ここから本文です

投稿コメント一覧 (1501コメント)

  • ニコン怒涛の新製品戦略に嵌め込まれ買ってしまった。
    Z 135mm f/1.8 S Plena
    Z 600mm f/6.3 VR S

    Plenaのボケの美しさはZEISSを凌ぐ。
    663はPFレンズで驚異の軽さと画質を両立。

    予算オーバーで予約していたZfはキャンセル。
    どこまで続くNikonの快進撃。

  • 今年買ったニコン製品

    Z8 ボデー2台。
    Z 85mm F1.2 S
    Z 180-600mm F5.6-6.3 VR
    Z 70-180mm F2.8
    そして来週Z 135mm F1.8 S Plena が届く。
    その後は予約済みのZfの支払いをどうするか💦

    最近の新製品はどれも魅了満載。
    Nikonさん暫く新製品発表は勘弁して。
    まさに散財💸

  • お久しぶりです。
    今はノンホルで偉そうな事は言えませんが、コメントさせて頂きます。

    前にも散々書きましたが、長期投資で一番大切な事は其の銘柄に信念が持てるかどうかだと思っています。
    次の要素は現物、分散、時間軸。
    信念が持てなくなったら、ストレスを抱えたまま持ち続ける意味がありません。時間を無駄にするだけです。

    かつて自分はゼオールが二次電池に革命を起こすかも知れないと中村を買いました。
    しかし特許拒絶された後も其の事実を開示せず、またポジティブIRの一週間後にワラント発表するなど会社への不信感が増し、手放す事を検討してました。
    その後非難を浴びながらも、結果的にセシウム祭りの最中に売り抜ける事となりました。

    要は信念が持てなくなったら、長期投資の大前提が崩れます。
    逆に他人がどう言おうと、信念が持てるならホールドすべきです。

    先日の政府の発表で個人資産が過去最高になったようですが、リスク資産を上手く分散していれば其の波に乗れた事でしょう。
    中村のようなリスクの高い低位株は当たれば大きいですが、一般的にはゼロになっても其の後の生活に影響を与えない範囲に投資額を抑えるべきです。
    過去の7,000円を期待する向きもありますが、当時とは利益も事業内容、発行株数も大きく違う訳ですから、単純にそれを期待するのもどうかと感じます。

    今は信念が持てないので長期銘柄として中村を買おうとは思いませんが、将来的にはゼオールなどのオンリーワン技術が身を結ぶ時が来るかもしれません。

    あなたは信念を継続できますか?
    失礼しました。

  • 此処のところニコン株価は本当に強いですね。

    噂されていた180-600mm F5.6-6.3 も先日発表になり、早速予約しました。
    自身望遠系レンズの使用頻度は多くないですが、重さも2Kg、値段も25万程度とコスパに優れているので、持っていて損は無いと判断しました。
    最近のNikonは立て続けに魅力的な商品を出しているので少々散財気味です💦
    先日導入した85mm f/1.2 もポートレート撮影には正に神レンズで、重宝してます。

    Nikonブランド復権を実感している、長期現物ホルダーです。

  • 5月のマップカメラのランキングで、5/26発売Z8が2位以下を5倍という圧倒的大差で引き離し初登場1位を果たしました。
    しかもその2位も何とZ9で、50万以上もする高級機種がこんなに売れるとは驚きです。

    また夏頃には鳥派ファン待望の200(180)〜600mmの望遠ズーム、更に秋口には人気の高いZ fc のフルサイズ版が出るとの噂もあり、当分Nikonの快進撃が続きそうです。

    40年以上Nikonを愛用してますが、こんなに勢いのあるNikonを見るのは久しぶりで、株価も此処のところ素晴らしい上昇を見せています。
    長期現物ホールドのNikon愛好家です。

  • ありがとうございます。
    2年前のZ9半年以上待ちの轍を踏んで、ニコンも今回Z8はかなりの数の初期ロットを用意していたみたいですが既に殆ど完売。
    いかに売れているか。
    Z9の性能を一回り小さなボデーに凝縮したニコンの技術者に拍手です。

  • 久しぶりに投稿します。
    予約していたZ8が届きました。

    試し撮りしてみましたがバッテリーの持ち以外、基本性能はZ9と変わりません。
    グリップがない分軽く取り回しが楽です。
    納期が長くなりそうですが、もう一台予約しました。
    仕事柄同じボデーが複数あった方が何かと便利なので、Z9とZ8其々2台体制でいきたいと思ってます。

    実売55万程と決して安くはありませんが、D850の時と同じく爆売れしているみたいで、下半期ミラーレス売り上げ1位になるのでは?
    当然Nikon映像部門の業績は上向くと思われ、スマホなどと差別化するため高級志向に舵を切ったNikonの戦略は今のところ成功かな。
    短期的には分かりませんが、長期的株価上昇に期待しています。

  • 量子ドットレーザの量産開始。
    そしてワラント行使完了。

    ずっと現物放置してましたが、いよいよQDも夜明けか。
    ホルダーの皆さんストップおめでとう御座います。

  • 地合いの悪い中、今日も大幅上昇。
    ホルダーの皆さんおめでとう。

    現物放置で4バガー達成。
    癖のあるバイオ株なので、この先どうなるか分かりませんが、取り敢えず4桁目指してホールド継続です。

  • 現物放置してたら、まさかのストップで3バガー達成。
    無理しない長期分散投資派なので、取り敢えず4桁目指しホールド継続です。
    短期の方はテクニカル活かして下さい。

  • 久しぶりに投稿します。
    ニコンの2023年Q3の映像事業の決算は「円安効果」や「中高級機へのシフトによる平均単価の上昇」により+119.4%の大幅増益で「計画からも大幅に上振れ」と、引き続き好調を維持。
    通期見通しは営業利益が90億円の上方修正と、明るい見通しとなっています。

    先日もZ 85mm f/1.2 Sが予約開始となり、ポートレート派には触手が伸びるレンズです。
    実売36万程と高価ですが、50mmf/1.2を昨年買った自身も何れ手に入れたいと思っています。

    Zシリーズもレンズは優れた物が多く充実して来ましたが、肝心のボデーがSONYやCanonに比べると弱い。
    Z9だけは圧倒的な性能ですが、中核をなすべきZ7やZ6は他社と比べて見劣し、其れが売上に表れている。

    しかし年内には其の後継機種や、多くのユーザーが待ち望んでいる新型Z8が発売されると思われます。
    Z8の発売はレフ機D850の時のように、業界に旋風を巻き起こす可能性が高いと思われ、発表と共に株価も上昇すると見ています。

    40年来のNikonユーザーです。
    長文にて失礼しました。

  • 会社所属でカメラマンしてた頃はスチルがメインだったので、35mmカメラはニコンを長年使ってました。
    其の為フリーランスになってからも、慣れ親しんだニコンをメイン機種として愛用してます。

    確かに動画撮影ではソニー派が多く、ニコンは少数です。
    しかし世界で最初に一眼レフ動画機能を付けたのはニコンですし、Z9が出てからは動画性能もソニーαを凌ぎます。
    何と言ってもニコンはレンズの描写が素晴らしく、そして故障も少なく丈夫な造りです。

    そう言えば以前、中村スレでカメラ談義を非難された事があったので、この位にしときます。
    以前ホルダーでしたし、三超の仲裁結果を見守りたいと思います。
    それでは。

  • クレヨンさんも元気そうで何よりです。
    色々非難を浴びてきたクレヨンさんですが、今でも類い稀な貴重な存在だと思っています。
    ただ個人中傷や、損切り連呼は頂けませんが。

    直近のコメントしか見てませんが、様々な個人の見解の一つとして、納得する点も多いです。

  • 乙!
    失敗は成功への糧。
    仕事も投資も同じ。
    諦めないで切磋琢磨。
    歳を重ねても毎日が新しい発見。

  • ぶるさんも元気そうで良かったです。
    今はノンホルですが、其れが正解なのかは分かりません。
    最近は余り掲示板を見ませんが、クレヨンさんも少し穏やかになったような?

    取り敢えずの山は三超ですが、良ければストップ高、悪ければストップ安。
    どちらに転ぶかは神のみぞ知る。
    三超跨ぎは決算跨ぎ以上の高リスク。
    自分は博打はしないので、リスクを避けただけの小心者です。
    良い仲裁結果が出ると良いですね。

  • 下方修正を物ともせず、戻してきましたね。
    当方カメラマンの為、屈折率の低い単結晶製造の難しさは理解しているつもりです。

    オンリーワン技術のオキサイド。
    将来を楽しみに現物長期ホールド。

  • 最近仕事忙しくて、株は放置状態。
    今日も結構上がったのですね。
    ptsは何と300円超え。
    取り敢えずおめでとう御座います。

  • たまたま掲示板覗いたら、ホネさんが居るではないかい。
    元気そうで何よりです。

    最近は動画撮影の仕事が増えて、色々機材も増えました。
    写真撮ってるかな。

  • 仕事が忙しくて、今気付きました。
    ホルダーの皆さん、ストップおめでとう。

  • 今回の下方修正は自身も予想外で、明日のストップ張り付きは残念ながら間違い無いでしょう。
    火曜日には寄ると思ってますが、外資が必要以上に仕掛け、個人の狼狽売りを誘う可能性もあると思います。

    ただオキサイドのオンリーワン技術に何ら瑕疵があった訳では無く、自身の投資方針に変わりはありません。
    元々こう言うリスクを承知の上で、将来有望と思えるグロース株に現物長期投資している訳で、そうして資産を増やしてきた自負もあります。

    信用や短期の方には辛い状況ですが、現物長期の方は信念に揺るぎが無い限り、静観で良いと思いますが。

本文はここまでです このページの先頭へ