ここから本文です

投稿コメント一覧 (31コメント)

  • コロナ特需により売上、利益が激増したが、これをピークアウトと誤解している方々が多いように感じます。自分も含めてECにおいて、一度利用したら、よほど不快に感じることがない限りリピートをするのが一般的です。
    今回の特需で新たな利用者も増えているので、コロナが収束したら売上がまた元に戻るということのほうが考えにくいです。
    特需であれ業績変化率ではトップクラスでベガの確変は予想困難であったため、業績に株価が付いていく相場展開になりそうです。

  • 今までの日経記事や、本日の決算、中期計画からわかったCare222の「事実」を以下にサマリー。

    ①Care222モジュールは数十万個分の引き合いあり。(川村専務執行役員)
     売上は年数十億円見込む(5月時点)…5/23日経産業新聞
    ②Care222の利益率40%程度
    …中期経営計画
    ③中核事業への育成に向けリソースを集中投資。
     照明機器・空調機器市場における他社との事業アライアンス展開。
    …中期経営計画

    ①&②からCare222の今期の利益金額がなんとなく見えてきました。
    ただしこれは5月時点の情報、かつコロナ禍の状況ゆえに激増することはあっても減ることはなさそうです。利益率に正直驚きです。

    ③は、さりげなくとんでもないことを言っています。
    空調機器市場への参入を匂わせつつ、「事業アライアンス」です。
    これも目途が立っていそうな書き方です。

    面白い展開になってきました。

  • 先ほど私が貼り付けたサイトの情報からするとUSHIOの代理店、もしくはモジュール供給先と考えてます。貼り付けていただいた写真(クリプトン)はEDEN PARK製の222nm紫外線モジュールを採用しているようです。EDEN PARKの222nm紫外線モジュールの写真は、以下のサイトの一番下を確認してください。どうやらEden park製の222nmモジュールとUSHIO製のCare222モジュールをFar UV technology社は取り扱っているようです。

    ttps://edenpark.com/

  • 私も以前からUSHIOとFar UV technologyの関係が気になっておりました。独自に調査した結果、私の結論としてFar UV technologyはCare222供給先との結論に至りました。その根拠となるサイトを以下にて貼り付けます。サイト中段Far UV社のCare222を使用したユニットの写真が確認できます。

    ttps://www.hpnonline.com/sterile-processing/article/21133491/sharpening-the-focus-on-cleaning

  • フィディリティ投信は、財務分析以外にも、「企業の成長性分析」、「経営陣との面談」、「顧客・取引先まで綿密に調査」を行い運用することを方針としています。そのフィディリティがウシオ株を確信的に90億円近くも先日一挙に保有したので、我々投資家が想像できないような材料を入手している可能性があります。Care222関係のとんでもない材料を入手している可能性がありますので、今後のサプライズIRに期待したいです。

  • ウシオの製品に「クセノンフォロースポットライト SUPERSOL」という製品があります。大手照明メーカーである、東芝ライテック、パナソニックはこの製品を販売代理店として取り扱っています。現状、ウシオとこの2社は既存取引があるため、Care222 ユニットの代理店として、またCare222モジュールのウシオからの供給先として十分可能性があると考えています。
    既存取引があるため、Acuity Brandsのように供給契約を結ぶ必要もなく、従来の商流で供給可能だと思われます。
    パナソニックに至っては、アフターサービスもHPで記載しており、Care222ユニット、モジュールの供給先としては申し分ないと思います。

    東芝ライテック
    ttps://www.tlt.co.jp/tlt/products/art/catalogue/spot/supersol.htm
    パナソニック
    ttps://www2.panasonic.biz/ls/lighting/control/stage/spotlight/xenon_pin_spotlight/

  • 5月の日経記事で既出ですが、ホームページにも掲載されていない
    重要な内容だったので以下にてまとめます。

    ①照明器具に組み込めるCare222モジュールを10月をめどに量産開始
    ②まずは日米の照明器具メーカーに供給する予定で、
     すでに「数十万個分の引き合いがある」(川村専務)
    ③モジュールの価格は1万~2万円

    驚くべきことは、一般市民に全く認知されていないCare222が
    5月の時点ですでに数十万個の引き合いを頂いているという事実です。
    今後、日米の一般市民、世界に認知されたら、何十倍、何百倍の引き合いが
    あることが予測されますね。

    上記の記事から、Care222モジュールの今期売上だけでも、
    100億円に近い数値が見込めると思っています。
    今後の成長が楽しみです。

  • Far UV Technologies社からもKryptonという名222nmの紫外線照射機器の紹介がなされているのだけど、これはウシオと関係あるのでしょうか?
    Far UV Technologies社のホームページには、大きく「USHIO」、「EDEN PARK」の文字があり、この3社の関係がわかる方がいらしたらご教示いただきたいです。

    ttps://www.faruv.com/

  • ウシオ222光源モジュールを使っていると思われる電化製品を発見(笑

    サイト上の図面や写真から、明らかにウシオ222モジュールなのですが、
    照明以外にもこのようなヘルスケア電化製品にも採用されるとなると
    222モジュールの潜在的需要が物凄いありそうです。

    ttps://uvkind.com/

  • アデランスともそのうち提携あるかもしれませんね。
    大阪大学はHGFを使った、薄毛予防の研究もしているようです。
    大阪大学=アンジェスのため、今回の条件付き承認にともない、
    適用拡大が多方面で期待できます。

    アデランスのページは以下
    ttps://www.aderans.co.jp/news/detail/180907_01.html

  • A3のAPP 平均ランキング

    2/1~2/22…47位
    2/5~2/22…42位
    2/10~2/22…36位
    2/15~2/22…33位

    イベントもろくにやっていないのに確実に平均ランクをUPさせている。
    3月になったら平均20位台~10位台キープできそうですね。
    そうなれば月商10億目指せるし、そのときの時価総額は?
    実績相場、久々にとんでもないことになりそうですね。

  • 昨日安い時に仕込んで今日の想定外のIR。運がよかった。

    6月9日発表のフィスコ調査レポート(6、7ページ目)によると、アトピーとバルーンは
    「6月中に治験結果発表の見通し」とはっきり書かれている。
    フィスコのレポートは、企業からの関係者への聞き取りを中心に記載されているので
    かなり精度はよいと思う。
    ttp://app.fisco.jp/data/report/20160609/6680070020160609001.pdf

    ホルダーはかなり期待をしてもいいのではないかと思う。
    あと10日以内で怒涛のIRラッシュに期待。

    売り方は、注意されたし。

  • 年間6,000億円の取引金額を誇る、東京都中央卸売市場築地市場が
    仮にその市場の製品を取引できるECモール新会社を設置し、
    上場したら時価総額はいくらになると思う?
    数千億円はくだらない時価総額になると思えないだろうか。

    日本エンターはその新会社(いなせり株式会社)を作ってしまったということ。
    日本エンターの時価総額はまだたったの100億円前後。

  • いなせりに続き、今日またとんでもない材料が出たな。

    国内最大級の電子コミックのNTTのコミックシーモアに勝てるかも。
    読み放題定額1,000円は、シーモアの1,480円に比べても安くタイトル数も引けをとらない。
    この材料だけでも、たった100億円程度の時価総額にはとどまらないだろう。

    ますます手放す理由がなくなったというところ。
    かなり仕込んでおいたがもう少し集める。

  • 楽天市場が日本最大のBtoC専門のECショッピングモールなら、
    いなせりは日本最大のBtoB専門のECショッピングモールに成長するのではないだろうか。

    築地という市場規模、関わっている関連団体の多さ、一言ですごいとしかいいようがない。
    あのソニー、三井住友、オリコもカード決済で参戦している。

    これは初動の初動、できる限りかき集めたい。

  • 仕込み完了。そろそろみんな気づいてきたかな。
    6月3日発表の日本エンターの「いなせり」はとんでもないポテンシャルを秘めている。
    東京都中央卸売市場築地の、仲卸と小売業者との間の取引を「いなせり」を介して行うシステム。
    東京都中央卸売市場築地の水産品の1日当たりの取引規模は、1,676tで16億円。(年間で約6,000億円の取引額)
    ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/info/01/

    「いなせり」はこの「年間6,000億円」の市場に公式かつ、独占的に導入されるシステム。
    一般的なECと同じような取引手数料と想定した場合、10%ぐらいの手数料がかかるが、
    仮にすべての取引を「いなせり」を介して行うことになったとしたら、
    6,000億円×10%=600億円という凄まじい売上を叩き出すことができる。

    上記はあくまでも想定であるが、市場規模とポテンシャルは凄いことが
    なんとなく理解してもらえるのではないかと思う。

  • 今回のいなせりはとんでもないプラス材料。
    単なる仕手株と思っている売り方はよく材料を分析された方が良いと思う。

    いなせりは東京都中央卸売市場築地 水産品目の、仲卸と小売業者を結ぶ公式なかつ独占EC。
    ネットで調べればすぐわかるが、東京都中央卸売市場築地の取扱高は、およそ年間5,000億円。
    (※あくまでも「いなせりがない」現在の取扱高)

    現在の取扱高でも、いなせりの利用手数料5~10%と考えて、
    ざっくり見積もっても数百億円の売上アップが見込めると予測している。

    今後、いなせりECが導入されると、今まで築地に買い付けに行けなかった
    関東圏外の全国の飲食店、小売店からの注文が入るようになり、
    年間取扱高の底上げがなされると予測している。

    またその他の中央卸売市場へ、いなせりの横展がなされれば、
    さらにとんでもない金額の売上が見込まれるのではなかろうか。

    11月からの導入なので、来期の業績にすぐに反映してくると思う。

  • 今回のIRは驚いた。
    新日本科学の経鼻投与基盤技術=μcoシステムは、粉末製で鼻に噴霧するだけで
    全身に作用できる針注射のいらない画期的なシステム。(国際特許取得)
    インフルエンザやその他のワクチンにも応用が期待される技術。
    ttp://www.snbl-nds.co.jp/jp/vaccine/

    その技術に米第二位のメガファーマのメルクが目をつけていたとは正直驚いた。
    近々でメルクとのライセンス契約も見えてきたと考えてよいかもしれない。

    メルクとライセンス契約をしたら、株価もさらに飛び跳ねるだろうな。

  • 本日すべて仕込み完了。

    出来高が上昇し、株価が大きく上昇し始めたのは今日に限った話ではない。
    4月28日発表の第一四半期決算短信にすべての答えがある。

    第二四半期中に、メガファーマとの契約締結を織込み、
    決算短信でもあえて数字を伏せている。短信にもそれを匂わせた記載がある。
    つまり、あと1ヶ月~2ヶ月で結果はでる。

    一般的な抗がん剤でも契約は数十から数百億円の契約金が、
    契約一時金だけでも数十億円見込める。

    株価はこれを織込みに行っている。

  • グリーンでも色々コメしてきたが、ここのパイプラインを考えると時価総額が圧倒的に安すぎる。

    この会社を知れば知るほど驚く。
    パイプラインどれも業界初、世界初の技術ばかり。

    テロメスキャンは、従来の癌検査とは全く異なり、たった数㏄の採血で癌細胞の有無を精度よく見極める。
    これがどんなにすごいことか。従来の検査にとって代わる画期的な検査方法だと思う。

    日本だけでも年間のがん罹患数は約10万と言われているが、
    この10万人はかならず何らかの検査をし、癌と診断されている。

    テロメスキャンの費用は現時点では保険適用外のため、10数万円とのことであるが、
    その10万人のうちの大多数がテロメスキャンを活用できればとんでもない収益が生まれる。
    世界展開したらこの何十倍の収益が見込まれるのではないか。

本文はここまでです このページの先頭へ