ここから本文です

投稿コメント一覧 (66コメント)

  • (1)5月以降の株価-FFBE世界配信決定とファンキル海外配信発表で1273円まで上昇。その後、日経の不可解な今期減益予想記事と決算を控え934円まで下落。
    (2)決算発表-前期は事前予想を上回り、今期利益1Qはゼロ予想。これまで結果は四半期予想を毎回上回ってきた実績から今期黒字転換は確実。因みに四季報は経常利益を前期31.5億の赤字、今期は26億円の赤字と予想していた。しかし、実績は22.5億の赤字で予想を9億も上回った。今期も赤字予想で空売りを誘ったが、前期に特損計上し、膿を出し切った。
    (3)材料目白押し-6~8月にかけ、ファンキル、FFBEの海外配信、大型RPGシノビナイトの国内配信、RV関連、line関連など。
    (4)上場来初めて黒字転換へ-赤字から黒字転換の時が相場で最も跳ね上がる。期待しましょう。

  • 2016/05/27 10:48

    モルガンスタンレーの1000円での3000株売りがまた始まった。必死だな?

  • 1000円で多分モルガンスタンレーが3000株単位で何回か売りを出したが他の機関がすかさず買いを入れている。昨日昨日ほぼ25日移動平均にタッチし、そろそろ6月の豊富な材料に反応していくか?

  • 昨日のFFBEの全世界配信決定に続き、今日はタガタメ70万DL発表、ファンキル海外配信開始と矢継ぎ早のIRを発表。

    今後も材料目白押し。今期黒字転換予想、シノビナイトメア6月配信予定、当社第2位の大株主LINEの上場期待、VR期待、さらにフジTVやスクエニなどとの絶妙な連携、しかも時価総額はまだ347億円とゲーム企業の中では小さい。面白くなってきた。

  • 米国バイオ株指数は昨年7月まで3年半で4.5倍暴騰し、その後今年2月まで40%暴落したが、そこから先週末まで20%上昇。バイオ株ブームの兆しを見せている。

    バイオ株の大半は未だ赤字だが、将来の ポテンシャルに期待して人気化している。メディネットは割高との見方があるが、赤字のバイオ株の株価評価でPBR(純資産倍率)が重要。当社のPBR2.7倍はそーせい17.7倍、ペプチドリーム53.4倍、アンジェス10.3倍、ナノキャリア5.8倍、リプロセル4.7倍、カイオム4.4倍、メディビック18.5倍、シンバイオ3.4倍などに比べ最も低く、割安だ。これから判断する限り、低位株メディネットの株価はここから2倍になってもおかしくない。

  • 米国バイオ株指数は昨年7月まで3年半で4.5倍暴騰し、その後今年2月まで40%暴落したが、そこから先週末まで20%上昇。バイオ株ブームの兆しを見せている。

    バイオ株の大半は未だ赤字だが、将来の ポテンシャルに期待して人気化している。メディネットは割高との見方があるが、赤字のバイオ株の株価評価でPBR(純資産倍率)が重要。当社のPBR2.7倍はそーせい17.7倍、ペプチドリーム53.4倍、アンジェス10.3倍、ナノキャリア5.8倍、リプロセル4.7倍、シンバイオ3.4倍などに比べ最も低く、割安だ。これから判断する限り、低位株メディネットの株価はここから2倍になってもおかしくない。

  • 米国バイオ株指数は昨年7月まで3年半で4.5倍暴騰し、その後今年2月まで40%暴落したが、そこから昨日まで20%上昇。バイオ株ブームの兆しを見せている。

    日本のバイオ株も動意づいてきた。メディネットも公開当初の株価は3000円超え、2年半前は1000円を超えていた。免疫細胞療法の第一人者のメディネットも3回目の大相場が期待できる。

  • ×
    日本株ニュース
    【決算速報】ジェーソン、今期経常は6%増益へ
    株探ニュース - 4/12 16:30
    LINEで送る
     ジェーソン [JQ] が4月12日大引け後(16:30)に決算を発表。16年2月期の連結経常利益は前の期比64.9%増の6.8億円に拡大し、17年2月期も前期比5.7%増の7.2億円に伸びる見通しとなった。4期連続増収、3期連続増益になる。

     直近3ヵ月の実績である12-2月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比3.7倍の1.1億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の0.5%→2.0%に改善した。

    ディスカウントストアはデフレ関連銘柄。会社予想は慎重、今後上方修正の可能性がある。浮動株が少ないので火がつくと大化けするのでは。

  • KLabが800円代回復、勢い付いてきた。スクフェス27位、ブレソル49位、テイルズ50位、天空53位と上げてきたからだ。特にブレソルの復活が大きい。
    一方、gumiはファンキル15位、ffbe20位、ドラジェネ51位、SAO54位、とKLabにくらべむしろ良い。問題はブレフロ105位とタガタメの不振だが、ファンキルの海外配信が迫ってきたので突如KLabの様に機関の買い戻しが入ってきても不思議ではない。仕込み時だ。

  • No.265

    撤退

    2015/12/11 13:17

    残念ながら、前場で完全撤退しました。みずほ、モルガンスタンレー、ゴールドマンに睨まれたら、どうしようもない。彼ら空売り筋の警告を経営はどのように受け止めているのか気にはなります。

  • 2015/12/09 09:58

    KLabによる好材料発表にも関わらず昨日、今日の異常な下げは日本の規制の甘さをついた機関の空売りによる。金融庁に電話してこの現状を説明したら関係部署に連絡して調べるとの事です。早く正常な取り引きに戻る事を希望します。

  • KLabのHPに朝一番でAOE配信のIRが出てますね。日本語、英語、中国語、韓国語に対応。当社のIRも迅速に対応できるようになってきましたね。感謝、感謝‼︎

  • AOEのリリースがスタート。英語版の解説はかなり丁寧に行われている。その他にもドイツ語、スペイン語なども。一体、何カ国語でスタートするのかな!?
    KLabは音ゲーから本格的なゲーム会社に脱皮。それも日本のゲーム会社としては初めての世界展開。今日は機関の空売り筋も必死に頭を押さえにくるだろが、矢継ぎ早の戦略発表には逆らえないのではないでしょうか?

  • 先週、IRにこれまでの遅延体質が機関の空売りの餌食にされているので、AOEなどのリリースを皆の予想より早めとなるサプライズを出すべきだと、電話したら、本当に出してきた。パズランのリリースとAOEの同時世界配信。KLabにしてはピックリポンだ。本来ならストップ高となっても不思議ではない。

  • No.950

    AOE

    2015/12/07 13:53

    AOEの解説は英語だけでなくスペイン語でも詳しくやっているね。AOEの世界配信、秒読み段階に入ってきた。

  • KLabのHPに出てきたAOE、パソコンで見ると迫力が違う。様々な操作を英語で1時間にわたって説明しているのを見ると、いよいよKLabの世界展開が始まるとの実感が湧いてくる。
    何かと話題に尽きないKLabだが、やっぱり世界戦略が今後の成長の鍵を握る。

  • 2015/12/05 08:07

    みずほ、モルスタはさすが空売りの買い戻しが見られるが、ゴールドマンはどうなるのかな?11月17,18,19日に株価940円前後の最安値時に3日で約54万株の空売り残を積み上げ、12月1,2日の2日間で11万株積み上げ、2日現在で空売り残67万株に膨れている。他人事ながらどうするつもりか?
    さて来週からKLabの材料は目白押し。踏み上げ相場となるのか?

  • KLab のHPにアリアナ公演中止でも業績への影響なし、と出ています。
    IRに遅延、延期が信頼欠如に繋がり、空売りの餌食になっていると電話しました。
    因みにAOE,パズランは年内リリースに変わりなく、進めているが、ブレソルの世界配信の時期はまだ決めていない、との事。

  • 信用残は689万株でした。訂正します。

  • 2015/11/12 13:52

    KLab株の暴落の構図。社長の次々と期待を抱かせる発言→株価上昇/信用残の急拡大→相次ぐ遅延/経営不信の増大→株価下落/機関の空売り/個人の信用投げ→株価下落の加速化

    信用残は7月末の1100万株から11月10日の789万株と409万株減少、約40%も大幅減少。今日も更に減少。一方、機関の空売り残はみずほが連日空売り、43万株とトップ、次いでDDT27万株、SSZC20万株など。

    今回の決算動画を見て誰もが唖然としたはず。経営は逃げの一手。肝心のGFもブレソルもAPEも投資家が最も関心を寄せている点を避けている。今年の株主総会、フォーラムの社長発言は何だっのか?期待が大きかっただけに失望も大きい。

    ロンドンでの社長発言、長期投資家を育てたい。こんな軽いのりで次々口約束し、次々約束を破る東証1部の社長も珍しい。
    それでも投資家はまだ期待している。近々、経営不信を払拭するメッセージを強くのぞむ。信用買いも機関の空売りも当然の投資行動だ。悪いのは無責任な発言だ。

本文はここまでです このページの先頭へ