ここから本文です

投稿コメント一覧 (101コメント)

  • No.204 強く売りたい

    > やめとけって… > 今で…

    2022/10/20 15:12

    >>No. 194


    > やめとけって…
    > 今でも十分すっ高値だぞ。

    は~い 私もそう思う

    上場時20ドルで上場し、5分割で4ドル、更に3分割で1.3ドルです
    (トヨタ13ドル。パナソニック21ドル)

    今年、300倍。今でも150倍の超~バブル

    トヨタ、フォードが当時の200ドル(10倍)で売り抜けました
    (5分割で40ドル、更に3分割で13ドル)
    まだ、トヨタやフォードもバブルと思っているから、今の値の20分の1の時に既に売り抜けているわけですし

    でも、売り抜けた20分の1まで下がる事は、「永遠にない」と思う


    パナソニックですら、去年の株価900ドルで売り抜けました
    (5分割前の株価で4500ドル)
    出資時の200倍だそうで、さすがに、バブルと思ったのでしょう

    手元資金わずか20億円が、10年たたない塩漬けで4000億円に大化けしたそうです


    そう日本の企業たちが教えてくれているように、
    今でも十分に高値圏ですし、
    これから、2分の1~5分の1は下げても可笑しいと思う投資家はいません株価です


    さすがに、世界大暴落、世界全面安が来ないと、
    いくら何でも、10分の1には「絶対にならない」と思う

  • 2022/10/20 10:24

    >>No. 144

    テスラ株下落 7-9月売上高が予想下回る-需要鈍化の懸念も

    生産・出荷のボトルネックも影響、ドル高も響く
    EV需要はなお堅調だ イーロン・マスクCEO

    テスラが19日発表した7-9月(第3四半期)決算は、売上高がウォール街の予想に届かなかった

    ドル高の進行や生産・出荷のボトルネックが響いた。イーロン・マスクCEOはテスラのEVの需要はなお堅調だと述べた

    テスラの生産の多くは四半期終盤の数週間に集中している為、EV出荷に伴う費用と困難さが7-9月期に特に顕著となり、全車両を納入する作業を厳しくした

    マスクCEOは決算発表後の電話会議で、
    「第4四半期(10-12月)の需要は素晴らしく、予見可能な将来に生産する全ての車を販売できると見込んでいる」

    同社の株主宛ての書簡によると、
    第3四半期の売上高は215億ドルに増加
    (アナリスト予想は221億ドル)


    テスラは利益の伸びを圧迫した要因として、新工場での増産に予想以上に時間がかかっていることに伴うコスト上昇や車両出荷に関連する問題を挙げた


    同社の株価は決算発表後、時間外取引で下落

    米東部時間午後7時32分(日本時間20日午前8時32分)時点で5.3%安の210.28ドル

    マスクCEOによるツイッター買収提案を巡る混乱に加え、景気鈍化やインフレ、金利上昇を巡る懸念が重しとなり、年初から37%下げ


    ループ・ベンチャーズのマネジングパートナー、ジーン・マンスターは、
    「テスラは通常、予想を上回る業績を発表してきた」と指摘

    「今回の反応は予想を下回ったことに人々がやや不意を突かれたことを示している」


    7-9月期の自動車の粗利益率は27.9%に縮小
    (予想平均は28.4%)


    マスクは、自社株買いを実施する可能性があるが、時期は来年


    マスクは、同社の取締役会が支持しているとしながらも、計画は正式に承認される必要がある

  • 2022/10/20 09:55

    『市場予想を下回った』 という名の 下方修正・・・

    今や、どこもEVを作っているので、目標を下げない限り 予想を下回るでしょ

    テスラが考えている以上に、既存メーカーは、早急にEVを生産できたって事ね


    今後の決算も
    下方修正しなくても、『市場予想を下回った』 という名の 下方修正・・・が続きます


    今度は、上お得意様(スポンサー)である、
    世界のどこの既存メーカー様・老舗メーカー様の、EV生産の報道を、世界の報道機関は発表する気なのですか?

  • ブックオフで売るほうが良いと思った

    ブックオフで、5円や10円だったのを、メルカリで300円で売ってみました


    10円が300円だと聞こえがいいですが、メルカリの謳い文句なだけ要注意


    商品代金 ¥300
    販売手数料 ¥30 (1割も持って行かれます)
    配送料 ¥230
    販売利益 ¥40
    になっているので、結局

    10円が40円にしかなりませんし、そこからが、メルカリの要注意事項

    なんと、ここから、振り込み手数料(200円)が取られます

    1回に40円しか残らず、5回までは振込手数料にしかならないのでした
    6回目でやっと40円振り込まれる勘定で、メルカリが儲かる仕組み


    ブックオフなら、そのままでOKですが、
    メルカリだとさ、包装紙代やビニール代やシール代がかかるので、10円が40円にしかならないなら、ブックオフで売るほうが良いと思った


    私は、メルカリよりも、ブックオフだな~~💛


    まして、せどりなら、これに、仕入価格が100円になるので、100円が40円にしかならないのに、有り得ない話

    交通費かからないでも、100円はかかるので、交通費もかかるなら、もっともっと、せどりは向かない


    売るなら、メルカリよりも、ブックオフだな~~💛

  • キャシー・ウッド率いるアーク、
    テスラ株は成熟したので4年かけても4倍にしか上昇しないと予想

    過去1年で40%上昇のテスラ株は、150ドルまで下落すると懐疑論も

    「テスラは短期的に先発者優位を享受したが、もはやそうした状況になく、
    他社製EVが多く走行している」


    その後、テスラが将来有望とみる「ロボタクシー」事業や
    資本効率を巡る新たな期待を背景に目標株価を更新

    同社の見通しは26年までに5800~2900ドル


    同社アナリストのターシャ・キーニーも
    先週のブログ投稿で、
    「テスラ株は26年には高成長企業というより、成熟企業のように取引される」と述べた。

      テスラ株は過去1年で40%上昇したことから、
    同社株に前向きなわけではない。

    投資調査会社ニュー・コンストラクツのデビッド・トレーナーCEOは、
    テスラ株が150ドルから200ドルに下落すると予想。

    「テスラは短期的に先発者優位を享受した」
    「もはやそうした状況になく、他社製EVが多く走行している」と指摘

  • 2022/04/11 21:45

    英文で投資家に絶大の人気の

    BoA チーフ投資ストラテジスト マイケル・ハートネットは、迫り来る景気後退ショックをクライアントに警告

    景気後退ショックが間近とクライアントに警告

    40年間で最高のインフレ率を下げる為に金利を引き上げる連邦準備制度の計画は、経済全体に衝撃波をもたらす

    彼は現金が債券や株式を上回る可能性があると

    ドイツ銀行は23年後半の米国の景気後退を最初に予測
    ドイツは失業率が1.5%増加、失業率が5.1%と予測
    FRBは年末迄に金利を2%引き上げ、銀行は23年に3.5%まで引き上げ

    米国財務省の2年物利回りが、先週の10年物利回りを一時的に上回り、米国の景気後退の前兆

    マイケル・ハートネットは、米国経済は急速に悪化し、連邦準備制度が金利を引き締めてインフレの急増を抑える為、ドイツ銀行が23年に下落すると予測し、わずか3日で国を不況に追い込む可能性があると警告

    マイケル・ハートネットは顧客への文で

    現金、ボラティリティ、コモディティ、暗号通貨が、景気後退の典型的な前兆である債券や株式を上回る可能性があると

    水曜日のFRBは、5月初旬の会合で9兆ドルのバランスシートから資産のカリングを開始し、インフレ率が8%を打つ40年の高さ

    投資家の大多数は、中央銀行がその主要金利を50ベーシスポイント引き上げることを期待

    火曜日にネガティブな予測を提示した最初の大手銀行であるドイチェは、景気後退は「中程度」と述べたが、既に苦戦しているアメリカ人にとって更に別の打撃とCNBCは報じた

    顧客へのメモの中で「米国経済は、来年後半から2024年初頭までに、FRBの追加引き締めから大きな打撃を受けると」と述べ

    ハートネットは、2月に7.9%に達し、40年で最高のインフレと戦うための連邦準備制度の努力の結果として不況が来ると述べ

    注目すべき週次フローに関して、BofAは、新興市場の株式ファンドが水曜日までの週に53億ドルで、10週間で最大の流入を享受した一方で、新興市場の負債ビークルは9月以来の最高の週である22億ドルを集めた

    不況になり、ドイツは来年の全国失業率が1.5%上昇し、アメリカ人の失業率は5.1%に

    2年物国債利回りが先週の10年物利回りを一時的に上回った

    これは、米国の全ての景気後退に先立つ古典的な兆候だそう😲

  • テスラのコメントも、ツイッターやnoteでよく書いている レイチェルが

    うそを書いてて驚きました😲

    note3月19日の有料記事
    【初心者向け】はじめてでもわかるFOMC (200円)にて


    「FOMCの開催は、
    奇数月と節目の6月、12月

    6月は年の真ん中、12月は年の最後。節目にはやっとくか、的なノリ
    と、いうことで、開催は①1月、②3月、③5月、④6月、⑤7月、⑥9月、⑦11月、⑧12月の合計8回です。」


    全くの噓です。

    野村證券の証券用語解説集には、
    6週間ごとに年8回、
    FOMC開催最終日(米東部標準時間午後2時15分頃)に公表、議事要旨は政策決定日(FOMC開催最終日)の3週間後に公表

    米国の金融政策を占ううえで市場関係者の関心が高い。

    と書いてあるように

    来年は、4月に開催されま~す。
    FOMCの開催は、奇数月と節目の6月、12月なんて嘘です。

  • おめでとうございます✨


    米著名投資家ジョージ・ソロスが、昨年10─12月期に新興電気自動車(EV)メーカー、リビアン・オートモーティブの株式約2000万近くを取得したことが分かりました。


    ジョージ・ソロス 新興EVリビアン株取得 昨年10─12月期に20億ドル


    米著名投資家ジョージ・ソロスが、
    昨年10─12月期にEVメーカーのリビアン・オートモーティブ株を2000万近くを取得

    届け出た報告書で11日、明らかになった。

    取得額は約20億ドル。

    同社は米アマゾン・ドット・コムが株式20%を保有しており、電動トラック10万台余りの提供を受ける。

    リビアンはサプライチェーン(供給網)の制約で昨年12月、
    2021年の生産目標1200台に数百台届かない見込みと発表。

    業界トップのテスラ追撃に向けて生産拡大。

    11日の米株市場で同社株は9%超安。
    年初来では43%下げており、昨年11月16日に付けた最高値(179.46ドル)からは67%下落している。

    そこで、米著名投資家ジョージ・ソロスは、
    10─12月期にEVメーカーのリビアン・オートモーティブの2000万株近くを取得額が20億ドルで取得

    これによると、1株あたり約100ドル近辺で購入していることになるわ✨

    安心 安心

    今は、超~お買い得?

  • いくつもの、客からのクレームを無視

    今回の宇都宮線の被害者は、起こるべくして起こりましたね ↓

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009022/el3a4n95re4fbb/39/416

    これが、「そう思う」が圧倒的に多いなら、日本人も捨てたもんじゃないと思いましたが
    なんと日本人の体質がここまで落ちたなんて


    当然に起こる国になってしまったのですね

    東海道新幹線でしている加害者が、在来線ではしない訳ありません
    いつか、在来線でも遭遇すると思ってました

    今回の件で、JRは、本当に改革する気がないと、再発は時間の問題

    今回の私の時の車掌のように、
    高校生も普段から車掌に言っても無駄だとJRに見切りをつけられているようですね


    仕事してる車掌は、乗客を守るより、
    自分を守る為に仕事をしているだけの青年車掌が多くなったってこと

    仕事、お金を受け取る、お米を食べれるのは誰の御蔭か、
    仕事に対する考えを変えないと、便数削減、職員削減

    帰りも、JR及びJRグループ(東京モノレール)を使わず、
    京浜急行及び地下鉄を使って正解

    東海道新幹線はJR東海 宇都宮線はJR東日本 と屁理屈を言う人に朗報
    東海道新幹線の利用者の居住地、勤務地は圧倒的にJR東日本の管轄ですから


    「そう思わない」が圧倒的に多い日本人

    JRヤバすぎると思ったら 日本ヤバすぎる

  • テンセント、投資家にクリスマスプレゼント

    テンセントは保有する京東株を売却し株主に還元する

    中国のインターネットサービス大手テンセントホールディングスの株主は、散々な目に遭った1年の後でようやくおめでたい気分に浸れそう

    テンセントは150億ドル(1兆7000億円)余りに相当する中国ネット通販大手、JDドットコム(京東)の持ち株の大半を売却

    特別配当として株主に還元する

    京東への出資比率は17%から2.3%に低下
    テンセントは筆頭株主でなくなる

    テンセントは京東がナスダックに上場した2014年以降、同社への投資を3倍余りに伸ばした。戦略的パートナーシップは維持する

    株主がクリスマスプレゼントを歓迎する中、テンセント株は4.3%上昇

    中国政府がテク業界の取り締まりを強化したことが響き、京東とテンセントの株価はいずれも2021年序盤につけた高値から40%前後下げている。

    テンセントは9月時点の投資額が1850億ドルと熱心な投資家だが、このように大規模な持ち分の売却は珍しい。投資家が注視すべきは、テンセントがさらに保有株の売却を続けるかだ。

    テンセントはネット通販大手ピンドゥオドゥオや料理宅配・生活関連サイト運営大手、美団(メイトゥアン)など、その他の中国インターネット企業にも出資

    テンセントは保有株の処分について、京東が自社の事業資金を着実に手当てできるようになったためだとしている。同社は業界首位のアリババグループから市場シェアを奪い、ここ2年は黒字を計上。

    美団やピンドゥオドゥオといった企業は黒字化こそまだだが大きく成長したため、単独でも事業を運営していけるはず

    ネット業界の主要企業の株式を売却すれば、テンセントは中国当局の規制面からの締め付けを免れられる可能性も。

    中国政府はテンセントとアリババに「クローズドプラットフォーム」を相互に開放するよう圧力をかけており、京東株を保有し続ける戦略的な根拠が薄れたのかもしれない。

    テンセントは長期にわたり巨額の投資利益を上げてきた。それを現金化しようとする動きは喜ばしい限り

  • 帰りの東海道新幹線をキャンセルしてまで
    JR東海の客より利益優先の体質に恐怖を感じました

    いくつもの、客からのクレームが理解できました。

    先日、東海道新幹線を家族で利用
    自由席が5両から3両になっても、前から3両目が空いていたので、
    そこを利用した時のことです。

    マスクしているのに、煙臭い。
    なんと、コロナ禍で禁煙が当然なのに、喫煙車両が存在しているとは驚き。
    喫煙所の戸が解放状態で、吸いたい放題。ありえない。

    コロナの危険を感じ、仕方なく、1両目に移動。

    向かい合わせにして、家族全員、熟睡。
    車掌の声がかかるまで一言も会話しておりません。

    なのに、車掌が起こして、向かい合わせを戻すよう指示。何様?

    コロナで皆我慢してもらってます?私達も会話していません。
    3両目の喫煙し放題を我慢させてないだろ。

    それと、これは違う?

    コロナで時間短縮の為、以前のように品川、新横浜の田舎を停車させず運航するよう以前のように戻せと言うなら、
    それは、私でも、違うと思う。違う違う

    でも、マスクしてても気が付く位に、コロナ感染に恐怖を感じたから移動した。
    とても、東海道新幹線に乗車したら今度は私達が犠牲になると感じ
    向かい合わせを治す時に、「帰りは飛行機で帰ります」との答弁に
    「どうぞ」と言われた。どこまで殿様商売

    車掌、覚えてますね?

    この体質だから、事故より事件が多いと理解できた。

    帰りの新幹線をキャンセルし飛行機で。

    チェックインカウンターで、ベビーベット2席は前方に左右それぞれしかなく、
    前列の左右を私達家族だけで利用できました。

    優先搭乗できたし、子供達には無料なのに、パイロットや副操縦士をはじめ
    機内のスタッフ全員の寄せ書き付きのカードをもらいました。

    あまりにも、両者のサービス業に携わる人としての違いがあり過ぎで、驚きました。

    東海道新幹線は、家族旅行に不向きで、更に減便までして喫煙者のみ利用しろという表れでしょうか?

    飛行機は、家族旅行に向いていて、安全だけでなく、安心も提供しているようでした。

    これからの、年末年始。自費でなら、どちらを利用しますか?
    安全や安心を買いたい常識ある方なら、自ずと理解できますね

  • No.946 強く買いたい

    私も保有してて oua***…

    2021/12/07 18:00

    私も保有してて
    oua*****さまも、当時保有してたと思われるインテルに買収された あの

    自動運転のモービルアイが再上場へ

    インテルがモービルアイの上場計画を発表

    インテルの業績回復に向け、パット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)が新たな一手を


    インテルによると、新株発行を伴う形で米国で上場させる。

    モービルアイの評価額は500億ドル(5兆6800億円)を超える

     インテルは過半数株を維持する意向


     モービルアイは、2014年に1回目の上場を果たし、私も購入しましたが、インテルが2017年に150億ドルで買収


     インテルによる買収後、モービルアイの売上高は3倍

    7-9月期(第3四半期)の売上高は前年同期比39%増の3億2600万ドル。インテルは同期に190億ドルの増収

     インテルはモービルアイの再上場を通じて、「未来の移動手段」に賭ける企業に対する需要の高まりを活用

    IPO市場も活況に沸いており、投資家は新技術を持つ銘柄に渇望 💘

     ゲルシンガーCEOはインタビューで、
    モービルアイの上場計画は、
    自動運転車に対する投資家の関心が急激に高まったことがきっかけだとし、
    「この資産の価値を完全に引き出せているとは思えなかった。上場がその後押しになるだろう」



    楽しみ 💛

  • ヤフーニュースの

    危機は目前か? バブル崩壊はテスラ株の暴落から始まる!

    を、読みました。

    買うか売るか持ち続けるかは、読んでからでも遅くはないわ

  • > モルガンスタンレーのジョナスは投資家へのメモで、10万台は「古い数」であり、リビアンの全電動配送車の約30万台が2026年までにアマゾンに向かうと考えていると述べた。

    ありがとう ✨


    リビアン アナリストが投資判断を「買い」でカバレッジ開始

    おめでとうございます!

    電気自動車(EV)のスタートアップ企業リビアン

    アナリストが投資判断を「買い」、目標株価147ドルでカバレッジを開始

    前日終値から40%の上昇を示唆

    同アナリストは、
    『 リビアンはテスラと競争できる唯一のEVメーカー 』
    と称賛している

    EV市場でかなりの市場シェアを獲得する能力を持っている

    魅力的な製品、管理、アマゾン<AMZN>との戦略的関係を持っており、
    EVポートフォリオに含まれる全ての重要な属性を兼ね備えている



    同社株は先月9日にナスダックに上場し、
    公開価格78ドルに対して、1週間で一時179ドル台半ばまで急上昇

    時価総額は一時VWを抜く場面も見られていたが、
    その後は戻り売りに押され、
    100ドル付近まで値を落とし、2度とないチャンス到来でしたね

  • アナリストが投資判断を「買い」でカバレッジ開始=米国株個別

    テスラと競争できる唯一のEVメーカーと称賛

    電気自動車(EV)のスタートアップ企業リビアン<RVIN>が下落して取引が始まっている。

    今日もIT・ハイテク株は売り先行で始まっており、その流れを受けているものと思われる。

    ただ、きょうはアナリストが投資判断を「買い」、目標株価147ドルでカバレッジを開始したことが伝わっている。前日終値から40%の上昇を示唆。同アナリストは、リビアンは『テスラと競争できる唯一のEVメーカーと称賛』している。

    EV市場でかなりの市場シェアを獲得する能力を持っている。

    魅力的な製品、管理、アマゾン<AMZN>との戦略的関係を持っており、EVポートフォリオに含まれるすべての重要な属性を兼ね備えている。


    同社株は先月9日にナスダックに上場

    公開価格78ドルに対して、1週間で一時179ドル台半ばまで急上昇

    時価総額は一時フォルクスワーゲン(VW)を抜く場面も見られていたが、その後は戻り売りに押され、公開価格まであと一歩の100ドル付近まで値を落としているチャンスとしている

  • テスラは、
    マスクが10%のうち、保有株全体の約3%を売却したそうです

    と言うことは、あと、7%も売却するのですね?



    Volvo Car AB (VOLCARb) ストックホルム
    本日、10%も上げておりますね

    おめでとうございます。

    https://www.youtube.com/watch?v=W-mYWO1vSq4

    リビアンも、来年、10万台を納入してからが本番だと思います。




    2社とも、どちらも、長い目で見れば、テスラのように
    10倍 100倍になるでしょう

  • > 🥺こちらこそお願いします🥺


    oua*****さま 今でも、いらっしゃったのですね

    大分、上昇しましたね

    WSJ
    ボルボ・カー、国内市場でIPOへ 評価額250億ドル

    を読むと

    EV業界のリーダー、テスラの7675億ドル (10 月 4 日現在)
    ボルボ・カーは、まだ250億ドル

    10 月 4 日現在の株価でも、30倍の開きがあります。

    テスラが、10月29日現在の株価から10倍になるのと、
    ボルボ・カーが、
    10倍になるのとでは、どちらが早いですか?

  • ヤフーニュースにありますね

    「ボルボ、自動運転トラックのプロトタイプ発表…北米で実用化へ」

    ボルボグループ(Volvo Group)は自動運転トラックのプロトタイプを米国で発表

    シリコンバレーを拠点に、自動運転技術の開発を手がけており、ソフトウェア、ハードウェア、データサービスを統合して、乗用車、小型商用車、大型トラックの自動運転を可能にするプラットフォーム、「オーロラドライバー」を開発

    自動運転トラックのプロトタイプには、ボルボトラックの主力製品のひとつ、長距離輸送向けの「VNL」モデルに、オーロラドライバーを組み込んだ。今後、北米の高速道路において、走行テストを行う計画

    なお、ボルボグループは、今回の発表は北米で完全自動運転トラックを発売するための重要なステップ、としている。


    > 「今年の販売台数急増──世界の自動車の潮流は、すでに電気自動車にシフトしている」
    >
    > を読むと、テスラもボルボも良く分かります
    >
    >
    > 同じく
    > 「気候変動対策 COP26でも主要テーマにーー世界が「電気自動車」にシフト」
    > を読むと、躍進する電気自動車米テスラ「Model 3」 9月には欧州での販売台数が電気自動車初の首位に
    > アメリカ「テスラ・モーターズ」は、排ガスを出さない電気自動車メーカーとして、世界一のシェアを誇る。
    >
    > こうした流れを受け、ドイツの自動車メーカー「アウディ」は2026年以降、新車販売をすべて電気自動車にすると宣言
    >
    > 「メルセデス・ベンツ」や、
    > スウェーデンの「ボルボ・カー」、
    > イギリスの「ジャガー」も、
    > 2030年に新車販売の100%を電気自動車にする
    >
    > ストックホルム証券取引所へ上場し、250億スウェーデンクローナ(3250億円)を調達
    > 実現すれば欧州で今年最大のIPO
    >
    > 販売台数が15カ月連続で2ケタ成長
    >
    > 吉利から資金面のサポートを得て、ボルボは中国市場に参入
    > ボルボは全車種でEV版をリリースする目標を中国市場でいち早く実現
    >
    > ボルボはマーケティング戦略でも「ガソリン車・電気自動車同額制」を打ち出しており、
    > 同一車種ならEVモデルもガソリン車と同価格



  • > 月曜日、全財産下ろしてテスラに入れます!
    >
    > と言っても3株しか買えませんが😭😭😭😭



    私も当時、数株ですが、初日に買いました

    2匹目の鰌として今話題の
    ボルボが
    昨日、新規上場しましたね。

    Volvo Car AB (VOLCARb) ストックホルム 65.20

    出来高: 70,999,731株

    安値/高値: 55.00 - 67.40



    テスラは、上場日に20ドル(分割後4ドル)で購入し250倍
     1200ドルになれば300倍です

    これから、10倍になるって言ってる人いるけど、それって2500倍になるって事?
    ありえない

    IPOに向け、WSJはじめ ボルボの記事とテスラの記事を読むと
    ボルボが10倍になる方が早いみたい

  • 2021/05/07 13:49

    マイケル・ルイスさん 教えて

    次回の、「ビッグ・ショート2」は?  住宅バブルが崩壊する映画に続いて

    医師のマイケル・バリーが、テスラ株が同様の落ち込みに苦しむと予測し、
    住宅ローンのデフォルトの波が最終的に2007年に住宅市場を襲い、
    バリーが個人的に1億ドルを調達し、投資家に7億5000万ドルの利益を上げた時のように

    医師のマイケル・バリーが、
    テスラ株が同様の落ち込みに苦しみ、
    バリーが個人的に調達し、投資家に利益を上げる描写でしょうか?

本文はここまでです このページの先頭へ