。

    事業の4割が、官公庁。 借入先銀行は、三井住友。

    巨大なパイプと連結された会社。

    こんな会社もあるんですね。

本文はここまでです このページの先頭へ